名作、電力会社の最新版。発電所の供給量と電気の需要量をバランスよく拡大せよ!
2004年発売の名作、電力会社は、2014年に新電力会社デラックスとして会社を新装し、さらに、この電力会社充電完了!と、満を持して再登場!
これだけの改編、カードゲーム化など通しているのに、根本的には大きなシステム変更はなく、今回大きく変わっているのは、オークション時における1円発電所の登場と、2人プレイ時における3人目としてのダミーの登場。
1円オークションは、現在の発電所の中で一番小さいものが1円になるというルール。面白い試みだが、終盤になると相手にされず意味がなくなることもある。
ダミーは、必ず2番手プレーヤーとなりオークションに参加。現在の発電所の中で一番高いものを毎回持って行き、リソースを消費し、自動で発電所が建ち、プレーヤーにインタラクションを与えるというもの。
いかんせん、このゲーム、一つの都市に3つの発電所が置けるし、5円程度の差でしかない。いくらマップを狭めても、意外とマイペースに建設できてしまう。
リソース買い占めのスリルや、オークションやマジョリティーの面白さを満喫するには、とにかく4人以上で遊びたいゲームだ。
- 161興味あり
- 270経験あり
- 88お気に入り
- 347持ってる
タイトル | 電力会社 充電完了! |
---|---|
原題・英題表記 | Power Grid: Recharged |
参加人数 | 2人~6人(120分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2004年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | フリードマン・フリーゼ(Friedemann Friese) |
---|---|
アートワーク | ラース・アルネ・マウラ・カルスキー(Lars-Arne "Maura" Kalusky) |
関連企業/団体 | 2F-シュピーレ(2F-Spiele)アークライト(Arclight) |
拡張/関連元 | 電力会社(Funkenschlag) |
レビュー 5件
- 264名に参考にされています投稿日:2020年05月05日 19時56分
ボドゲショップでプレイした(5人)時に面白かったので購入。買ってから早速2人プレイ。このボドゲの面白い所は発電量(発電所の電力と同じ発電施設をいかに建てるか、発電所の能力と発電施設のアンバランスがあると勝てない)で勝負が決まる。発電所を買ったり発電施設を建てるにはお金がいるがポイントにはならないのでお金と発電所と発電施設のバランスをどう整えるかが最重要なのだ。2人プレイなので3エリア(6エリア中)で3回プレイして私の2勝1敗。1フェイズでする事は発電所のオークション、燃料の購入、発電施設の建設、発電量に応じたお金を貰うだがお金をどこに突っ込むかで凄く悩む。性能の良い発電所は値段が高いしオ...
しげさんの「電力会社 充電完了!」のレビュー - 370名に参考にされています投稿日:2019年10月21日 16時36分
気づいたら時間がたってる!? 1プレイに2~3時間かかる重ゲーです。が、そうとは思わせない、サクサク進むプレイ感に、ハマります。 発電所を買って、自分の営業エリアを拡大していくゲームです。 このゲームの面白さは、発電所に投資して、エリアを広げれば広げるほど、どんどん収入が増えてインフレ感を存分に味わえるところ。 4つのアクションで1ラウンド。 1発電所を競りで買う2資源を買う3送電先を増やす(建設費用かかる)4資源を消費して発電 発電所の性能によって、必要な資源数や発電可能な量が変わります。各ラウンド終了時に、きちんと送電できた送電先の数に応じて収入が入ってきます。 重ゲーはたまに...
ボードゲーム好き夫婦の楽しい毎日さんの「電力会社 充電完了!」のレビュー - 312名に参考にされています投稿日:2019年09月18日 14時06分
3人プレイで2時間30分ぐらい①手番順決め②発電所の競り③建設④資源購入⑤管理を繰り返していくゲームでざっくりいうと良い発電所を買って都市を買い、収入を増やして更に良い発電所、遠い都市を買っていくゲームです。お金の単位はエレクトロです。①の手番順決めがこのゲームのキモで、建設している都市が多いと手番順が前になるんですが、③と④の時だけ手番順が逆転します。建設したくても良い都市が誰かに取られたり、安い資源を買い占められたりします。しかし、建設して電力の供給数を上げないと収入が増えないというジレンマが心地いいです。また、充電完了からの新しい要素として②の発電所の競りの時に最安値の発電所が発生...
ゆでたまごのきもちさんの「電力会社 充電完了!」のレビュー - 580名に参考にされています投稿日:2019年08月11日 09時57分
評価項目を更新。(2019/10/6)(10段階中10が最高。真ん中が普通、あるいはバランスが良い。)[個人的な評価]☆8[ルールの難しさ]☆7[見通しの良さ]☆6[戦略性(interest)]☆8[リプレイ性]☆8[苦しさ(カツカツ感)]☆6[妨害・干渉要素]☆7[気持ち良さ(やれることモリモリ)]☆7[盛り上がる度(fun)]☆6[運要素]☆4[コンポーネントの良さ]☆6[感想]以下は過去の評価。[評価]☆8(10段階中10が最高)[前提条件]・ネットでの評判が高く注目していた。再販にあたって友人に先を越され、見送る。・ただ、ゲームの概要をさらっと見て、何が面白いのかピンときていなか...
ミミーさんの「電力会社 充電完了!」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューザ・ゲーム:フェイス・トゥ・フェイス元のゲームがコミュニケーションが楽しい協力型の名作だったので、それをわざわざ2人対戦型にするのはどうなんだろうと正...26分前by あるえす
- レビューインカの黄金探検隊として、インカ帝国の遺跡に眠る財宝を発掘するゲームです。全員で遺跡に入り、宝石が見つかれば全員で分けながら、...約7時間前by ヨージロー
- レビューヘルヴィレッジカードサイズは、63.5 * 89.5枚数は、97枚です。約7時間前by taashi
- レビュープログラム言語神経衰弱カードサイズは、55.0 * 91.0枚数は、40枚です。約7時間前by taashi
- レビューふたつの街の物語カードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、45枚です。約7時間前by taashi
- レビューフォトムズカードサイズは、58.0 * 88.0枚数は、13枚です。約7時間前by taashi
- レビューヒントマニアカードサイズは、57.0 * 89.0枚数は、70枚です。約7時間前by taashi
- レビュービッグ・チーズカードサイズは、57.0 * 89.0枚数は、53枚(内、ルールカード8枚)です。約7時間前by taashi
- レビューヒストリー・トゥー・ヘブンカードサイズは、56.5 * 87.0枚数は、61枚です。約8時間前by taashi
- レビューパタルタカードサイズは、59.0 * 86.0枚数は、32枚です。約8時間前by taashi
- レビューパスファインダー・アドベンチャー:ルーンロードの帰還カードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、507枚(基礎385+冒険パック110+プロモ12)です。約8時間前by taashi
- レビューハイドレンジアの夜警カードサイズは、44.0 * 63.0枚数は、134枚です。約8時間前by taashi
『電力会社』のアップグレード版。競りのルールの変更はかなり大きな変更!【大事な前提】本レビューは『電力会社充電完了!』の無印版との違いだけに言及します。『電力会社』と共通の部分については『電力会社』のレビューをご覧ください。■僕の『電力会社』のレビューhttps://bodoge.hoobby.net/games/funkenschlag/reviews/20060/【大きな変更点】1.コンポーネントの改善によるプレイアビリティ(プレイ利便性)の向上2.発電所の競りのルールの大幅な変更3.その他のゲームバランスの見直し【コンポーネントの改善によるプレイアビリティ(プレイ利便性)の向上】一...
マクベス大佐@ボドゲブロガーさんの「電力会社 充電完了!」のレビュー