マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人用
  • 45分~60分
  • 14歳~
  • 2021年~

イッツアワンダフルキングダムHideさんのルール/インスト

174名
0名
0
7ヶ月前

1)ゲーム名:イッツアワンダフルキングダム

2)勝利条件:4ラウンド終了後の勝利点計算で最も勝利点が高いプレイヤーが勝利者となる。

3)ゲームの準備

①ゲームボードを場の中央に置き、「ラウンドマーカー」をラウンド1のスペースに置く。また、「資源トークン」と「兵士トークン」をゲームボードのそれぞれのスペースに置く。 

②「発展カード」と「宝物カード」をまとめてシャッフルし、裏向きでゲームボードの横に置く。

③8枚の「災いカード」を表向きで「発展カード」の横に置く。

④両プレイヤーは、「公国カード」と「罠トークン」2枚を受け取る。「公国カード」はA面とB面のいずれを使用するか決め、両プレイーは同じ面を表にする。

⑤「公国カード」を自分の前に置き、「構築中エリア」、「回収エリア」、「構築済みエリア」の3つのエリアが確保できるように十分なスペースを取る。

⑥今回のプレイで使用するモードを選択し、その準備をする。

4)ゲームの進行

①選抜フェイズ:交互にプレイ

・両プレイヤーに「発展カード」の山からカード7枚を裏向きで配り、さらに「災いカード」を1枚ずつ裏向きで配る。

・「発展カード」の山札から、2ケ所の「分配カード置き場」に1枚ずつ表向きで配置する。

・先手プレイヤーは、自分の手札から2枚を選び、2ケ所の「分配カード置き場」に好きな組み合わせで配置する。

・後手プレイヤーは、2ケ所の分配カード置き場のうちいずれか1ケ所を選び、そこに配置されているカードを全て受け取って、自分の回収エリアに配置する。

・次に後手プレイヤーは、先手プレイヤーと同様に、自分の手札から2枚を選び、2ケ所の「分配カード置き場」に好きな組み合わせで配置する。

・先手プレイヤーは、2ケ所の「分配カード置き場」のうちいずれか1ケ所を選び、そこに配置されているカードを全て受け取って、自分の「回収エリア」に配置する。

・以上の手順を両プレイヤーが4回ずつ行ったら、「分配カード置き場」に残っているカードを全て捨札とする。

※両プレイヤーは、各ラウンドにつき2枚まで。「罠トークン」を使用することができる。「罠トークン」を使用した場合、使用したトークンの1個につき「分配カード置き場」に配置するカード1枚を裏向きで配置することができる。

②計画フェイズ:「回収エリア」にある裏向きのカードを表にし、以下のいずれかの選択をする。

・構築にまわす:「発展カード」を「構築中エリア」に移動させる。

・リサイクルする:「発展カード」を捨札にし、「リサイクルボーナス」を獲得する。

※「宝物カード」は「リサイクルする」しかできません。また、」「災いカード」は「リサイクルする」はできません。即座に「公国カード」の右上に配置しなければなりません。

③製造フェイズ:両プレイヤーは、「公国カード」と構築済みの「発展カード」から資源を産出する。

・現在の製造ステップに一致するアイコン数をカウントする。

・両プレイヤーはカウントした数を宣言し、比較する。数が多かったプレイヤーは、自分の「兵士鍛錬場」にある「兵士トークン」を1個獲得する。もし、「兵士トークン」が無い場合は、ストックから自分の「兵士鍛錬場」に「兵士トークン」を補充する。

・両プレイヤーは、産出する資源数の「資源キューブ」をストックから獲得し、構築中の「発展カード」の上か、「公国カード」の上に置く。なお、一旦配置したキューブを移動させることはできない。

・完成した「発展カード」(コストスペースが全て埋まった)の上にあるキューブやトークンは全てストックに戻す。もし、構築完了時のボーナスがあれば受け取る。その後、そのカードを「公国カード」の右上に移動させる。

・「公国カード」の上に、「資源キューブ」は5個溜まるたびに、即座に「クリスタリウムキューブ」1個と交換する。「クリスタリウムキューブ」は「公国カード」の上にいくつでも溜めておくことができる。また、「クリスタリウムキューブ」はいつでも任意の「資源キューブ」の代わりとして使用することができる。

※構築中の「発展カード」を捨てた場合、「発展カード」の上にあった「資源キューブ」や「兵士トークン」はストックに戻し、カードのリサイクルボーナスを「公国カード」の上に置く。

・「建材」、「人口」、「資金」、「探査」の順に製造ステップを行い、全てが終わったら、次のラウンドに進む。

5)ゲームの終了:4ラウンド目が終了した時に、ゲームは終了となる。

・構築した「発展カード」のうち、カードの種類によって点数が変化しないカードの勝利点を合計する。

・構築した「発展カード」のうち、カードの種類によって点数が変化するカードの勝利点を合計する。

・「災いカード」のマイナス勝利点を合計する。

・上記の3つの勝利点を合計し、最も勝利点を獲得したプレイヤーが勝利者となる。

6)ゲームモード:以下のいずれかのゲームモードが必ず追加してプレイする。

①邪魔者モード

・8枚の「災いカード」は使用しないので箱に戻す。「巨大ネズミ」4枚、「霜の巨人」4枚、「影」4枚、「盗賊」4枚の中から、両プレイヤーは「邪魔者カード」を1セットずつ選択し、手元に置く。

・選抜フェイズ:両プレイヤーは7枚の「発展カード」を引き、自分の選んだ「邪魔者カード」セットの中から1枚を選び手札とする。

・「計画フェイズ」に「邪魔者カード」は強制的に「構築中エリア」に配置され、以後のフェイズで可能な限り効果を適用する。

・「製造フェイズ」の終了後に、カードに示されている「討伐コスト」を支払うことによって、「邪魔者カード」を箱に戻すことができる。

・ゲーム終了時に討伐されずに残っている「邪魔者カード」はマイナスの勝利点を受け取る。

②協力者モード:「協力者カード」の効果が追加される

・「協力者カード」をシャッフルし、裏向きで山札とし、両プレイヤーは2枚ずつ山からカードを引く。その内の1枚を選択し、「協力者エリア」に表向きで配置する。残りの1枚は箱に戻す。

・「発展カード」の山札を作る際に、「宝物カード」10枚を取り除き箱にしまう。代わりに残りの「協力者カード」を混ぜて山札にする。また、両プレイヤーは、「兵士トークン」を2個ずつ受け取る。

・「選抜フェイズ」では、「協力者カード」も他の「発展カード」同様に分配を行う。回収したカードに「協力者カード」が含まれていた場合、プレイヤーは即座に自分の「協力者エリア」に配置し、「兵士トークン」を1個獲得する。

・「計画フェイズ」で裏向きのカードを表にした時に、そのカードが「協力者カード」であった場合は、即座に「協力者エリア」に配置する。

・「協力者カード」の効果を発動させるには、ラウンドごとに1回、必要な「兵士トークン」をコストとして支払うことで可能となる。

③作戦モード:「作戦ボード」の作戦を遂行する

・3枚の「作戦ボード」から1枚を選択し、プレイヤーの届く場所に置く。両プレイヤーは、自分の「公国カード」と同じ色の「遂行トークン」4枚を受け取る。

・プレイヤーはゲーム中いつでも、作戦遂行に必要なコストを支払って即座に対応する報奨を得ることができる。

・「作戦ボード」の右端の重要作戦を遂行できなかったプレイヤーは敗北する。


以上

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
Hide
Hide
シェアする
  • 265興味あり
  • 371経験あり
  • 86お気に入り
  • 436持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Hideさんの投稿

会員の新しい投稿