ペストに負けるな。高めろアクション。
ノートルダム大聖堂を囲む街で、押し寄せるペストに怯えながら、様々な要素で勝利点を稼いでいきます。
軸になっているシステムは二つ。
一つ目は「カードを一斉に回すドラフトシステム」
これで、このラウンド行うアクションを取捨選択していきます。
そして、もう一つの軸は、
「使えば使うほどアクションが強化されていく拡大強化システム。」
これにより、どのアクションを強化するかでプレイヤーごとに戦略の幅が出てきます。
ラウンドごとに現れる、超強力なお助けアクションキャラなどもおり、けっこう派手な展開も起こり得ます。
ちなみにこちらの10周年記念版では、このお助けキャラの種類が、大幅に増加しており、より幅のある展開が楽しめます。
要素は、なかなかに多いのですが、
少枚数のデッキによるドラフトのおかげで、選択肢が絞られているので、
そこまで悩まずにプレイすることが出来ることでしょう。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 160興味あり
- 375経験あり
- 97お気に入り
- 357持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
政治経済/各種産業 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
クレジット
プレイ感の評価
運・確率 | 8 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 15 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 7 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 8件
BGG評価7.5/重さ2.51/3人ベスト10周年記念版に、新たに増えた【人物カード紹介】Cラウンドの6枚『墓掘り』誤訳があり直したので1部手書き誤✖︎自分のネズミチャート分正○このラウンドのカードにあるネズミの数分が、正しい様です『大家』弱いゲストハウス強化ですね新版のゲ...
▲評価は高いけれど、すぐに手放してしまったゲームシリーズ。2人で1プレイしかプレイしていないので、正確なレビューとは言えませんが、とりあえず感想を。よくドラフトゲームとして紹介されるノートルダムですが、どちらかと言うとワーカープレイスメントのような感じがしました。そして、ア...
【記念版の拡張について】拡張の買収カードが入ると、ABCそれぞれがランダムになるので、ペスト総数がカウントできなくなったり、次来る買収カードが想定しづらくなり、運要素が強くなるイメージ。その分、ペストにドキドキしたり、何のカードがでるかが楽しみが増えます。個人的には拡張入り...
ゲーム名称:NotreDame(2007)→BGG7.5デザイナー:シュテファン・フェルト(StefanFeld)推しポイント:ドラフトと3枚の手札から2アクション熟練の方には今更感はありますが、ノートルダムの初プレイ感想です。ドラフトというシステムさえ知っていれば難しいル...
作者のフェルトさんのゲームの中で一番好きなノートルダム。それの10周年記念版です。手札を隣に渡すカードドラフトと、アクションの積み上げのゲームです。▼ゲームの概要ゲームがA~Cの3つに分かれており、それぞれは3ラウンドからなります。各プレイヤーは9枚のアクションカードを持っ...
第一ラウンド。公開された人物カードと、山から引いた3枚の手札。これらを見て、私は世界と対話する。「今回、お金が厳しそうだな」とか「残念だけど馬車は後回しだ」とか。そしてカードドラフトで、他のプレイヤーと対話する。「え、これ回してくれるの」とか「いいカード送りましたよ(吐血)...
5人でプレイしてみました。非常におもしろかったです。舞台は近世のパリ。プレイヤーはパリの有力者となりノートルダム寺院の建設をめぐって名声を稼ぎます。ゲームボードは個人ボードを真ん中のノートルダム寺院タイルでつなげたものになります。(このボードは人数にあわせて組み合わせかたが...
私は作者のシュテファン・フェルトの大ファンではありません。では、なぜノートルダムはこんなに気に入ったのでしょう。それは恐らく、戦略性とスッキリ感とのバランスが良いからだと思います。このゲームでは、取れる作戦の幅は広いのですが、一方で、カードドラフトがあるため、「今回のラウン...
リプレイ 1件
新たに増えた人物カード紹介Cラウンドの6枚『墓掘り』誤訳があり直したので1部手書き誤✖︎自分のネズミチャート分正○このラウンドのカードにあるネズミの数分が、正しい様です『大家』弱いゲストハウス強化ですね新版のゲストハウスは4から3キューブに変更されてます拡張カードAの『祭司...
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 2件
ノートルダムとは… ドラフトシステムを導入することでダウンタイムの軽減とジレンマを実現した今作。毎回2アクションを選ぶだけですが、それがドラフトシステムによって思い通りにいかないもどかしさ。また目を引くのがボード。中央のタイルに連結するような個人ボードは3人4人5人で形が異...
【インスト前の準備】ゲームボードとノートルダムタイルを人数分用にセット。各プレイヤーに色を選んでもらい、コンポーネントのセットを渡します。【世界観の説明】プレイヤーのみなさんは、14世紀終わりごろのパリの有力な市民です。それぞれ担当の地区を持っています。担当地区の富と名声を...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- ルール/インストくっつくパンツかムカつくパンツか※説明書には記載していませんが、最初に参加者全員で「くっつくパンツかム...約3時間前by MerryTree BoardGameBar
- レビュースカウト!⭐️評価(85点/100点満点中)ボドゲーマ内で高い評価を受けていたこ...約4時間前by ブラス:バーミンヤン
- レビュー伝説のオブシディアンデュエルエルフィンクラフトやワルプルギスの作者GRANDNOTEさんの最新作。...約5時間前by じむや
- レビュースカイチーム再販でようやくゲットすることができましたが、噂に違わず面白かったです。...約5時間前by clevertrick
- レビューヘルパゴスハチャメチャ感もありつつ裏切り・戦略もあるゲームですね。皆で「水」、「...約6時間前by カラス
- レビューエッグ リリース・オブ・ヤバラス先に4個連続でチップを配置できれば勝ちだが、3個連続でチップを配置する...約14時間前by うらまこ
- レビューマイシェルフィー箱とコンポーネントがキュートで、やっぱりボードゲームって見た目でワクワ...約14時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューゴーレム一言で言えば借金して手札を強化可能な大富豪です手札を出し切っても借金が...約17時間前by タロ
- レビューゴラス・マキシムスBGG評価6.4/重さ1.40/6人ベストマストフォロートリテ/切り札...約22時間前by たつきち
- ルール/インストザ・フラッド創世記 6章 & 7章 新ジェイムズ王訳そして神はノアに言われ...約24時間前by jurong
- レビューチューリップバブル一言で言うと、投資系ゲーム。ヨーロッパで発生したチューリップのバブル〜...1日前by はぐれメタル
- レビューファラウェイ日本語訳は「さようなら」ってゲーム名。出したカードを最後から順に得点計...1日前by はぐれメタル