ウヴェ様の2人用名作タイル配置ゲーム。別バージョン(冬の贈り物等複数)やリメイク(ツメコミ引越センター)があったりします。今回は10周年記念版ということで、ソロプレイヤー的にとても嬉しいオートマカードが同梱。そりゃ買うよねってことで、別バージョン持ってるけど即購入した次第です(オートマカード自体は「パッチワーク:オートマ」という商品名で拡張として存在しますが入手困難な状況でした)。
概 要
基本版も含め持っている人多数だと思うのでざっくりと。
2人用アブストラクト。自分のキルトボードにキルトタイルを配置し、時間ボードのゴールにたどり着くまでにボタンをたくさん獲得しつつ、キルトの空きスペースを少しでも少なくすることが目的となります。
キルトタイルには時間とボタンのコストがあり、必要ボタンを支払い獲得した後は、時間ボード上の自分のコマを進めます。時間ボード上には決算マスがあり、通過するとキルトボードに配置したタイルにあるボタンの数だけボタンが貰えます。また、全5枚のスペシャルパッチ(1マス埋めに使える)が先着で獲得可。
タイルの獲得はマーカー(今回はミシン駒)の進行方向から1~3マスまでとなっており、それが獲得できない(したくない)場合はパスとして相手の駒の前まで移動し、移動歩数分のボタンを獲得することも可。
キルトボードも先に7×7マス分を埋めると7点相当の「特別タイル」が獲得できます。
そうして、2人とも時間ボード中央についたら得点計算。勝利条件は所持しているボタンの数から空きマス1つあたり2点を引いた点数が高い方となります。
終了時の例:道中ボタンを25個獲得。キルトボードの空きマスが5マスなので10点マイナス。7×7の特別タイルはなく、25-10=15点が得点。
コンポーネント(オートマカード以外)
パッチタイルやボタン等は上の写真のとおりなのでボード類等を。
今回のボードや時間マーカー。赤と緑。マーカーも糸巻き型。タイルマーカーはミシン。ちょっと大きい。
時間ボードも華やか。両面仕様です(もう片方は円形の渦)
ソロプレイ
今回同梱されているオートマカードを使ってのプレイ。
カードは24枚あり、12枚ずつのデッキになっています。使用するデッキを選択して、いったんシャッフル。2枚を見ずに脇に置き、10枚のデッキでスタート。残り2枚は10枚のデッキが尽きたときに合わせてシャッフルします。
なお、ノーマルデッキは裏面にボタン数の記載なし。タクティカルデッキは裏面に表面に書かれているボタン数の記載があるので、次の手番でどれが取られるかも含めて考えることが可能。
【ノーマルデッキ(表裏)とタクティカルデッキ(表裏)】
オートマはボードもなく、初期ボタンもありません。
難易度(5段階)に応じて、ボード上の指定マス(ゴールから数えた指定マス)にボタンを置きます。これは、こちらが7×7達成前にオートマが通過した場合、特別タイルを取られてしまうという目印になります。
セットアップはこんな感じ。タイル33枚を円形に並べ、一番小さいタイル(2×1)の前にミシン駒を置いて完了。
手番はこちらが先。通常通りプレイします。
オートマのターンはデッキから1枚カードをめくるだけ。
まず一番上のボタンアイコンの数字を参照し、ミシン駒から3個以内で購入可能なタイルがなければパスをします。獲得可能タイルが1枚だけならそれを獲得し、タイルに描かれた分時間トラックを進みます。複数ある場合は「プレイヤーを追い抜かない」「面積が大きい」「ボタンが多い」等の優先順位に従い1枚に絞りこみます。
移動して決算を通過した場合は、その時のオートマカード右下(左のカードは0、右のカードなら4)のボタンを獲得します。
10枚使い切ってデッキが尽きたとき、脇によけた2枚を含めた12枚でデッキを組みなおします。
通常と同じく時間トラック中央に2人ともついたらゲーム終了。
得点計算は自分は通常通り。オートマは難易度に応じて得点計算が変わります。
難易度1なら特別タイルの有無のみ(オートマは0点か7点)、難易度3なら特別タイルの有無+獲得ボタン数+獲得パッチタイルのうちボタンのあるタイル数、難易度5なら特別タイル+ボタン+ボタン記載のタイル数+タイル記載のボタン数といった形。当然難易度が高いと特別タイル獲得の時間数も早く設定されています。
感 想
とても楽しい名作2人用ゲーム。大人も子供もしっかり楽しめます。アプリの方が計算や配置等手っ取り早くはありますが、タイルの見通しや現物を配置する楽しさがあるので定期的に子供と物理で遊ぶゲームの1つ。
難点はタイル全部を配置するのでそれなりに場所が必要ということくらいかな。
10周年版として見たときの感想は、まず箱は箔押で豪華。タイルやボード、駒類もデザインがかわいい。特にミシン。欲を言うと、値段上がってもいいのでキルトボードがダブルレイヤーとか、紙でもいいのでインサートが付いてるとよかったかな。タイル収納難しいんですよ…。
オートマの同梱は遊んでみたかったのでありがたい限り。レベル1~5で調節が効いて、デッキも2つある。安心のオートマファクトリー製で処理も簡単。ノーマルよりタクティカルデッキで次のボタン数を見て作戦を考える方が楽しいかな。とはいえ高難度はなかなかの歯応えです。
ということで、今作はデザイン変更+オートマが同梱されているのみなので、過去のバージョン所持してるなら特に必要はなさげ。
ソロで遊んでみたい、未所持で購入検討中、他バージョンとデザインとか比べてこっちのがいいとかだったら今作購入をおすすめします。私は念願だったソロプレイができて満足です。
- 投稿者:
じむや
- 27興味あり
- 31経験あり
- 14お気に入り
- 66持ってる
舞台の時代背景 |
---|
その他のメカニクスや仕組み |
---|
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 |
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 5 | |
交渉・立ち回り | 2 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 5 |
レビュー 3件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー私はロボットではありません皆で盛り上がれるパーティーゲームですが、ボードゲームをよく知る人には、...1分前by Board game & BAR F minor
- レビューマジョリス:黒い森の魔法【マジョリス:黒い森の魔法】は、1〜4人まで遊べる、タイル配置のマジョ...約1時間前by madameyun
- レビューハラータウ「ハラータウ(Hallertau)」は、「アグリコラ」や「オーディンの...約1時間前by 真夏。
- レビューコンパイル(感想)・・・76/100バトルラインのようなプレイ感。カードのアクシ...約3時間前by り
- レビューランカーフィッシュバス釣り釣りも単独プレイヤーです。「Lunker FISH」ランカーフ...約3時間前by 午後くま
- レビューニッポン:明治維新日本の改革は我々にまかせろ〜って、意気込んでゲームを開始するが「お金が...約3時間前by うらまこ
- リプレイバックギャモン先日参加したゲーム会で「第14回 シモキタ名人戦」のチラシを貰ったので...約7時間前by みね
- レビューフリート:ダイスゲーム拡大再生産と選択の妙が光る戦略的ロールアンドライトの傑作フリート ダイ...約7時間前by 真夏。
- レビューセブンヴァイス様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約8時間前by てう
- レビューラブレターストーリーズラブレターが元々好きというのもあるのですが、けっこうしっかり練られたい...約9時間前by Jumpei Oota
- レビュームーアランドパズル系のゲームは元々好きですが、これはおもしろい!新しい!カードを出...約9時間前by Jumpei Oota
- レビュー曼荼羅(感想)・・・81/100たのしい…六道カードの効果で盤面がポロポロ変...約10時間前by り