- 1人~4人
- 60分~120分
- 12歳~
- 2024年~
スティーブンス荏原町将棋センターさんのレビュー
震災のリスボン復興がテーマ。王立ガラス工場を設立したスティーブンスの史実に基づきます。怪作に期待が懸かるコスタ&ローラの新作です。箱絵が額縁のようで美しい。
手番では、本社工場の4つのスペースのどれかからガラスを1つ取ってアクションするか、個人ボードのディスクを取って雇用する(工場にカードを置く)か。この2択しかありません。
工場は、メインボードの左右に、本社工場のスペースが2つずつ、小工場のスペースも左右に2つずつあります。小工場の4つのスペースは、最初はガラスが1つも置かれてなく、雇用も0人なので、アクションすることができません。
アクションとは、ガラスを1個取って、その工場スペースの外に並んでいる雇用カード列を起動させること。その際、自分のディスクが載っているカードが全て起動しますが、同時に他プレイヤーのカードも起動します。
そこで、もう一つのアクション「雇用」で、自分のカードを沢山置いておく必要があります。雇用カードは左右3枚ずつ公開されていて、コストを払って1枚カードを取り、そのカードを、本社工場か小工場のスペースの外に並べます。その時、個人ボードのディスクを1枚外し、カードの上に置きます。
この個人ボードのディスクというのが、永続効果と終了時VP、それと影響力トラックの障害物となっており、ディスクを開放することで機能します。
カードの上に置かれたディスクは「親方」と呼ばれ、本社工場の列にカードを置くと1枚につき1VP、その上の小工場の列に置くと3VP、一番上の小工場の列に置くと5VPとなります。しかし、序盤は、小工場にカードを置いても起動されません。
とにかく、雇用アクションをするだけで各種効果とVPが確約されるのです。
↑ 本社工場の上に小工場がある。スタート時は、本社工場の緑か青のガラスを取って、その列を起動させる。青のガラスを取ると、赤プレイヤーと水色プレイヤーが収入を得る。上の小工場には、雇用カードも無ければ、ガラスも無い。しかし、雇用カードが置かれ、投資が始まると、ここに、オレンジ、ピンク、黒のキューブが沢山置かれ、起動アクションができるようになる。
本社工場の4つのスペースのうち下2つは、カード列の起動ではなく、「輸出」部門と「投資」部門です。
輸出は、影響力コストを払って、輸出カードを買います。これには、輸出するガラスの種類(あるいは小物製品)が1〜3書いてあり、このガラスを用意すると、終了時VPとなります。ただ、1枚ずつVPになるのではなく、ポルトガル行き、イギリス行き、植民地行きの3種類があり、このセットだとVPが大きくなります。例えば、行き先2種類のカードに合計5個のキューブだと5×2=10VPとなります。MAXは、カード3種類集めてキューブ9個つまり27VPです。そしてこういうセットは何組作ってもOKです。
↑ 左が輸出カード。影響力を払う。右が投資カード。お金を払う。どちらも、透明ガラスを1つ取ってから購入。ガラスが無ければアクションできない。VPトラックの下にフランス軍がいる。ラウンドごとに5マスずつ進んでくる。
投資が、このゲームのポイント。カード列の起動だけでは儲けが小さく、このゲームの資源であるお金と影響力は、うまく回らなくなります。投資カードには、オレンジ、ピンク、黒のキューブが1〜2個書かれていて、即ではなくラウンド終了時にまとめて貰えます。そしてこのキューブを、任意の「小工場」のスペースに自由に分配して、影響力、お金、小物製品、追加アクションなどを貰います。この投資のキューブは、使い切らないといけません。自分のリザーブのガラスキューブに加えてはいけません。
この仕組みによって、スタート時物理的に使えなかった4つの小工場のカード列の起動が行なえるようになります。本社工場の起動と全く同じで、ガラスを取って、そのカード列を起動します。この時、オレンジやピンクや黒キューブが手に入るわけです。
そして、手元の投資カードは、ラウンドが終了するたびに繰り返し使えます。ただし、投資は、森林破壊と水質汚染を伴います。「オレンジキューブ2個」とか「3VP」などの強い投資には、「森林トラック−1」や「水質トラック−1」のアイコンがあり、投資を行なうたびにトラックが下がって行きます。この2つのトラックは、15→7→0VPと超極端なので、終了時最悪でも7VPはキープしなければなりません。それ故、後半は、投資できない場合があります。
VPは、親方VP、輸出VP、森林・水質トラックVP、個人ボードの穴開けVP。個人ボードのVPは、残った影響力1につき1VP、残金2金につき1VP、残ったガラス2個につき1VP、小物製品3種のセットコレクション1セットにつき5VP。勿論、どれも、ディスクを開放していないと貰えません。
↑ スタート時の個人ボード。投資や輸出を置いてみた。実際は、ディスクが沢山外されている。この輸出の場合、3種類揃って、コストキューブは計7個なので、終了時7×3=21VP入る。投資は、序中盤なら、この5枚全部できて、ラウンド終了時に、合計7VPとオレンジキューブ3個とピンクキューブ2個と黒キューブ1個貰って、全て小工場に自由に分配してボーナスを貰う。そして、森林トラック−2、水質トラック−2となる。もし森林トラックがこれ以上下げられなくなった場合は、左の縦一列だけを辞めて、右の列、1オレンジ1黒+3VPの投資だけすることができる。水質−1だが。
ラウンド終了は、本社工場の4つのスペースのうち2スペースのガラスが空になった時。この時、フランス軍が襲って来て、生産は一旦中止。投資や輸出のフェイズになります。空になったスペースにはガラスを補充しますが、だんだん補充数が少なくなっていくので、ナポレオンとぶつかる機会が多くなります。誰かのVPマーカーが、VPトラックを反対方向から進むフランス軍のマーカーとぶつかった時終了フラグです。
考察
◾️親方を置くだけでVPが入る。特に、一番上の小工場にカードを置けば、簡単に5VPが手に入る。下の工場のカード数未満しか上の工場には置けないというルールはあるが、すぐに効果で、同数はOKとなる。そうなると、誰かが中段の小工場3VPの列に置いた瞬間、5VPの列にカードを置くことができる。ただし、上の工場になればなるほど、投資キューブが置かれにくくなっており、起動できる可能性は一番低い。
◾️新しいカードを取って親方を置く代わりに、誰かが置いたカードの親方の下に(ディスクマスがあれば)弟子としてディスクを置くことができる。起動すれば親方同様そのボーナスが入る。「森林トラック1上がる」「水質トラック1上がる」のカードボーナスは非常に助かるので、弟子入りする価値は大いにある。ただし、終了時、その親方に1VPが余分に入ってしまうのと、当然ながら自分には親方VPは入らない。
◾️序盤、優先してディスクを空けたい効果は、「公開の人物カードカット」「輸出・投資カードの1枚をカット」「下の工場と同じ枚数でも上の工場に置ける」あたりだろう。特に「輸出・投資カードの1枚をカット」は、次の効果が「コスト−1金または−1影響力」なので、早めに空けたい。終了時VP系統は、急ぐ必要はない。
◾️ただし、影響力トラックの5、10、15、20マス目にあるディスクは、オレンジキューブの投資カードを取ったら、早めに外さないといけない。例えばオレンジキューブ4個投資すると8影響力にもなる。ディスクを取らないと影響力が足止めを喰らって大損してしまう。そして、このオレンジ投資は、簡単に20近くまで上げられる。1影響力=1VPとなるので、戦略の一つだ。
◾️安全な投資をするなら、「1キューブ+1VP」というタイプの投資カードがオススメ。森林・水質トラックをマイナスにするアイコンも無く、終盤、投資できないということもない。ただ、大儲けするのなら、森林破壊と水質汚染をしながら、トラックの回復を行なう戦略だ。
◾️実は、小工場のオレンジ、ピンク、黒キューブは、起動する時、1つではなく、2、3個まとめて取ることができる。それには、個人ボードのディスク「2」や「3」を開放しておくこと。特に3個(以上)まとめて取った時は、投資部門や輸出部門のガラスが空になっても、そのアクションが打てるという特別ルールが使えるようになる。
◾️輸出カードは、キューブコストが3個など多いものを選びたい。当然、終了時VPが大きくなるから。キューブはそれなりに貯まるはずなので、コスト1個などの簡単な輸出品は避けたい。
総じて、危ういバランス笑。特に、3VPの工場の上に即5VPのカードを置けるという、これが正攻法だとしたら、次手番の人が置くという「お約束」になります。
まあ、5VP親方戦略が必ず勝つというわけではありませんし、ゲーム自体は友達にも好評。この不思議なバランス感覚、気持ち悪さが、なんとも言えずに面白いと笑
確かに、作りは、起動といい、弟子制度といい、小工場のアクションスペースといい、他プレイヤーの半協力要素ばかりでできています。これは新鮮味があります。
このゲームもbgg4.0となっていますが、最近の重ゲーは、とにかく半協力要素が含まれている物が多いですね…
※ レビューにご感想・ご不明な部分等ございましたら、ご遠慮なく下にコメントください🙂
- 15興味あり
- 14経験あり
- 5お気に入り
- 12持ってる
荏原町将棋センターさんの投稿
- レビューフェニックス〜新たな地平線〜このゲームには、「迷路」というメカニクスが含まれています。メインボード...約1ヶ月前の投稿
- 戦略やコツリスボア / リスボンポンバル侯爵の「十七条戦法」第1条「大きなVPは、5つ」政令カード、商...2ヶ月前の投稿
- レビューバビロン「映え系」が売りのゲームですが、「セットアップ無し」の売りの方が驚きで...2ヶ月前の投稿
- レビューメンフィス / メンネフェルエジプトリアル度No.1ゲーム登場。スフィンクスのトークン、ミイラのト...3ヶ月前の投稿
- レビューロックハード1977ロックバンドボードゲーム。カクテル光線に包まれたカータースタジアムでの...4ヶ月前の投稿
- レビューシティズ条件達成が目標のゲームは多いですが、これは、なんと11項目の条件達成を...4ヶ月前の投稿
- レビューデルタ生物工学ボードゲーム。フランス、アルルの丘陵の南、カマルグ。地中海に面...5ヶ月前の投稿
- レビューエズラとネヘミヤ高評価の重ゲー。なんとなく「リスボア」に似ていて、復興、瓦礫の処理、カ...5ヶ月前の投稿
- 戦略やコツエスケイプ・プラン『エスケーププランの戦略プラン』PLAN1『最終ラウンド、13金あれば...6ヶ月前の投稿
- レビューシンジュク東横鉄道、関東地下鉄?、新日本鉄道、富士鉄道の社長となって、都内23区...7ヶ月前の投稿
- レビュークルティザン愛用品になりました。金箔付き?のカード、縮小生産ゲームです。メカニクス...8ヶ月前の投稿
- レビューノウァ・ローマ東ローマ帝国への第一歩。ビザンチウムに新都Nova Romaを造ります...8ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー動物さがし5種類の動物と5色の色からカードに書かれていない動物を探します👀🐕🐈🐄...約2時間前by ピアレス・ ステージ
- 戦略やコツ音速飯店前提として「お品書き」に書かれた料理名は、すべてワード2枚または3枚...約2時間前by としゃん
- レビューザ・キング・イズ・デッド:セカンドエディション運の殆ど絡まない陣取りゲーム。陣取りゲームの渋いところを煮詰めて煮詰め...約3時間前by プーさん
- レビューハートオブクラウン:セカンドエディションドミニオンライクなのでそれと比較しながらレビューします。良い点・コンセ...約3時間前by 兎冠
- レビューブロックスボードゲームにおいて最も重要なものはコンポーネントだと思っています。こ...約4時間前by 兎冠
- レビュードミニオン文句のつけようがない完成されたボードゲーム。完成されすぎてパーティゲー...約4時間前by 兎冠
- レビューインカの黄金 再発掘以前のバージョンとの違いを上げていきます。直前のバージョンでは、遺跡の...約7時間前by mugen_j
- レビューぐるぐる廻るドラゴンとオバケたち子供と遊んだ感想です。(初回プレーの感想です。)楽しめる年齢 :8歳...約7時間前by くらげ
- レビュータコパチ飛ばすのが面白かったです。またやりたいです。約8時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビューそれってダミーでしょ?ブラフ好きな人にオススメポーカーの手札にブラフで使えるカードが加わった...約14時間前by kino
- レビューシャドウレイダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約18時間前by てう
- レビュー行商の時代星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約18時間前by おとん