競りで領地を拡大し、スカイ島の王を目指せ!
ドイツ年間エキスパートゲーム大賞2016年受賞作です。5つの氏族が島の主導権を巡り争っているなか、一族の領地を最も拡大させスカイ島の王を目指すボードゲーム。
名作カルカソンヌのようなタイル配置と競りが合わさったゲームです。
ボーナスが得られる配置方法になるようにタイルを配置していくことを目指しますが、良いタイルはそれだけ高い値段が付けられてしまいます。
良い条件でタイルを売り買いし、領地を作り上げましょう。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 399興味あり
- 1262経験あり
- 296お気に入り
- 765持ってる
テーマ/フレーバー
ゲームの基本目的 | |
---|---|
政治経済/各種産業 |
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール |
プレイ感の評価
運・確率 | 35 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 53 | |
交渉・立ち回り | 34 | |
心理戦・ブラフ | 5 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 17 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 15件
【ロングレビュー】ラウンドごとの得点条件をしっかり見て領地を売買し、王を目指せ!【評価8/10】タイル売買✖️タイル配置本作は2016年のドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門を見事受賞した作品。作者はアンドレアス=ペリカン氏とアレクサンダー=プフィスター氏のコンビ。両氏の共...
やっぱり面白い!アルハンブラに少し似ているけど、このゲームは「難しくない競り」と「難しくないタイル配置」のゲームなので、結構レアだなとも思います。配置ゲームって、基本的にソロプレイに近い感じになるんだけど、これは「競りの要素」があるので、欲しいタイルが取れなかったり、買われ...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!アイルオブスカイ(スカイアイランド)は、タイル配置とタイル売買の駆け引きが楽しい非常に面白いボードゲームです!得点方法が毎回異なるのと、タイルがランダムに出てくるので、何度遊ん...
二人プレイ時の感想を書きます。基本メカニクスは「競り」「タイル配置」が絶妙に重ねられた、二層構造のゲームのような印象です。プレイヤーはそれぞれが自分の引いたタイルを配置して「領地」を築き上げて行くのですが、その前にタイルを「競り」の要素で競売にかけるフェイズがあります。ここ...
競り要素の増えたカルカソンヌのようなゲーム。勝利点に所持金の要素が絡むため、タイルの値付けも重要な要素となります。綺麗なマップを作りながら、うまくお金を稼ぎ、ほしいタイルを手に入れることができるかがゲームの鍵です。
2016年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門受賞作BGGweight2.3の中量級ゲームで言語依存はありません。小学校中学年、高学年と中学生の子供と遊ぶにはぴったりか、それとも競りの部分などは小学生には難しいか、と考えていましたが、このゲームは結構適当にプレイしてもそれな...
土地タイルを値付け、買取り、王国の領土を豊かにせよ!ランダムに引いたタイルに自身のコインを値付け、買い取られればコイン獲得。残ればその値付けたコインを払い自身で買い取り。そして手に入れたタイルをカルカソンヌ的なボーナスを見据えて国土を広げていく進行。カルカソンヌと違い共有の...
まず言いたいのは、良く出来たゲームだなぁこれ。タイルを引いて、自分で値付けして、他プレイヤーのタイルを買って、設置。その中に、点数の様々な要素があって、それもランダムなのでリプレイ性も高い。今回は4人プレイでしたが、2~5人でプレイ出来るので、幅広く楽しめると思います。ボド...
2016年ドイツ年間エキスパートゲーム大賞受賞作。デザイナーは『ブルームサービス』『魔法にかかったみたい』のアンドレアス・ペリカンとアレクサンダー・プフィシュター。プレイ人数は2-5名。スコットランドに実在するアイル島の5つの部族の一つとなって島を支配することが目的です。1...
Mac一族が島を取り合います。背景世界をちゃんと調べてないから悪いんですが、各プレイヤーのついたてにはMacなになに、っていう名前がついてて、テーマが島を取り合うってことなんで…ゲームは、「引いたタイルを売った」後に、「残ったタイルと買ったタイルを配置する」を6回繰り返しま...
・カルカソンヌ+競りゲーム4人の時、6ラウンド5人の時、5ラウンド各ラウンド毎に得られる得点と最終時に得られるボーナス得点との合計点が一番高いプレイヤーが勝利です。各ラウンドの得点計算は4枚(A~D)の得点タイルに描かれた方法を基準に計算します。1ラウンド目はAの得点タイル...
島の支配権を掛けた戦いです!上手に交渉・交易を行ない、自分の領地を発展させたものこそがスカイ島の王となるのです!!他のプレイヤーの狙いをしっかり読んで、どの土地を他人に買わせて、どの土地を確保したいのか…競りと国造り、駆け引きが熱い!上手に他人にタイルを買わせてお金を稼ぎな...
地形タイルをプレイヤー間で売買し、手に入れたタイルを自分の陣地に繋げ、ゲーム開始時に決まった4つの得点条件を目指していくゲームです。タイルが「カルカソンヌ」ととてもよく似ていますが、全員でひとつの土地を作るカルカソンヌとは違い、こちらは自分の土地(いわゆる「箱庭」)を作って...
2016年エキスパート対象受賞(するとは思いませんでした(^_^;))。でも大好きなゲームです。最近連続してプレイをしています。3,4人だとサクサクと進んで気持ちいいですね。ランダムに決められたボーナス点を睨みながら、タイルの値付け、そしてどのタイルを買うのかを考えるのは面...
2016年エキスパート大賞ノミネート作。カルカソンヌとよく似たタイルを使うゲームだが、内容は全く異なる。競りで手に入れたタイルを使って、自分の領土を発展させていく、いわゆる箱庭系のゲーム。得点方法が非常に豊富にあるが、1ゲームで使うのはそのうちの一部分だけで、ゲームの開始時...
リプレイ 2件
スコアタイルの地形タイル正方形4枚で2VP、3枚以上のタイルを使って完成したエリアにつき3VPを最初から意識して島を造っていった私が断トツの1位。いけちゃんもがんばったが42点の2位。お金だけ59もためてたなかしーは、ラウンドごとのVPを得られず最下位。スコアタイルを毎回ラ...
2017/07/03ディアシュピールにてプレイ。タイル配置ゲーだけど、競りフェイズもあったりと、要素豊富。でもそんな難しくない。
戦略やコツ 1件
得点獲得方法が毎回異なるので定石はないのですが、買ってもらえるある程度魅力的な価格をつけて資金を確保すること、これは欲しい!というものが2つあったり、あげたくないものが2つあったりしたら、捨て札に1枚はすること。最後のほうは本当にお金がものをいうので、そこに向けて資金を確保...
ルール/インスト 1件
2016年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門受賞作”アイルオブスカイ”の紹介です。カルカソンヌに似たタイル配置+アルファのゲームです。<勝利条件>ラウンド毎の得点計算+最終得点計算の後で最も多くの得点を持っているプレイヤの勝利となります。得点を得る手段がいろいろとあり、最...
掲示板 1件
- Nobuaki Katouさんの投稿アイル・オブ・スカイもアプリ化‼
https://broad.tokyo/news/386 600円とちょっと高かったですが、日本語化されていたこともあって、購入してみました。 チュートリアルを終えて、1ゲームだけプレイしてみま...
1件のコメント403ページビュー6年以上前ブログ・アプリ・WEBサービス
会員の新しい投稿
- レビューエレガンツ息抜きパーティゲームの新革命。ボードゲームとボードゲームの間にやる軽い...約4時間前by ぽっぽーくるっぽー
- レビュー粉々に砕けた犯罪の記憶正体隠匿系のゲームですが、誰が犯人なのかはゲーム終了時まで分かりません...約5時間前by うらまこ
- レビューパックスパミール(第二版)世界に浸れる感 ☆☆☆☆☆楽しさ ☆☆☆☆★アートワーク ☆☆☆☆☆1...約5時間前by DKnewyork
- レビューオーシェミン渋いアートワークの分厚い箱を開けると、これまた渋いトーンでまとまったゲ...約7時間前by MIFFYBX
- レビューカーゴエンパイアヨーロッパ中に貨物を運んでネットワークを広げて行こう!というゲームゲー...約8時間前by MIFFYBX
- レビュー1980 システィーナ薄汚れてしまったシスティナ礼拝堂の12枚のフレスコ画。最先端の技術を用...約8時間前by Sak_uv
- レビュートラヤヌス自分メモ。トラヤヌスタイルを踏むのが素点を稼ぎやすいかもしれない。評議...約8時間前by キャベツ太郎
- レビューワイナリーの四季ワーカープレイスメント。アグリコラとかが好きな人はハマると思います。ワ...約9時間前by きゃぷ
- レビューアズール4人でよくプレイするゲームの一つ。自分のタイルを綺麗に配置して得点を稼...約9時間前by きゃぷ
- レビューハムファーム 拡張セット2さらに新しいカードが登場する2つ目の拡張。新しい要素としては、トラベル...約10時間前by りん
- レビューフィンスパンサカナが好きだ。熱狂的に好きだ! 多様な魚を発見し、生態を観察し、卵...約11時間前by マツジョン@matz_jon
- レビュードラキュラゲーム思い出のボードゲーム「ドラキュラ」。1980年代、小学生のころに遊び...約11時間前by マツジョン@matz_jon