- 3人~5人
- 20分~25分
- 10歳~
- 2015年~
横暴編集長なおぶ@AHCさんのレビュー
なおぶ@AHCさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 202興味あり
- 885経験あり
- 191お気に入り
- 388持ってる
作品データ
タイトル | 横暴編集長 |
---|---|
原題・英題表記 | Obo Henshucho |
参加人数 | 3人~5人(20分~25分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2015年~ |
参考価格 | 2,160円 |
クレジット
ゲームデザイン | ジャンクション |
---|---|
アートワーク | 和田 隆則 (Takanori Wada) |
関連企業/団体 | ジャンクション |
拡張/関連元 | 横暴編集長:ニンジャ記念日(2016年)横暴編集長-中ノ章(年)+ 1作品 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
なおぶ@AHCさんの投稿
- レビューキリンメーターGiraffometerクイズゲームが好きな人にはおススメなのですが、ボードゲーム未経験者を誘うの...4年弱前の投稿
- レビューキャプテンダイスCAPTAIN DICE本ゲームは、各プレイヤーが一斉に6つのダイスを振り、ダイスの目2つに対応し...4年弱前の投稿
- レビューシヴィライゼーションSid Meier's Civilization: The Board Game一日がかりで取り組むゲームです!が、取り組む価値はあります。デジタルゲーム...約4年前の投稿
- レビューたたらばと森Tatara, Field, and Forest個人的には、木質バイオマスガス発電という森林を守る系に関係した仕事にもがっ...約4年前の投稿
- レビューディクシットDixitドイツゲーム大賞を取っている定番ゲーム。ロジックや確率論がメカニクスのベー...4年以上前の投稿
- レビューじゃぱらんJaparan子供からお爺ちゃんまで3世代一緒に楽しめそうなクイズゲームです。面積や人口...4年以上前の投稿
- レビューコリドールQuoridor4人プレイをしたことがないので、2人プレイのみのレビューになります。フラン...4年以上前の投稿
- レビューガイスターGhosts! / Geister5分もかからないインストでボドゲ初心者も楽しく遊べるゲーム。ルールは全く違...4年以上前の投稿
- レビュー八人の魔術師8 Wizardsプレイヤーは魔界の貴族で、自らの手先として魔術師やモンスターを呼び出し、他...4年以上前の投稿
- レビューゲシェンクGeschenkt / NO THANKS!シンプルでいて奥深く、「うーん、名作ドイツゲー、さすが、スゴイ!」と唸らせ...4年以上前の投稿
- レビュー命の砂時計-Limit 7 days-Inochi no Sunadokei命の砂時計では、プレイヤーは、余命残り僅かな美少女の治癒を司る神と病魔とに...4年以上前の投稿
- レビューストリートファイターライバルズStreet Fighter Rivals日本のカードゲームデザイナーとして最も有名なカナイセイジ氏が、過去好評を拍...4年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツニットウィット個人の感性によってしまう面が強いので戦略的なことは難しいです。各自の回答を発表する際の解説を楽しみましょう!約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビューニットウィットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ニットウィットは...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークアルト:ミニ変則的な四目並べです。ルールもシンプルでインストも簡単なのでちょっとした合間に気軽にプレイできますね。コンポーネン...約3時間前by あるえす
- レビューレス・アルカナ:光と闇(拡張)自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。 トーマス(トム)・レーマンのデザインで、この拡張での新しい要素は...約9時間前by Nobuaki Katou
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ...約9時間前by amy
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターン...約11時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストワイナリーの四季1)ゲーム名:ワイナリーの四季2)勝利条件:プレイヤーの1人が20勝利点を獲得したラウンド終了時にもっとも勝利点を...約13時間前by Hide
- レビューKOBE独特なシステムを持ったセットコレクション。手札から商品を船に載せて、他の人の船から商品を購入したり、自分の船にある...約13時間前by 山田
- レビューエムブリオマシン ボードゲーム4人いて2vs2ならこのゲームで間違いない!ルールが若干複雑だが、重量級ってほどでもないかな。個人的にはカタンより...約15時間前by もりさん
- レビューモンスターズvsヒーローズ:深淵よりの覚醒1枚1枚のカードに効果が書いてあり、それを出しながら相手を妨害したり自分が有利になるように立ち回るゲーム。肝となる...約15時間前by もりさん
- ルール/インスト6ニムト!25周年版Youtubeにインスト動画を投稿しています。基本ルールは通常版と同様です。4:21~ 25周年記念版のルール を...約15時間前by うるおいちゃん@Youtubeボドゲ動画投稿
- ルール/インストアイル・オブ・キャッツYoutubeにインスト動画を投稿しています。動画中の物は英語版につき、日本語版と名称などが違いますのでお気を付け...約15時間前by うるおいちゃん@Youtubeボドゲ動画投稿
思い付きで簡単に作れる大喜利ゲームは、デザイナー視点で”あくまで個人的に”余り評価しないのですが、ルールが簡単でインスト簡単で、外れず盛り上がれるこのゲームは評価せざるを得ません。悔しいですが。
既存の本のタイトルを上下に分けたものを選んで、組み合わせで新しいタイトルを作り発表し、どのタイトルが良かったかを選ぶという単純なゲームです。
まずは、素晴らしい点をいくつか。
文庫本を想起させる装丁やタイトルカードがゲームのテーマにしっかりとフィットし、シカとウマのマークが馬鹿ゲーであることを表現しており、とてもユーモアを感じます。
気になる点をいくつか。
面白くなるように歴史的な名作からラノベまで、遊んでくれる層やバランスをよく考えて選んだのでしょうが、カード内容は、既存にあるタイトルを選んで切るだけなので作り手としての工夫や悩みはあまり感じなかったです。実際に売ってそうなタイトルだけど実は本当はなく、よりゲームの組み合わせが面白くなりそうな創作タイトルが混ざっていても良かったのかとも思います。
また、①ゲームのテーマに合致する②最後にタイトルを並べるルール上③写真に撮ってSNS上での拡散し易い、といった狙いがあるので仕方ないのですが、タイトルカードがシャッフルしにくいので失敗してカードをぶちまけないようにご注意下さい。小分けしてシャッフルしてまとめましょう。
あと遊び方の工夫ですが、単なるタイトルだけでは、いまいち盛り上がりに欠けるので、タイトルをめくる前に前置きで煽りや説明を入れてからめくってタイトルコールをするのがいいでしょう。
この遊び方は、よりタイトルを面白く感じさせ、実はたいして面白くなくても、説明と合わせるととても面白そうになるので、より大喜利ゲームとしてのゲーム性が高まるため、おススメです。
ゲーム会などで、最初に場を暖めたり、重ゲー後の疲れた雰囲気のリフレッシュにも使えるので、常備しておくと良いでしょう!