ペストに負けるな。高めろアクション。
ノートルダム大聖堂を囲む街で、押し寄せるペストに怯えながら、様々な要素で勝利点を稼いでいきます。
軸になっているシステムは二つ。
一つ目は「カードを一斉に回すドラフトシステム」
これで、このラウンド行うアクションを取捨選択していきます。
そして、もう一つの軸は、
「使えば使うほどアクションが強化されていく拡大強化システム。」
これにより、どのアクションを強化するかでプレイヤーごとに戦略の幅が出てきます。
ラウンドごとに現れる、超強力なお助けアクションキャラなどもおり、けっこう派手な展開も起こり得ます。
ちなみにこちらの10周年記念版では、このお助けキャラの種類が、大幅に増加しており、より幅のある展開が楽しめます。
要素は、なかなかに多いのですが、
少枚数のデッキによるドラフトのおかげで、選択肢が絞られているので、
そこまで悩まずにプレイすることが出来ることでしょう。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 103興味あり
- 250経験あり
- 64お気に入り
- 257持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | ノートルダム:10周年記念版 |
---|---|
原題・英題表記 | Notre Dame: 10th Anniversary |
参加人数 | 2人~5人(45分~75分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | シュテファン・フェルト(Stefan Feld) |
---|---|
アートワーク | ハラルド・リースケ(Harald Lieske) |
関連企業/団体 | アレア(Alea)ラベンスバーガー(Ravensburger Spieleverlag GmbH) |
拡張/関連元 | ノートルダム(Notre Dame) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 6件
152名が参考にしています
(2020年07月19日 17時33分)
【記念版の拡張について】拡張の買収カードが入ると、ABCそれぞれがランダムになるので、ペスト総数がカウントできなくなったり、次来る買収カードが想定しづらくなり、運要素が強くなるイメージ。その分、ペストにドキドキしたり、何のカードがでるかが楽しみが増えます。個人的には拡張入り...
266名が参考にしています
(2019年01月27日 21時49分)
ゲーム名称:NotreDame(2007)→BGG7.5デザイナー:シュテファン・フェルト(StefanFeld)推しポイント:ドラフトと3枚の手札から2アクション熟練の方には今更感はありますが、ノートルダムの初プレイ感想です。ドラフトというシステムさえ知っていれば難しいル...
309名が参考にしています
(2018年08月27日 01時13分)
作者のフェルトさんのゲームの中で一番好きなノートルダム。それの10周年記念版です。手札を隣に渡すカードドラフトと、アクションの積み上げのゲームです。▼ゲームの概要ゲームがA~Cの3つに分かれており、それぞれは3ラウンドからなります。各プレイヤーは9枚のアクションカードを持っ...
288名が参考にしています
(2018年04月17日 20時49分)
第一ラウンド。公開された人物カードと、山から引いた3枚の手札。これらを見て、私は世界と対話する。「今回、お金が厳しそうだな」とか「残念だけど馬車は後回しだ」とか。そしてカードドラフトで、他のプレイヤーと対話する。「え、これ回してくれるの」とか「いいカード送りましたよ(吐血)...
556名が参考にしています
(2017年10月05日 15時41分)
5人でプレイしてみました。非常におもしろかったです。舞台は近世のパリ。プレイヤーはパリの有力者となりノートルダム寺院の建設をめぐって名声を稼ぎます。ゲームボードは個人ボードを真ん中のノートルダム寺院タイルでつなげたものになります。(このボードは人数にあわせて組み合わせかたが...
441名が参考にしています
(2017年04月21日 02時15分)
私は作者のシュテファン・フェルトの大ファンではありません。では、なぜノートルダムはこんなに気に入ったのでしょう。それは恐らく、戦略性とスッキリ感とのバランスが良いからだと思います。このゲームでは、取れる作戦の幅は広いのですが、一方で、カードドラフトがあるため、「今回のラウン...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 1件
1155名が参考にしています
(2017年07月19日 13時59分)
【インスト前の準備】ゲームボードとノートルダムタイルを人数分用にセット。各プレイヤーに色を選んでもらい、コンポーネントのセットを渡します。【世界観の説明】プレイヤーのみなさんは、14世紀終わりごろのパリの有力な市民です。それぞれ担当の地区を持っています。担当地区の富と名声を...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- 戦略やコツトバゴアミュレットは積極的に活用するといいかと思います。あとは手がかりカード...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビュートバゴボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約2時間前by オグランド(Oguland)
- リプレイアルマ・マータ4回目のプレイ。今回も長男6歳を強引に誘い、娘10歳、妻、私の4人で...約5時間前by マツジョン
- レビューヴェニスアナクロニーでお馴染みのDavid Turcziによる2021年新作ゲ...約11時間前by 山本 右近
- レビューカタン世界中で大人気!言わずと知れた究極の陣取りゲーム有名なのでルールの説明...約14時間前by マッキー
- レビューブロックスポップな見た目とは裏腹な奥深いボードゲーム!基本的には4人プレイで、自...約14時間前by マッキー
- レビューノイUNOのようで、UNOより面白いカードゲーム!ガキ使でダウンタウンが熱...約14時間前by マッキー
- レビューヴェニスメインボードにヴェニスの街の運河と建物があります。この運河でプレイヤー...約14時間前by 異人館
- レビューウボンゴとにかく盛り上がる、爽快パズルゲーム!テトリスのようなブロックを決めら...約14時間前by マッキー
- レビューパンデミック:新たなる試練ボードゲームカフェで店員さんに教わりながらプレイしましたが、説明書だけ...約14時間前by マッキー
- レビュークルード犯人と武器、殺害場所の3点を推理するボードゲーム。最初に犯人と武器、殺...約14時間前by マッキー
- レビューワイナリーの四季先日はじめてプレイしましたが、経験者がいないと進めるのが難しいぐらいに...約15時間前by マッキー