- 2人~5人
- 30分~50分
- 8歳~
- 2015年~
アイルオブスカイMeeple7さんのレビュー
Meeple7さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 243興味あり
- 810経験あり
- 191お気に入り
- 480持ってる
作品データ
タイトル | アイルオブスカイ |
---|---|
原題・英題表記 | Isle of Skye: From Chieftain to King |
参加人数 | 2人~5人(30分~50分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2015年~ |
参考価格 | 4,500円 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
Meeple7さんの投稿
- レビュー成敗Say Bye to the Villains日本人デザイナー、カナイセイジ氏による、協力ゲーム。 このゲームの最...4年以上前の投稿
- レビュー秦Qinくにちーらしい、システムありきのゲーム。 要はタイル配置ゲームなのだ...4年以上前の投稿
- レビュードミニオン:帝国Dominion: Empiresドミニオンの拡張。主な追加ルールはランドマークと借金、サプライの途中で切り...4年以上前の投稿
- レビュー王宮のささやきPalastgeflüster各手番ですることは手札のカードを1枚出して、そのカードの色のプレイヤーに手...4年以上前の投稿
- レビューパカルのロケットPACAL'S ROCKETパカルのロケットは、一言でいえば、エリアマジョリティゲームである。ボードが...4年以上前の投稿
- レビューマジョリティパーティーMAJORITY PARTY押すと良いことと悪いことが一緒に起きるボタンがある。あなたはそれを押します...4年以上前の投稿
- レビューフラックスFluxx僕の中でミスティクアとどっちがよりクソゲーか決めあぐねているゲーム。 ...4年以上前の投稿
- レビューイムホテップ / インホテップImhotep2016年のSDJノミネート作。エジプトのいろんな工事現場に石を運ぶ運搬業...4年以上前の投稿
- レビューエルフェンランドElfenland乗り物を乗り継いで、エルフの国を旅するゲーム。どの道にどの乗り物を置くのか...4年以上前の投稿
- レビュービブリオスBiblios独特なドラフト方法をする、カードドラフトゲーム。 ビブリオスの中心と...4年以上前の投稿
- レビューチケットトゥライド:インドTicket to Ride: Indiaチケライのインド版。目的地同士をつなぐだけでなく、環状線でつなぐとボーナス...4年以上前の投稿
- レビューテラミスティカTerra Mysticaテラミスティカ。圧倒的な存在感とコンポーネントの質量を持つ大作である。 ...4年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューインカの黄金探検隊として、インカ帝国の遺跡に眠る財宝を発掘するゲームです。全員で遺跡に入り、宝石が見つかれば全員で分けながら、...約3時間前by ヨージロー
- レビューヘルヴィレッジカードサイズは、63.5 * 89.5枚数は、97枚です。約3時間前by taashi
- レビュープログラム言語神経衰弱カードサイズは、55.0 * 91.0枚数は、40枚です。約3時間前by taashi
- レビューふたつの街の物語カードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、45枚です。約4時間前by taashi
- レビューフォトムズカードサイズは、58.0 * 88.0枚数は、13枚です。約4時間前by taashi
- レビューヒントマニアカードサイズは、57.0 * 89.0枚数は、70枚です。約4時間前by taashi
- レビュービッグ・チーズカードサイズは、57.0 * 89.0枚数は、53枚(内、ルールカード8枚)です。約4時間前by taashi
- レビューヒストリー・トゥー・ヘブンカードサイズは、56.5 * 87.0枚数は、61枚です。約4時間前by taashi
- レビューパタルタカードサイズは、59.0 * 86.0枚数は、32枚です。約4時間前by taashi
- レビューパスファインダー・アドベンチャー:ルーンロードの帰還カードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、507枚(基礎385+冒険パック110+プロモ12)です。約4時間前by taashi
- レビューハイドレンジアの夜警カードサイズは、44.0 * 63.0枚数は、134枚です。約4時間前by taashi
- レビューノクティルカカードサイズは、63.5 * 89.0枚数は、34枚です。約4時間前by taashi
2016年エキスパート大賞ノミネート作。カルカソンヌとよく似たタイルを使うゲームだが、内容は全く異なる。
競りで手に入れたタイルを使って、自分の領土を発展させていく、いわゆる箱庭系のゲーム。得点方法が非常に豊富にあるが、1ゲームで使うのはそのうちの一部分だけで、ゲームの開始時にランダムに決定される。そのため、毎回違った戦略を求められ、タイルの値付けを非常に悩ましくしている。
プレイ感もよく、ゲームの展開も豊富で、戦略的な深さも十分なものを備えている。いろんなゲームのゲームシステムを少しづつ持ってきて組み合わせたようなゲームであり、いろんなゲームシステムのおもしろいところをつまみ食いできる。しかし一方で、少しばかり器用貧乏気味のゲームでもある。