- 1人~6人
- 30分~90分
- 12歳~
- 2018年~
デックスケープ:ベニスの怪盗Bluebearさんのレビュー
シンプルな謎解き・脱出ゲームの『Deckscape』シリーズの日本語版第2作です。
前作が仲間内で好評だったので、さっそく2作目に手を出しました。
どうせまた同じパターンで、謎の出題が異なるだけだろうと甘く考えていましたが、箱を開けてビックリ。何と設定が違うじゃありませんか。
例によってネタバレを避けるために詳細は伏せますが、ガラリと雰囲気が違うことは特筆しておきたいです。(まあ、次々と小ネタの謎が出てきて、それを解いていくこと自体は変わりませんが…、もともとがそういうゲームですよね、笑)
今回の設定は、プレイヤーたちが怪盗グループになって、警察への告発を避けるため、「カジノからある品物を盗み出して脱出する」という極秘ミッションを課せられて、それに挑むという内容です。
どういう点が前回と違うかというと(このくらいは語ってもいいでしょう。謎には特にからまないので)
■今回はミッション説明書が別にある
今回は潜入するカジノで何をすればいいのか、詳細(?)な指令書があります。
プロフェッショナルの怪盗チームであるプレイヤーたちは、この指令に従ってミッションを遂行していきます。(映画『オーシャンズ11』やスパイものみたいですね。こういうの大好き)
ところがこの指令書。
ゲーム開始前にみんなで読み込んで確認することができますが、いざゲーム開始となったら証拠を残さないために箱にしまってしまいます。手元で参照することはできません。(我々は役になり切ってメモもあえて取りませんでした。その結果どうなったかは秘密です。笑)
■今回は『役割』がある。
今までの謎解きゲームは、全体としての設定はあっても、特にプレイヤー個人の能力や設定は無いというケースが主でした。(前作もそうです)
ところが今回は、各プレイヤーごとに登場人物の一人を役割として与えられます。
イメージ的には《マーダーミステリー》や《TimeStorys》をイメージしていただくのがいいかと。
当然名前やキャラクターイメージだけでなく、その役割だけが持つ情報があって、これがゲーム進行と、途中での謎解きヒントとして大きな意味を持つ仕掛けです。(こういうの大好きなんです)
もちろん協力ゲームなので秘密ではなく情報交換可能ですが、《内容を話す》ことはできますが、《カード裏面を見せる》ことは禁じられています。この個人情報はイラストや図解などが多く、言葉だけで説明しようとしても説明しきれません。また、その情報をどこの謎で活用すればいいかも不明なので、なかなか情報共有が進まないようにできています。
これ面白い仕掛けですね。
今回は6人のキャラクターがいますので、できればちゃんと6人でやるのがいいでしょう。(人数がこれより少ない時は1人2役となったりして対応します)
このように第2作目にしてひねった仕掛けを繰り出してくるこのシリーズに、今後もちょっと期待してみようと思っています。
最期にこの《Deckscape》シリーズの気に入った点をまとめてみたいと思います。(ちなみに私はメーカーや販売店とは何のかかわりもありません。念のため)
①カードサイズが大きくて見やすい。
一人でやるならともかく、共通の資料を複数人で顔を寄せ合ってのぞき込まないといけないゲームは、資料が小さいととてもやりにくいです。その点このゲームはカードが大きいので助かります。
②コンポーネントの破損や消費がない。
そのため別の機会に再プレイすることが問題なくできます。これありがたい。
③コンパクトで持ち歩きが可能。
小箱サイズなので、極論すればポケットに入れて持ち運ぶことも可能です。ちょっとした旅行に持っていくのも有りでしょう。
④60~90分くらいでできる。
真面目に頑張れば1時間以内で終わります。謎解きはこのくらいの時間が気楽でいいですね。
⑤5~6人でプレイできる。
1人でやってもできないことはないですが、やっぱり思考回路の違う友人がいると思いつくポイントが違うのか、自分があきらめかけた謎をあっさり解いたりします。やっぱり文殊の知恵は大切だと思い知りました。
⑥一人プレイもできる。
やりたければ特に問題はないということで。
⑦定価が安いので購入しやすい。
これ大事です。定価1500円ですが、私の購入価格は1000円ちょっとでした。カードがぎっしり60枚入ってこの価格は絶対お得です。
⑧手詰まりが起きない。
正解であろうが不正解だろうが、1問ずつ正解(カードの裏)を確認しながら進むので、進行が停滞することがない。これ仲間内でかなり評価された点です。
⑨途中脱落がない。
とりあえず最後までゲームを続けて、所要時間やミスの回数で評価が決まるので、間違えても途中でゲームオーバーになったりしません。誰かが途中で脱落してヒマになることもありません。これは女性陣に好評でした。
⑩謎の量が結構多め
謎のレベル自体はそれほど高くはないものの、趣向を凝らした謎(というか知能パズルのようなもの)がけっこうな分量出てきます。(これ考えた人大変だったろうなあ…)やりごたえはありますが集中してやると結構疲れますので要注意です。ただしすごく高度な謎解きを期待すると外すかもしれません。子供でもできると思います。(テレビのパズル系クイズ番組みたいなノリだと思えばイメージが近いかもしれません。)
⑪あまり理不尽な謎がない。
これは人によって意見が分かれるかもしれません。しかし少なくとも我々グループでは正解を確認して「だーっ!そんなの分かるかーいっ!!怒」という声は上がりませんでした。
という事で、メーカーさん
第3弾以降もよろしくお願いします♪
- 22興味あり
- 45経験あり
- 5お気に入り
- 85持ってる
Bluebearさんの投稿
- レビューロード・オブ・スコットランド2010年にZ-MAN社からリリースされた、スコットランドにおける領主...11日前の投稿
- レビューホットドッグ噂は聞くものの長らく入手不能だった名作が、このたびついにリゴレさんから...22日前の投稿
- レビューカバーミーファッション業界をリードする主力雑誌の編集者となり、流行の服の色や、ヘ...24日前の投稿
- レビューファラウェイ神秘的な土地を探検し、そこの不思議な住民たちとうまく交流することで勝利...約2ヶ月前の投稿
- レビューNORAD3:米ソ戦略核戦争おそらく僕が知る限り最も簡単に熱い対戦が楽しめる《戦略核戦争》ゲームで...3ヶ月前の投稿
- レビューまじかる☆ベーカリー〜わたしが店長っ!〜最近は絶滅寸前かと思うほど珍しい、直球の《殴り合い》《どつき合い》満載...5ヶ月前の投稿
- レビュー10 デイズ・イン・ザ・USA『チケットtoライド』『エルフェンランド』等が有名なアラン・ムーン氏が...5ヶ月前の投稿
- レビューたたらばと森大阪の『たなごころ』というゲームサークルがデザインした、森との共存をテ...6ヶ月前の投稿
- レビューエルグランデ中世スペインの領主となって勢力争いをするテーマの古典的名作。1995年...6ヶ月前の投稿
- レビュースターシップ・サムライ今作はなんと《サムライ》をモチーフにしたスーパーロボット兵器(笑)を駆...6ヶ月前の投稿
- レビューウィッチャー・ザ・ボードゲームポーランドのベストセラーファンタジー小説をボードゲーム化した作品。原作...7ヶ月前の投稿
- レビュー翡翠の商人『ナショナル・エコノミー』で有名なゲーム工房スパ帝国がリリースした競り...7ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューリバイブ個人的総合評価【80点】 ...18分前by has
- レビューアールライバルズ個人的総合評価【63点】 ...29分前by has
- レビューファラウェイ個人的総合評価【72点】 ...30分前by has
- レビューアップルジャック様々な種類のリンゴタイルを自分のボードに配置し、収穫時にハチミツ(お金...約2時間前by りん
- レビューリトルタウンビルダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約5時間前by てう
- レビューイッツアワンダフルワールドソロプレイのルール備忘を兼ねたレビューになります。⚪︎ソロプレイの準備...約7時間前by st
- レビューデスゲームカード:デュエルカイジのジャンケンを思い出す。ラウンドは8なのにカードはグーチョキパー...約8時間前by chiyomaru1623
- レビュー顔のないアリスマーダーミステリーに興味がありますが、人を集めるのがハードルが高いのと...約8時間前by K
- レビューチャリダイス「あなたに慈善の心はありますか?」と、問いかけられたダイスゲームだがゲ...約9時間前by うらまこ
- レビューチキン!ゲーム中に「チキン!」「おい!チキン!」「チキン野郎!」と和やかにチキ...約14時間前by うらまこ
- ルール/インストくっつくパンツかムカつくパンツか※説明書には記載していませんが、最初に参加者全員で「くっつくパンツかム...約21時間前by MerryTree BoardGameBar
- レビュースカウト!⭐️評価(85点/100点満点中)ボドゲーマ内で高い評価を受けていたこ...約22時間前by ブラス:バーミンヤン