マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~6人
  • 10分~20分
  • 8歳~
  • 2024年~

ミラリス -リベレイション-おとんさんのレビュー

124名
3名
0
16日前

星6

ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、5人で遊びました。2025年6月



【どんなゲーム?】

バッティングとセットコレクション、そして個別能力(影響力大)のメカニクスを備えたカードゲームです。


【ルール概要】

(本来のルールと齟齬がある可能性があります。)

各プレイヤーが、1〜9の数字の順決めカード(9枚一式)を持ち、固有能力を持つキャラを1体得て効果を確認したらふせて手元に置く。

得点カードを山札から人数分めくり、公開して場に並べたらゲームスタート。

(得点カードに付いている点は1〜7、並び順は完全ランダム。)


全員が一斉に1枚の順決めカードを公開して、その大きい順に(山札から遠い方から)得点カードをゲットする。ただし、同じ数字が出た場合はバッティングが生じ、(対象の人だけ)得点カードを貰えない。(対象列の得点カードは場に残る。)

次ラウンドは、場に新たに得点カードを並べて(前ラウンドのカードが残っている場合も1枚カードを追加)、手札の順決めカードが残り1枚になるまで繰り返し。(全8ラウンド)

その後、キャラカードを公開。

キャラの効果も加味して得点計算し、最大得点者の勝ち。


【感想】

一言で言うと、クニツィア先生の「ホットリード」にプレイヤー毎の個別能力と、バッティング要素を足した感じのゲーム。

個別能力がそれなりにブッ飛んでいるので、能力発動条件が揃えば大きく得点が伸びます。


(個別能力カード。今回は2枚配られたので1枚選んでゲーム開始。)


プレイ中は、個別能力が非公開情報なので、ゲーム終了後に得点計算するまで勝敗は分かりません。(全能力のラインナップを把握して予想しない限り)他プレイヤーの狙いをカットできるはずもなく、とりあえず得点の高いカードを優先して狙うプレイングになります。


結果として(色々な意味で)運要素が強めのゲームに仕上がっています。

個人的見解としては、個別能力は公開して臨んだ方が面白いんじゃないかと思います。コレはハウスルールとしてすぐ試せるのでお好みでチョイスですね。


気になる点として、順決めカードに「金貨の絵」が描かれている事です。


このカードの機能は「入札」ではなく、「順決め」です。「並んでいるカードから好きなものを優先的に選択する権利=入札」ではなく、大きい数字は単純に「山札の反対側からの順が決まるだけ=順決め」です。

一方で、金貨のイラストだと、その多寡で価値を暗示してしまい、ゲームシステムの認識においてミスリードになります。(デザイナーは特に意識せずに「フレイバーとして」金貨を描いただけでしょうけど。)

このカードの価値の呪縛から抜け出すために、ゲームプレイの前に一度認識をリセットする必要があります。


⚫︎良い点

軽く遊べるバッティングゲーム。

ルールも簡単。


⚫︎気になる点

バッティングすると何も得られないので、それが続くと盛り上がるか、空気が悪くなるかは未知数。

順決めカードにミスリードを起こすアートワークがある。


⚫︎悪い点

特に無し。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
[退会者:143310]
touring123
ばんけ
おとん
おとん
シェアする
  • 73興味あり
  • 80経験あり
  • 31お気に入り
  • 150持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿