- 2人~4人
- 15分~25分
- 6歳~
- 1997年~
コリドールなおぶ@AHCさんのレビュー
なおぶ@AHCさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 280興味あり
- 1561経験あり
- 296お気に入り
- 471持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | コリドール |
---|---|
原題・英題表記 | Quoridor |
参加人数 | 2人~4人(15分~25分) |
対象年齢 | 6歳から |
発売時期 | 1997年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ミルコ・マルケシ(Mirko Marchesi) |
---|---|
アートワーク | デニス ピーター |
関連企業/団体 | ギガミック(Gigamic) |
拡張/関連元 | コリドール キッズ(2004年)コリドール ミニ(1997年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
なおぶ@AHCさんの投稿
- レビューキリンメーターGiraffometerクイズゲームが好きな人にはおススメなのですが、ボードゲーム未経験者を誘うの...4年弱前の投稿
- レビューキャプテンダイスCAPTAIN DICE本ゲームは、各プレイヤーが一斉に6つのダイスを振り、ダイスの目2つに対応し...4年弱前の投稿
- レビューシヴィライゼーションSid Meier's Civilization: The Board Game一日がかりで取り組むゲームです!が、取り組む価値はあります。デジタルゲーム...約4年前の投稿
- レビューたたらばと森Tatara, Field, and Forest個人的には、木質バイオマスガス発電という森林を守る系に関係した仕事にもがっ...約4年前の投稿
- レビュー横暴編集長Obo Henshucho思い付きで簡単に作れる大喜利ゲームは、デザイナー視点で”あくまで個人的に”...約4年前の投稿
- レビューディクシットDixitドイツゲーム大賞を取っている定番ゲーム。ロジックや確率論がメカニクスのベー...約4年前の投稿
- レビューじゃぱらんJaparan子供からお爺ちゃんまで3世代一緒に楽しめそうなクイズゲームです。面積や人口...4年以上前の投稿
- レビューガイスターGhosts! / Geister5分もかからないインストでボドゲ初心者も楽しく遊べるゲーム。ルールは全く違...4年以上前の投稿
- レビュー八人の魔術師8 Wizardsプレイヤーは魔界の貴族で、自らの手先として魔術師やモンスターを呼び出し、他...4年以上前の投稿
- レビューゲシェンクGeschenkt / NO THANKS!シンプルでいて奥深く、「うーん、名作ドイツゲー、さすが、スゴイ!」と唸らせ...4年以上前の投稿
- レビュー命の砂時計-Limit 7 days-Inochi no Sunadokei命の砂時計では、プレイヤーは、余命残り僅かな美少女の治癒を司る神と病魔とに...4年以上前の投稿
- レビューストリートファイターライバルズStreet Fighter Rivals日本のカードゲームデザイナーとして最も有名なカナイセイジ氏が、過去好評を拍...4年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューイッツアワンダフルワールド:荒廃と隆盛■個人的な評価・09/10■概要・基本セットがないと遊べない拡張・新カードと5人プレイ用のキューブ追加・ゲームのル...約2時間前by ヴァンホーン
- レビュー髑髏と薔薇 / スカルカイジとか好きな人はまずはまる。ギャンブラー系の人へのボードゲームの導入にはうってつけの心理戦の傑作!何よりインス...約3時間前by もりさん
- レビューフラインゴブリンゴブリンを飛ばして落とした部屋に応じたポイントをもらえるゲーム。見た目通りアクションゲームなんだけど勝利条件が二種...約3時間前by もりさん
- リプレイジュラシックパーク:デンジャー!プレイ動画つき4人でプレイしました!1対多(恐竜対人間)に分かれて闘う非対象ゲーム!恐竜は人間を排除していくこと、...約6時間前by verywell boardgames
- レビューガンナガン銃士(キャラクター)やナガン(武器及びデッキ)毎の、シンプルながら展開に重大な影響を与える能力差。手札や山札のマネ...約6時間前by 上杉アイク
- レビューファフニルコンパクトかつトリッキーな競りゲーム。一般的な競りゲームは競る対象となるものがあって、それに対してお金とかで奪い合...約8時間前by 山田
- レビューグリッズルド同じ村から戦争に駆り出されたおじさんになり、仲間と共に戦場から生きて帰るゲームです。戦場では、雨や雪に夜、銃撃に毒...約8時間前by ヨージロー
- 戦略やコツコンテイジョン白黒のダイス、赤緑青のキューブ、白の人コマはいたやま商会さんで購入。赤緑青のダイスはもともと持っていたものを利用し...約8時間前by 真魚
- 戦略やコツドミニオンドミニオンには「コンボ」と「ステロイド(以下ステロ)」と呼ばれる2つのデッキの組み方があります。コンボは、毎ターン...約14時間前by ボドゲニスト
- レビューコーヒー・ロースター前半で豆を焙煎して、後半でカップテスト。タイミングの見極めと運が大事です!お洒落で豪華なコンポーネントで、優雅な1...約14時間前by 小夜風
- リプレイコーヒー・ロースターこのゲームはソロゲームです!最初はグループ1より初級サンパウロに挑戦。ローストポイントは焙煎度17により4点。フレ...約15時間前by 小夜風
- ルール/インスト魔法にかかったみたいゲームの目的 魔法の薬を調合して得点を稼ぐ準備 12枚の役割カードと2金を配る 赤・緑・白の材料を1個ずつ配る 2...約18時間前by TJ
4人プレイをしたことがないので、2人プレイのみのレビューになります。
フランス製の定番ゲーム。プレイヤーは、前後左右に1つ動くか、壁を置くかの2択でゲームを進めていきます。一番奥の列のマス(ゴール)に到達出来たら勝利します。壁の置き方は、相手が絶対にゴールに到達できないような置き方は出来ません。ルールはこれだけ。
レビューで「これを言っちゃあおしまいよ」なんですが、このレビューを最後まで読む前に「まずは遊んでみて下さい!」と言いたい。
ということで、以下は本当は遊んでから読んでほしい内容です。
相手を邪魔するのか?自分が進むのか?という所で悩みはするが、まぁこんな感じでいいだろうと思ってゲーム進めていると<相手が絶対にゴールに到達できないような置き方が出来ない>というルールがのしかかってきます。
自分が進もうと思っているルート側が完全封鎖されると大きく戻らなければならなくなり、敗色が濃くなるため、完全封鎖されないように壁で防いだり、逆に相手が進もうと思っているルートを完全封鎖するように壁を置いて、自分のコマが進むルートしか残らないようにしたり。といった駆け引きが勝負の肝になります。
この辺の駆け引きの面白さやコツは、レビューを読んでネタバレすることなく、実際に遊んでみて、自分で発見してもらった方が、嬉しいとコリドールのデザイナーは思うのではないかな?と個人的には推察してます。
なので、レビューに書いてしまって何なんですが、まずは遊んでみて下さい(笑)