「3枚!3枚!」「2枚交換して!」かけ声が飛び交う取り引きゲーム!
このゲームは100年以上前からあるボードゲームです。
商品取引場所を舞台にプレイヤー達は商品の取り引きを行います。同じ手札を揃えるというシンプルなルールですが、このゲームに順番にプレイする事はせず自由に交換したいカードの枚数を伝えて手札を入れ替え、1種類を独占していち早くベルを鳴らした者が勝者となります。
実際にやった時はこんな感じになります。
「ハイハイハイ! 2枚! 誰か交換して!!」
「オレオレ! オレ2枚!!!」
「4枚4枚!誰か4枚交換して!」
「いない!?いないの!?じゃあ3枚!!」
「はいはい! 私3枚ある!」
「ちーん(ベルの音) 揃った!」
とにかくスピーディーで賑やかなパーティーゲームです。
【このゲームをプレイするには注意が必要です】
壁の薄い部屋でやると隣人のクレームが発生します。広い家か、休日の昼間にやりましょう。
トレーダーとなって小麦、大麦、コーヒー豆、トウモロコシ、砂糖きび、オート麦、大豆、オレンジを取引し、いずれかを買い占め(同じ種類のカードを9枚集める)、得点を獲得していくカードゲーム。いずれか1人が500点以上をを獲得したら、ゲーム終了で、その人の勝利です。
- 186興味あり
- 1084経験あり
- 214お気に入り
- 558持ってる
タイトル | ピット / デラックスピット |
---|---|
原題・英題表記 | Pit / Deluxe Pit |
参加人数 | 3人~8人(30分~90分) |
対象年齢 | 7歳から |
発売時期 | 1903年~ |
参考価格 | 未登録 |
レビュー 13件
- 108名に参考にされています投稿日:2020年01月14日 08時36分
自分が知っている中で最もうるさい(盛り上がる)ゲームです笑手札の9枚を全て同じ絵柄に揃えた人が勝ちという単純明快な勝利条件でそれを達成する方法は他の人とのカードトレード。そのトレード方法も単純で順番とか関係なく「1枚!」「2枚!!」と他のプレイヤーに呼びかけて手札を交換していきます。多人数でやると声が飛び交いカードが目まぐるしく交換されカオスな状態になりやすくそれがとても楽しいゲーム。ただ白熱し過ぎて声が大きくなり近所迷惑になりかねないのが難点です笑
ダイさんの「ピット / デラックスピット」のレビュー - 127名に参考にされています投稿日:2019年07月19日 09時09分
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!全員が同時にカードの交換をし合って、熱くなっているうちにベルが鳴らされ、あっという間に気がつくと終わっている面白いカードゲームです。このゲームの最大の特徴は、自分の順番が順次やってくるのではなく、全員同時に順番関係なくゲームが進行する点です。これが燃えます(笑)。ベルを鳴らしたときも快感ですし、誰でも簡単に熱くなれます!思わず熱くなって声が大きくなっていくので、深夜だったり、近所が気になる場合は、オススメできません・・・好き度(Like)▶3pt.≪★★★≫おすすめ度(Recommended...
オグランド(Oguland)さんの「ピット / デラックスピット」のレビュー - 172名に参考にされています投稿日:2019年06月05日 22時31分
作物の交易をしながら誰が一番最初に定時退社できるかを競う(???)世界で一番うるさいトレーディングカードゲームです。「トレーディング」「カード」「ゲーム」です。やっぱりこのゲームの神髄は多人数戦ですね。全員が輪になって机を囲み、一斉にトレードを叫び散らすのは本当に燃え上がります。序盤のカード乱舞も、リーチ者が数人出始めてからの探り合いも楽しくて、更に勝者のみが鳴らすことのできる中央のベルもこのゲームの盛り上がりに一役買ってくれます。このベルをですね、押したいんですよ…ただ、やってるとあまりにも盛り上がってくるので、オープンゲーム会や自宅会では周囲の世界に侵食しすぎないように気を付けてくだ...
らくださんの「ピット / デラックスピット」のレビュー - 82名に参考にされています投稿日:2019年05月12日 13時33分
昔の株式市場とかをアナログゲームにしてみました、なゲーム。3!3!2ないか!とかうるさいので、ハウスルールで指で数字を出すように身内では遊んでいます。ベル付きはうれしいのか邪魔になるのか判断が難しいのでデラックスじゃなくてノーマル版で十分。ほかのゲームでも使えて、まだベルを持っていないならデラックスもありでしょう。
ヨシくん@ゲームバーRUST元帥さんの「ピット / デラックスピット」のレビュー - 202名に参考にされています投稿日:2019年03月12日 11時59分
『サイレント・ピット』の紹介です♪これはモノポリーで有名な、アメリカのパーカーブラザーズ社から1904年に発売され、今も基本的な内容が変わらないという驚異的な古典パーティゲームの大傑作です。(100年以上ですから!)テーマは『穀物取引』。こう聞くと難しそうに聞こえますが、内容はノリと勢いのハイテンションゲームとなっています。ルールなどの基本解説は他の方々がたくさんレビューされているようなので、今回ご紹介するのは『サイレント・ピット』です!このゲームは「手番」がなく、互いに交換したいカードの枚数を大声で「2枚!誰か2枚ない!?」と言って意見が合えば互いにカードの交換が成立する、というもので...
Bluebearさんの「ピット / デラックスピット」のレビュー - 166名に参考にされています投稿日:2019年02月23日 11時26分
ゲーム内容はターンという概念がなく、全員が思うままにカードをトレードして狙う絵柄のカードを集めていくだけ...というとそれだけなのですが、それゆえに覚えるルールも2,3個程度で少なく、誰でも楽しめるものになっていると思います。ただ弱点を上げるとしたら、ベルを鳴らしたり掛け声をするので、プレイ中がやたらうるさい、という点だけです。ルールブックに書かれている得点計算やBull/Bearのルールは慣れるまで無視してもいいと思います。単純に同じ絵柄の9枚のカードを揃えるゲームとしても、かなり盛り上がれます。このゲームで唯一残念なのが、現在日本語版が廃盤になってしまい少し手に入りにくい点です。(こ...
Yuさんの「ピット / デラックスピット」のレビュー - 150名に参考にされています投稿日:2017年10月21日 23時13分
シンプルながら一気に賑やかになり、テンションが爆上がりするゲームです。全員同時にリアルタイムで手札の交換を行い、手札をすべて同じ種類にすることを目指します。始まった瞬間から一斉に「1枚!」「2枚!」「3枚!3枚とかいない?!」と全員がいっぺんに言い出すため、否が応でも賑やかになってしまうのと、積極的に宣言を行って交換をしていかないと勝てないゲームのため、落ち着いてじっくりゲームを楽しみたい方には少々厳しいかも知れません。個人的には、初対面の方と気持ちの距離を一気に縮めるのに持ってこいのゲームだと思います!!
ぽんこつスライムさんの「ピット / デラックスピット」のレビュー - 132名に参考にされています投稿日:2017年03月02日 09時44分
マ「いい音色だろう?」 1番早く自分の手札を1種類にした人が勝者です。「3枚!3枚!」などと叫び、同じ枚数を叫んでる人とカードを交換していきましょう。手札が1種類に揃えば中央にあるベルを鳴らします。ただそれだけのシンプルなゲームです。 大人子供問わず誰が遊んでも同じ状況になるというゲームなので、初対面の人と遊ぶ時の1発目として良いかもしれません。 尚、このゲームはターンというものがありません。ひたすら叫び、手札を回し、ベルを鳴らしましょう!p.s.たまにゲームがずっと終わらない時があります。それは誰かが「全種類のカードを1枚集める」とルールを勘違いしている可能性が高いです。なので、イン...
光(Twitter:@Kousakirei)さんの「ピット / デラックスピット」のレビュー - 107名に参考にされています投稿日:2016年10月15日 10時25分
かなり古典的なゲーム。20年ぐらい前に初めてプレイしたときに「手番といったものが無い」のが新鮮に感じました。始めたら終わるまで、誰彼と無く交換を求める声が飛び交い、声を出して賑やかに遊ぶゲームなので、すごく盛り上がりやすいゲーム。ルールを削ればUNOカード等で代用しても楽しむことができます。 ただ、小さい子など動きの遅い人がいると各種カードを抱え込んだままになり、全体のテンポを崩すことがあります。また、プレイ人数3人からとなっていますが実際には5~6人以上いないと本来の面白さがでません。全員がそれぞれカードのやり取りができるよう車座に座らないと不公平になるので場所を選びます。
Pinoさんの「ピット / デラックスピット」のレビュー - 79名に参考にされています投稿日:2016年05月09日 18時53分
穀物(貿易品)をリアルタイムで交換し合う取引ゲームです。1枚のカードには1種類の穀物が描かれており、種類ごとにそれぞれ同じカードが9枚存在します。カードをシャッフルしてそれらをプレイヤーに同数に配ります。例として、5人プレイの場合、5種類×9枚=45枚のカードをシャッフルしてランダムに配ります。ゲームの勝利条件は、カードの交換を駆使して、誰よりも早く、同じカードを9枚揃えることです。ゲームが開始されると、他プレイヤーとのカードの交換を持ちかけることができます。交換には手番という概念は無く、すべてにおいて早い者勝ちです。手札の穀物が統一された段階で、「○○、独占!!」と高らかに勝利宣言しま...
oshio_senseiさんの「ピット / デラックスピット」のレビュー - 141名に参考にされています投稿日:2016年05月06日 11時28分
小学生でもわかるほどルールが簡単でインストにも時間がかからないので、プレイヤーにゲーム初心者や子どもがいる場合はお勧めなゲームです。短時間で終わりますし、ゲーム完了後は興奮してかなり体温が上がることから、ゲーム会のアイスブレイクとして活用すると良いと思います。ベルを使うこと自体が新鮮で、皆さんのテンションも上がります。パーティーゲームとして大変お勧めなのですが、下記の点に注意したほうが良いかもしれません。・お互いにカード交換を枚数を宣言してリアルタイムで行うため、人数が多いと皆さんの声が大きくなりがちで、場所によっては周りに迷惑をかける可能性があります。ベルの音も大きいですし。・長方形の...
shunzeiさんの「ピット / デラックスピット」のレビュー - 70名に参考にされています投稿日:2016年03月18日 20時54分
苦手な種類のゲームで手札を揃えてベルを鳴らした事すらないのですが、それでも楽しいなと思えるボードゲームです。交換に出した物が何度も手元に戻ってきたり、あと少しのところで先にベルを鳴らされてしまったりして盛り上がりポイント盛り沢山!子供と遊ぶ時は手札の枚数を減らして調節してみると良さそうですね。1つネックなのはゲームの性質上カードが傷みやすいので、知人のボードゲームで遊ぶ際に少し緊張してしまうところですね。その点を除けばとても賑やかで楽しいパーティゲームです!
ままさんの「ピット / デラックスピット」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 3件
- 54名に参考にされています投稿日:2019年07月19日 09時10分
最初のうちは、2~3枚あたりで他の人と合わせるようにして、どんどん交換していき、少し煮詰まるようなら、他の人の交換したがっている枚数に合わせるというのもいいかと思います。ただ、結局のところ運の要素も大きいですっ
オグランド(Oguland)さんの「ピット / デラックスピット」の戦略やコツ - 215名に参考にされています投稿日:2019年01月25日 22時11分
ブル・ベアが無い場合でのプレイです。ゲームに慣れるために得点計算なしでプレイすることもありますが、得点計算アリ・ナシ共にプレイして感じたのは『4枚以上の交換は成立しにくい』という感じでした。同種のカードが5,4のセットになる場合が時たまにありますが、そのまま4枚交換に出すと4枚まで揃ってるプレイヤーとしか交換ができないので、あえてセットを崩して少ない枚数で交換すると手が揃いやすい気がします。また、得点計算アリでプレイする場合は『とにかく最速で揃えること』が重要だと感じました。初手の揃っている枚数に左右されることが多いですが、得点をとりあえず考えずに揃えに行くのは手としては有効だと思います...
Yuさんの「ピット / デラックスピット」の戦略やコツ - 67名に参考にされています投稿日:2016年05月14日 22時00分
高い得点は誰もが集めたがるのでなかなか回ってきません。低い点は欲しがらないのでよく回ってきます。なのであえて低い得点を狙うのも作戦のひとつですが、それをすると今度は高い点が良く回って誰かのもとに集まるかも・・・。ということで、その場のゲームの流れを見て何を自分が集めればいいか考えるのがコツです。あとは、1枚だけの取引はリーチを疑われる可能性がありなかなか交換されないので、最後の手札をそろえるときは2~3枚の交換ができるよううまく取引しましょう。
さいスケさんの「ピット / デラックスピット」の戦略やコツ
ルール/インスト 1件
- 34名に参考にされています投稿日:2020年11月15日 09時39分
ゲームの目的1種類の産物を誰よりも速く独占する勝利条件9枚の手札を同じ種類にしてベルを押すゲームの流れプレイヤーの数と同じ種類数の産物カードを用意する各プレイヤーに9枚ずつ配るゲームスタートの合図としてベルを鳴らす交換したいカード1種類を1~4枚選ぶ交換したいカードを頭にかざしてカード枚数を宣言(複数種類の産物を選ばない&産物の種類を言わない)順番制ではなく誰でも好きな時に叫べる同じ枚数を提示したプレイヤー同士は、そのカードを交換することができる交換相手が見つからなかった場合は、いつでもカードを選び直して宣言を変えられる
TJさんの「ピット / デラックスピット」のルール/インスト
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
※デラックスピット(英語版)について書きます。カードサイズは88mm×57mmです。「CAC-SL105 アメリカンサイズ・ハード」などのスリーブが最適です。カードは74枚入っています。
0件のコメント41ページビュー1年以上前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューマイ・シティ【概要】◆コンポーネント ★★★★⭐︎◆インタラクション ★★⭐︎⭐︎⭐︎◆アブストラクト ★★★★★◆ランダ...約4時間前by わんにゃんてるお
- レビューマラケシュ / ズライカ目指せマラケシュ1の絨毯商人!久しぶりにボードゲームアリーナを見てみたら、遊べるようになっていたので試しにやってみ...約4時間前by szk
- レビューシャーロック・ホームズの追悼傑作です。脱出ゲームはスマホでした事がないので、シャーロック・ホームズの推理もので面白いらしいくらいの知識で遊びま...約4時間前by 木村 麦
- レビューブンボド<ロボットvs怪獣 大決戦!>海岸に突如姿を現した未知の生物「ムマタノギドラ」vs人類の開発した巨大決戦兵器「ヴァ...約5時間前by pstau17
- レビュードミニオン:第二版プレイ回数6回という初心者目線からのレビュー。ボドゲをあまりやったことない人へ向けてざっくり感想を述べてく。まず自...約7時間前by けにち
- レビューピクテルピクトグラムを使いこなしてお題を表現しよう!ピクトグラムという文字を使用しないで意味を伝える記号(男性用・女性用ト...約7時間前by szk
- レビューセイロン食事の後のゲームに、紅茶を飲みながら、セイロンを。このゲーム、そんなに難しくありません。常に3枚の手札から1枚をプ...約9時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー江戸職人物語骨格はかなりシンプルなのにさまざまな付加要素が絡み合い、重厚なプレイ感を生み出している。個人的にはかなりのインパク...約9時間前by maro
- レビューマイ・シティシンプルなタイル配置ゲーム!レガシー要素があるクニツィアの2020SDJノミネート作品!ネタバレがない程度に簡単な...約13時間前by まつなが
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...約16時間前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...約17時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストドラフトサウルスゲームの目的 自分の動物園に恐竜を配置する準備 個人ボードを配り、同じ面を表にする スタートプレイヤーにダイスを渡...約18時間前by TJ
個人的に場を盛り上げる爆発力に関しては、最強だと思っています!!(笑)やることは、手札を周りの人と交換し合って同じ種類のカードを揃えるだけ。全部揃ったら中央に置かれたベルを鳴らします(^^)基本、カードは一種類ずつしか交換に出せず、また、同じ枚数同士でしか交換することは出来ません。そして、この交換はゲームが始まったら順番などは一切関係ありません。皆、我先に交換して種類を揃えようとするため、状況はまさに魚市場の競りのよう(笑)「誰か!1枚1枚!!」「2枚ないか!?2枚!2枚!!」「よっしゃ!交換!!交換!!」「誰か4枚いこう!4枚!!」チーン!!!🛎一同「わーーー!!」とにかく盛り上がる!...
スエさんの「ピット / デラックスピット」のレビュー