- 2人~4人
- 40分~60分
- 14歳~
- 2017年~
クルセイダーズ荏原町将棋センターさんのレビュー
先日、日本語版が発売されたクルセイダーズ。一部の戦略マニアには人気のゲームなので、エラッタの修正版が出るまで半年、心待ちにしていた人もいたことでしょう。やはり初見の人と遊ぶことを考えたら、騎士団タイルは日本語がいいです。
クルセイダーズは、トラヤヌスというより、比べるのなら、テラミスティカです。
「一番遊びやすいテラミスティカ系」です。
遊びやすい理由は何でしょうか。
一つは、クラマートラックつまりVPトラックがないこと。テンポがいいです。
二つ目は、マンカラというより、実質的には、ワーカーリムーブメントであること。
三つ目は、各種能力値トラックがなく、個人ボードの穴空け式のみであること
四つ目は、ラインコネクト的なエリア拡大ではないこと。
クルセイダーズをやると、本家テラミスティカやガイアがいかにめんどくさいかがよく分かります笑
個人ボードはこのようになっていて、
左上が、個別能力(騎士団タイル)、その下がマンカラ部分、右上から下に、召集軍隊タイル、建物(城)、建物(教会)、建物(農場)、建物(銀行)となっています。
この上に建物4×4、マンカラ部分にアクション駒を置き、ゲームスタートです。
VPの取り方は、一つは戦闘(crusade)で第三勢力を倒すこと。敵の力と同じVP、3であれば3VP貰えます。二つ目は、建物をメインボード上に配置することで、穴が空いた所のI、II、Ⅲ…つまり1VP、2VP、3VP…貰えます。三つ目は、建物4つ全てパンチアウトした時の、第Ⅳ建物ボーナス。これは終了時ボーナスです。四つ目は、マンカラ部分にある影響力アクション(influence)。そのウェッジ上にあるアクション駒の数の分VPを貰います。
戦闘をするのにも建物を建てるにも、マンカラのそれぞれのウェッジ上にあるアクション駒の数が、そのまま攻撃力やコストを表します。例えば建築アクション(build)に駒が3つあればレベル1(コスト3)の城、教会、農場、銀行のどれかが配置できます。そしてIレベルなので1VP貰います。例えば銀行を建てた場合は、穴が空いて建築アクションパワーが+1になるので、次回からどの建物でも買いやすくなります。
軍隊タイルをひっくり返すのは、召集アクション(muster)。ひっくり返すたびに、戦闘力が+1増えます。
戦闘は、丸い敵トークンが置いてあるエリアに入って、アクション駒などの総数が第三勢力の点数より多ければ勝ったことになります。第三勢力は3種類いて、プロイセン人、スラヴ人は初期戦闘力3で、倒すたびに1ずつ強くなっていきます。もう一つのサラセン人は戦闘力は永久に6ですが、倒すとVPの代わりにタダで建物や軍隊を作れます。
↑ 特にサラセン人(このマークは軍隊無料)には、このようにお互いの騎士団が取りに来る。当然、手番が最初のプレイヤーがサラセン人と戦闘できる。戦闘に負けは無いのだが、サラセン人に対しては戦闘力が計6以上なければ戦闘できない。勝った暁には、この場所に建物が建てられるが、それは次回のアクションとなるので、相手プレイヤーに先に建てられるかもしれない
手番に二つのアクションができればいいのに…、と思う時は、マンカラのアクションをせずに、ウェッジの「改良」をすることができます。
↑ 改良のオススメは、移動アクション(travel)の改良。移動&戦闘、移動&建築にしておけば、他プレイヤーが闘おうとあるいは建てようとしているエリアに後から入り(移動)、戦闘や建築をすることができる。ただし、それなりのアクション駒の数を溜めておく必要がある。その他、戦闘&建築も欲しい
有力な戦略としては、戦闘特化戦略があります。これは、倒した相手の戦闘力が大きくなっていくのを見越して、大きいVPを取っていく戦略です。プロイセン人とスラヴ人は最大10VPまで上がるので、この2種を狙います。ただしそれには、できれば軍隊のレベルⅤまで召集する必要があり、そのためには、召集力を上げる農場の建設も必要になります。
もう一つの有力な戦略は、城戦略です。これは、城4つのパンチアウト及び第Ⅳ建物ボーナスを狙います。城の第Ⅳ建物ボーナスは、第三勢力3種1組につき4VPというもの。これを3セット分狙います(12VP)。もちろん、ある程度闘います。ただ、戦闘特化戦略と違うのは、サラセン人も相手にできるということ。
教会や農場の第Ⅳ建物ボーナスは6〜8VP止まりなので、建物をガンガン建てていくのなら、潜在的に大量VPが狙える城か銀行のパンチアウトを狙いたいところです。
また、単純に、溜まった影響力アクションをすれば、中終盤は1回で10VP弱は稼げますので、インフルエンスもバカにできません。
テラミスティカ系なので、騎士団の個別能力(10種類)もあり、バランスも運要素なしに崩せていて、楽しいです。100点満点あげられます。マンカラもホイールだと思えば、後発のバラージがハマった人は、絶対にハマるはずです。とにかく、優れている点は、バラージのように敷居が高くなく、気軽にテラミスティカ系を遊べることです。
- 120興味あり
- 390経験あり
- 125お気に入り
- 224持ってる
タイトル | クルセイダーズ |
---|---|
原題・英題表記 | Crusaders: Thy Will Be Done |
参加人数 | 2人~4人(40分~60分) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | セス・ジャフィー(Seth Jaffee) |
---|---|
アートワーク | アダム・マクアイヴァー(Adam P. McIver) |
関連企業/団体 | テイスティ ミンストレル ゲームズ(Tasty Minstrel Games) |
荏原町将棋センターさんの投稿
- レビューメルブ:ザ・ハート・オブ・ザ・シルクロード新年早々遊ばせてもらったゲームで、現在愛用しているゲームです。6つのア...4日前の投稿
- レビューダイヤモンドクラブ高級会員制倶楽部「ダイヤモンドクラブ」にようこそ!「宝石の煌き」が好き...9日前の投稿
- レビューアサラ本当に、お買い物するだけです。お金がなくなったら、銀行でお金を貰えばい...16日前の投稿
- レビュー忍者刀プレイ感が楽で難しいゲームが好きですが、そのうちの一つ。平安末期〜鎌倉...約1ヶ月前の投稿
- レビューレーベンヘルツ(新版)旧版は、カタンの兄弟分として発売されたものの、殴り合いに交渉競りという...約1ヶ月前の投稿
- レビューセイロン食事の後のゲームに、紅茶を飲みながら、セイロンを。このゲーム、そんなに...約1ヶ月前の投稿
- レビューアルマ・マータ来月、日本語版が発売されることになったアルママータ。文学部芸術学科、法...2ヶ月前の投稿
- 戦略やコツアルマ・マータ学生と教授、それと教育者達を整理しておきます。(■は特に優秀だと思われ...2ヶ月前の投稿
- レビュータング・ガーデン「枯山水」の3D化ボードゲームです。いろんなゲームに慣れるほど、カルカ...3ヶ月前の投稿
- レビュースパイリウムカードゲームの重ゲーってあまり聞いたことないですが、初見では確実に12...3ヶ月前の投稿
- レビューペルガモン「セットコレクションしたものをセットコレクション!」都内では遊ぶ場所が...3ヶ月前の投稿
- レビュークラマー&キースリングのドッグカードゲームオススメの軽ゲーです。ニムトやアブルクセンより好きなのですが、日本語版...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュートウキョウのハト エサバ・バトル《ダイソー》が、日本の新鋭デザイナーとコラボしたボドゲシリーズの一つ。...約4時間前by Bluebear
- レビュー犯人は踊る現役高校1年生友達数名とこのゲームを30回ほどやってみたが、未だに飽き...約5時間前by 青天の霹靂 レイレイ
- レビューイムホテップ:デュエル30分前後で、ほどよく頭を使います。寝る前にちょっと一戦、といったシチ...約5時間前by clevertrick
- レビューラーエジプトがテーマのため初心者の方には少しわかりにくく、 とっつきにくい...約6時間前by のっち
- ルール/インストウェスタロスの戦いとりあえず和訳ルールカード日本語化ステッカー約8時間前by shika_manju
- 戦略やコツフィルシー・リッチ収入がサイコロ運なのでコントロールしきれないですが、なるべくどの面でも...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビューフィルシー・リッチボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビューストーカーマンション【☆3/5】イラストとのギャップが、、!小箱ボドゲは50種ほどやりまし...約12時間前by てお。
- レビューエレジア【☆4/5】イラストが本当に綺麗、、、!!小箱ボドゲは50種ほどやりま...約13時間前by てお。
- ルール/インスト天界じゃんけん天界ジャンケン Heaven's Rock-paper-scissor...約16時間前by ボードゲームカフェプラス@梅田
- リプレイラマプレイ時のスコアとして参考にして下さい。拡張:ド・ラマ有り約19時間前by acca
- リプレイスシゴーパーティ!プレイ時のスコアとして参考にして下さい。巻き寿司:手巻きサイドメニュー...約19時間前by acca