マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~5人
  • 40分~60分
  • 8歳~
  • 2024年~

フィッシェン白州さんのレビュー

246名
10名
0
約1ヶ月前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

7/10

フリーゼ好き、あまりトリテは好きじゃない、デッキ構築は普通の人の評価です。

最初は切り札なしのトリテをして、手に入れたトリックのカードの枚数分得点をゲットして、規定ラウンドを繰り返すゲーム。

これだけだと、普通のトリテだが、次のラウンドは手に入れたトリックが自分の山札となり、そこからカードを補充するのが最大の特徴。

この引けるカードが足りないプレイヤーは、強化カードの山札から補充されるのだが、今まで最大10が最強の数字だったのに11とか切り札とか特殊効果カードとか、いろんな強化カードが追加されて、得点的には負けてるのに、次のラウンドで「俺ツエー!」ができるところが面白い(笑)

トリテは慣れている人同士じゃないと面白くないものが大半で、そこがあまり好きじゃないのだが、このトリテは最初は非常にシンプルなルールから、少しずつ切り札とかルールが追加されていくのが素晴らしい。

なので、トリテに慣れていない人でも遊びやすいし、楽しみやすいという点に感動して、この評価。

まぁ、強いカードをたくさん持っても、初期にガッツリ稼いでた人には追いつけないみたいなこともあったので、勝敗でみると、パーティー感つよいゲームな気もするが「負けてても強いカードくるから嬉しい」みたいな前向きな気持ちにしてくれるところも個人的には好き。

あと、フリーゼのゲームって、ボードゲーム慣れていない人には癖が強め(このゲームシステムの基本知ってる人に対して、新しいアプローチを入れて、その独創性を楽しむゲームが多い)のだが、このゲームは、そういうのなくても楽しみやすいゲームになっているのも好印象。

トリテがあまり好きじゃないと言ってしまうほどの自分だが、久々に出会えてよかったと思えるトリテだった。

この投稿に10名がナイス!しました
ナイス!
川野英徳
るそんとう
ひいらぎ ぎんが
P2
はいいろ熊
かつけん
18toya
knowthyself
白州
白州
シェアする
  • 118興味あり
  • 310経験あり
  • 89お気に入り
  • 273持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

白州さんの投稿

会員の新しい投稿