マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~5人
  • 45分~60分
  • 10歳~
  • 2025年~

フィンスパンHideさんのルール/インスト

157名
0名
0
15日前

1) ゲーム名:フィンスパン

2) 勝利条件

ゲーム終了時に最も多くの点数を獲得したプレイヤーが勝者となります。

3) ゲームの準備

①共通サプライの準備
全ての「卵/幼魚トークン」と「魚群トークン」を全プレイヤーが取りやすい場所に置きます。これを「共通サプライ」と呼びます。

②初期魚カードの準備
「初期魚カード」10枚を裏向きでシャッフルし、共通サプライの横に「初期魚カードの山」として置きます。

③魚カードの準備
「魚カード」125枚をシャッフルし、「魚カードの山」を「初期魚カードの山」の隣に置きます。

④業績ボードの準備
「業績ボード」を共通サプライの横に置き、週のマーカーを第1週目の対応するエリアに置きます。

⑤各プレイヤーの準備
各プレイヤーは「海洋マット」を1つ受け取り、自分の前に置きます。これを「自分の海洋」と呼びます。

⑥プレイヤーの色を選択
プレイヤーは色を1つ選び、その色の「潜水士コマ」(6個)を受け取ります。

⑦海洋マットへのトークン配置
各プレイヤーは自分の「海洋マット」の「卵」と「幼魚」の描かれているエリアに、対応するトークンを配置します。

⑧初期魚カードの配布
「初期魚カードの山」から各プレイヤーは2枚のカードを引き、自分の「海洋マット」の横に表向きで置きます。残った「初期魚カード」は箱に戻します。その後、「魚カードの山」から3枚を引き、初期魚カードの下に表向きで並べます。

⑨スタートプレイヤーの決定
適当な方法でスタートプレイヤーを決定し、そのプレイヤーは「スタートプレイヤーマーカー」を受け取ります。

4) ゲームの進行

ゲームは4週(各週6手番)の合計24手番で行います。各手番では、以下の2つのアクションのいずれかを行います。

アクション①: 魚をプレイする(海洋マットに魚カードを配置)

・自分の「潜水士コマ」を1つ取り、「海洋マット」の左上にある灰色のエリアに置きます。次に、手札から1枚の「魚カード」を選び、そのコストを支払って自分の「海洋マット」に配置します。コストが魚カードの場合、そのカードを縦向きにして、手札の横に置き、捨て札として扱います。コストが「卵」や「幼魚」の場合、必要な数だけ自分の海洋マットから取り除き、共通サプライに戻します。

・「魚カード」の配置には制限があります。例えば、層(サンライト層、トワイライト層、ミッドナイト層)、ダイビングスポット(青、紫、緑)に従って配置します。

・「捕食」のコストを支払う場合、プレイする魚の体長は既に海洋マットに置かれている魚よりも大きくなければなりません。

・カードに「プレイしたとき」の効果が記載されている場合、その効果を即座に適用します。

アクション②: 潜水(報酬を獲得する)

・「潜水士コマ」を1つ選び、ダイビングスポットのいずれかの縦列に置きます。

・その列の「サンライト層」や「トワイライト層」、「ミッドナイト層」に配置されている魚カードがあれば、そのボーナスを獲得できます。

・「潜水士コマ」を1段ずつ下げながら、その層に配置された魚カードに記載された効果を順番に獲得できます(必ずしもすべてを適用する必要はありません)。

・その週で初めてその列の海底に達した場合、「海底ボーナス」を獲得できます。それ以降の潜水士コマは「海洋マット」の左上に置きます。

週の終わり(各ラウンド終了時)

・「業績タイル」に記載された条件に従って、各プレイヤーの得点を「点数シート」に記入します。B面を使用している場合、最も得点が高いプレイヤーは追加で3点を獲得します。

・「海洋マット」上の「潜水士コマ」をすべて回収し、手元に戻します。

・スタートプレイヤーマーカーを持っているプレイヤーは、そのマーカーを左隣のプレイヤーに渡します。

・「業績タイル」の「週マーカー」を次の週に移動し、スタートプレイヤーが手番を開始します。

5) ゲームの終了

4週目の終了後、ゲームは終了します。

・各プレイヤーは「ゲーム終了時」と記載のある魚カードの効果を任意の順番で発動できます(「魚カード」の下に置かれているカードの効果は発動しません)。

・「ゲーム終了時」に記載のある魚カードの点数を合計し、「点数シート」に記入します。捕食された魚カード(下に置かれている魚カードは除外)については、その点数は加算しません。

・各プレイヤーの魚カードの点数を合計し、「点数シート」に記入します。

・捕食された魚カード(最初から海洋マットに描かれている魚を含む)を1枚につき1点として加算し、「点数シート」に記入します。

・「卵トークン」や「幼魚トークン」1枚につき1点、「群トークン」は1枚につき6点を加算し、「点数シート」に記入します。

・最終的にすべての点数を合計し、最も高い点数を獲得したプレイヤーが勝者となります。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
Hide
Hide
シェアする
  • 120興味あり
  • 165経験あり
  • 47お気に入り
  • 198持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Hideさんの投稿

会員の新しい投稿