マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
コリドール
  • コリドール当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 15~25分
  • 6歳~
  • 1997年~
(2.5)

コリドール

メーカー:キャストジャパン

残り1点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
壁を作るか先に進むか!先を読む力が試される戦略ゲーム

コマを1マス進めるかフェンスで相手の進路を妨害するかを選択し、自分のコマをより早く向かい側のゴールまで進めるゲーム。

相手や自分の選択次第で刻々と戦局が変化するので、1つの判断ミスが致命傷になることも。

ゴールまでの距離を測りつつ相手の出方に応じた適切な対応=戦略的視点が勝負の分かれ目。

数学的ロジックを極めるエデュケーショナル・ゲーム。

<遊び方>
・各プレイヤーは選んだ駒を自分のベースラインの真ん中に置き、フェンスは等分してボードのサイドに置きます。

・自分の順番がきたら、駒を1マス進めるか、フェンスで相手の進路を妨害するかを選択します。フェンスは相手の進行を遅らせるように有効的に使用します。

・駒は上下左右には進めますが、斜めには進めません。

・駒同士が向かい合った場合は飛び越えることができます。

・最も早く、向こう側のラインまでたどり着いたプレイヤーの勝ちとなります。(向こう側のラインのどのマス目でもゴールになります。)

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 32件

レビュー
372名が参考
6年以上前

【10段階中9】

<プラス>

すぐ始められる

短時間で1ゲーム終えられる

駒の動き、板の置き方、両方とも単純明解

相手の出方を見ながらの駆け引きが非常に楽しい

負けると「もう一度」となる中毒性あり

<マイナス>

駒、板が軽いのでずれることがある(少し気になる程度)

高い(コリドール ミニももっと検討すればよかったかも)

マイナス要素は少ないですね。

<総評>

ルールが単純明解で誰でもすぐできる非常に敷居の低いゲームです(良い意味で)。

一歩ずつしか進めない、戻れないもどかしさは(何方かも書かれていましたが)まるで人生そのもの。このゲームを通じてうちの子供にも人生のもどかしさを感じ取って欲しいところです。

勝ち筋はあるとは思いますが、直感的にプレーできる良ゲーですね。

<4歳がどれ位できるか>

完全に理解してプレー可能です。

何回か対戦して素で負けたこともありました。

子供が興味あるようなら高いけど買いだと思います。

続きを見る
閉じる
大賢者
shun
shun
レビュー
370名が参考
6年弱前

ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!
自分の順番では2つの選択肢の1つをするだけという非常にシンプルなルールの面白いボードゲームです。
2者択一繰り返しながら、相手を妨害しつつ自分は妨害を避けて相手側の端の到達を目指すなか、フェンスの置き方に戦略的な面があります。子どもから大人まで幅広く楽しめて、遊びやすいのがポイントです!
先を読まなければいけないのと、運要素が低いので、そのあたりで敬遠する初心者の方はいるかと思います・・・


好き度(Like)
 ▶4pt.≪★★★★≫
おすすめ度(Recommended)
 ▶4pt.≪★★★★≫
子どもと度(With kids)
 ▶5pt.≪★★★★★≫


簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
レビュー
328名が参考
約3年前

「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」にて紹介されていたので購入してみました。

ゲームの目的は自分のコマを反対側のラインに到達させることです。

手番でできることは2つ。コマを1マス動かす、もしくはフェンスで邪魔をする。

アブストラクトと呼ばれる将棋のような運要素ゼロのガチガチのゲームです。


相手を邪魔するつもりで置いたフェンスが自分の首を締めることになったりします。

相手の進路に対して、目の前にドンとフェンスを置く直接攻撃のゲームのため、

知らない相手の方との対戦だとちょっと気を使うのかも(笑)

親しい方とならワイワイ遊べると思います。


あたしが一番お勧めしたいのはこのコンポーネントの豪華さ。

すべて木製で仕上げも凄い。

これで3000円ちょっとなんですよ。(アマゾンで購入しました)


囲碁や将棋が好きな方はハマると思います。

もちろん2人対戦も可能。

私は嫌いではないんですが、 

まったく勝てる気がしませんでした(笑)

あー 

続きを見る
閉じる
のっち
のっち
レビュー
316名が参考
8年以上前

4人プレイをしたことがないので、2人プレイのみのレビューになります。

フランス製の定番ゲーム。プレイヤーは、前後左右に1つ動くか、壁を置くかの2択でゲームを進めていきます。一番奥の列のマス(ゴール)に到達出来たら勝利します。壁の置き方は、相手が絶対にゴールに到達できないような置き方は出来ません。ルールはこれだけ。

レビューで「これを言っちゃあおしまいよ」なんですが、このレビューを最後まで読む前に「まずは遊んでみて下さい!」と言いたい。

ということで、以下は本当は遊んでから読んでほしい内容です。

相手を邪魔するのか?自分が進むのか?という所で悩みはするが、まぁこんな感じでいいだろうと思ってゲーム進めていると<相手が絶対にゴールに到達できないような置き方が出来ない>というルールがのしかかってきます。

自分が進もうと思っているルート側が完全封鎖されると大きく戻らなければならなくなり、敗色が濃くなるため、完全封鎖されないように壁で防いだり、逆に相手が進もうと思っているルートを完全封鎖するように壁を置いて、自分のコマが進むルートしか残らないようにしたり。といった駆け引きが勝負の肝になります。

この辺の駆け引きの面白さやコツは、レビューを読んでネタバレすることなく実際に遊んでみて、自分で発見してもらった方が、嬉しいとコリドールのデザイナーは思うのではないかな?と個人的には推察してます。

なので、レビューに書いてしまって何なんですが、まずは遊んでみて下さい(笑)

続きを見る
閉じる
大賢者
なおぶ@AHC
なおぶ@AHC
レビュー
307名が参考
3年以上前

定番のアブストラクトゲーム


【良い点】

・すごくシンプルで分かりやすいルール

どんな方でも1分のインストでプレイ出来ます。


・短時間で手軽にできる

ゲーム自体のテンポが良いので、あっという間に決着します。ゲームとゲームの隙間時間に。


・悩ましい駆け引き

相手の手をいかにロスさせるか、いかに遠回りさせるか、なかなか悩ましいです。進路を完全に塞げないルールを逆用して自分の退路をふさぐ等、戦略も意外と奥が深いです。

相手をうまく迷路の袋小路に追い込むと、かなりニヤニヤ出来ます。

・木製でお洒落なコンポーネント

木の手触りが心地よいです。色合いもシックでお洒落です。


【気になる点】

・3人、4人プレイ

基本的に1対1が推奨のゲームです。複数人プレイは不公平も生じて微妙です。


・途中で勝敗が見えてしまう

最後までゴールしなくても、明らかにロスしたら逆転出来ない場合が多いです。相手の見落としにかけて最後まで粘るのも良いですが、大体消化試合になります。(短時間ゲームなので、消化試合もあっという間に終わりますが)


【総評】

お手軽に駆け引きを楽しめる、シンプルイズベストなゲームです。重めのゲームばかりで疲れた時に、ゲーム大会の箸休めに、持っているとなかなか重宝すると思います。

続きを見る
閉じる
ハナ
ハナ
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥6,600(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 467興味あり
  • 2739経験あり
  • 465お気に入り
  • 912持ってる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品