数字の形を使ったパズルゲーム。土台を固めてどんどん上に積み上げていこう。
0から9までのタイルが2枚ずつ入っています。
カードも同じ構成で、1枚ずつ引き、書かれているタイルを受け取って配置します。
最初のテーブルに接している段は0段目です。その上が1段目、2段目、3段目……となります。
20枚のカードを引き切った時に、各段で、段数×タイルの数字を足していき、合計点数の高いプレイヤーが勝利です。
数字タイルはどれも変わった形をしていて、裏返せない分かなり配置場所が制限されます。
タイルは浮いた状態になってはいけない、2つ以上のタイルにまたがって上に配置しなければいけない、といった制限もあります。
高得点の8、9あたりのタイルを上の段に持ってこれるように土台を固めておきたいところ。
ソロプレイでも毎回違った点数になり、複数人で遊ぶとそれぞれの個性が出て楽しめます。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 170興味あり
- 1197経験あり
- 183お気に入り
- 416持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | ナンバーナイン |
---|---|
原題・英題表記 | NMBR 9 |
参加人数 | 1人~4人(20分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ペーター・ヴィッヒマン(Peter Wichmann) |
---|---|
アートワーク | フィオーレ GmbH(Fiore GmbH) |
関連企業/団体 | 999ゲームズ(999 Games)アバッカスシュピール(ABACUSSPIELE)キューティア(cutia.ro) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 8件
70名が参考にしています
(2020年08月07日 23時42分)
ランダムに配られる数字のブロックを、「形」に合わせて上手く組み立てるゲーム。更に最初に組み立てた土台は得点にならず、得点は土台の上に積んで初めて得点となる。得点の条件や倍率を理解するまでは慣れが必要だが、パズルゲームが好きな方は気に入るんじゃないかな。
124名が参考にしています
(2019年06月20日 22時05分)
初めて購入したボドゲ。重ねる際は宙に浮いたらダメ、二つのタイルにまたがらないとだめ、などの制約のもとに如何に高く積み上げて点数を稼ぐことが出来るかを競うゲーム。運要素もありますが、(パズルゲームなので)構築力と空間認識力がカギとなります。一人でも遊べるので、先ずは一人で練習...
99名が参考にしています
(2019年05月30日 15時14分)
某ボードゲーム会でプレイして購入。パズルゲームが得意な方におすすめのゲーム。テトリスのように、数字の形を組み合わせて土台を作り、その上に更に土台を作って重ねていくゲーム。使える数字はランダムなので、運も絡みますがパズルが得意な人がやっぱり有利です。ネックの面は箱が使用するパ...
141名が参考にしています
(2019年03月07日 17時55分)
(おススメ/組み立てパズル好き。数字好き。お一人様可)数字が書かれたタイルをうまく繋げて、うまく重ねて、高得点を狙う。パズルものではおなじみの、「宙に浮いてはいけない」という縛りがあるので、点数の役に立たない「0」の中の穴がチョー邪魔だったり、数字の出現はランダムなので、大...
72名が参考にしています
(2019年01月27日 17時29分)
ルールが単純で覚えることも少ないので、ボードゲーム初めての方とプレイする時におすすめします。自分の場を組むタイプなので他のプレイヤーと競合することが皆無のゲームですが、同じ数字が配れているのに違う組み方になっていたりするので、想像しているよりも終盤で差が出ます。100点超え...
184名が参考にしています
(2018年08月30日 01時10分)
こどもでも楽しめる。学校の休み時間などにちょっと遊ぶのに良い感じのゲーム!職場の研修とかでもチーム対抗で遊んでも面白いかもしれません。上手い具合に数字の形ができていて、どんどん重ねていきたいけどなかなか重ねられない・・・コツをつかむまで何度でも挑戦したくなるゲーム。ルールは...
260名が参考にしています
(2018年01月19日 00時55分)
コロコロ堂で、3人でプレイした感想です。酔っ払っていたせいか、あまり考えもせず数字タイルを並べていたお陰なのか、77点でトップを取ることができました。他の人が、並べているのを見ると、自分と全然違うので、なるほどそう考えて並べているのだなぁと思えます。他の人と交わることは殆ど...
125名が参考にしています
(2017年12月19日 11時04分)
数字タイルがなかなか癖のある形をしているので、得点の高い上段に積もうとして下の段にマスが1足りないことが多々あり頭を悩ませます。ルールが簡単なのに楽しいので、パズル好きな方は買って損がないボドゲです!
リプレイ 3件
88名が参考にしています
(2019年01月21日 17時54分)
リトルフォレストさんでルール確認も含めて初プレイ。他の2人は経験者。最初から9とか8とか引きまくって、経験者が落胆する中プレイそもそも、どんな形があるのか把握せずにプレイしていたので、高得点は望めないが、3段目に積めるかどうかぐらいで、やっと面白さがわかってきたかな?何回か...
164名が参考にしています
(2018年06月12日 22時00分)
2018/03/18ゲームカフェ.Levelにてプレイ。0~9の数字の描かれたパネルをめくられたカードにしたがって配置。数字タイルを上に乗せられればその数字が得点につながるので、できるだけ上に乗せる。みんな同じ条件で始めてるけど、ぜんぜん違う形になる。軽いので何回もプレイで...
528名が参考にしています
(2017年09月04日 01時20分)
このゲームはソロプレイが可能なゲームなので、ソロプレイの記録を付けていこうと思います。1枚目は『7』。一番最初のタイルなのでとりあえず適当に配置。2枚目は『5』。7に綺麗にハマる形状ではなかったので、とりあえず面積が大きくなるように無難に配置。3枚目は『4』。これは7に綺麗...
戦略やコツ 2件
105名が参考にしています
(2020年04月18日 21時32分)
一見どうにもならないような形のタイルも、組み合わせ方一つで広大な大地となる。戦略やコツということで、いくつか定石を紹介する。名前は今テキトーに考えた。【四七の交わり】水魚よりも確実に絡み合っている。【鏡の国のタイル】3はもう、これしかないというくらい、他の使い方が難しい。【...
317名が参考にしています
(2017年12月19日 12時50分)
点数が3倍になる4段目まで積めれば勝ち目が見えます。焦って上へ上へと詰むよりも、下段をいかに隙間なく埋めて、土台を盤石にすることが大事です。高得点は上に積みたくなりますが、大胆に下段の面積確保に使うという思い切りの良さもときには必要になります。
ルール/インスト 1件
52名が参考にしています
(2020年03月19日 23時08分)
全員が同じ数字を同じ順番で使用するのですが、途中で置き方がずれていき最後に大きな得点差になるゲームです。いびつな形をした数字タイルをくっつけて土台を作り、その上にまた数字を載せていきます。一番下の段は得点にならず、2段目3段目と高くなるに従って得点が1倍2倍3倍と増えていき...
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カード枚数とサイズについて
カードサイズは68mm×44mmです。「CAC-SL102 ミニユーロサイズ・ハード」などのスリーブが最適です。カードは20枚入っています。
0件のコメント84ページビュー2年以上前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューインサイダーゲーム・ブラックワード系コミュニケーションに正体隠匿・推理要素をブレンドしたインサイダ...1分前by maro
- リプレイトラ借るキツネ『トラ借るキツネ』(3人プレイ)真夜中の動物達の縄張り争いを題材とした...40分前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューウクレレピョンピョンと駒を飛び越えて進み自駒を相手陣地に移動させれば勝利という...約3時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- 戦略やコツストロッツィ商品+1のようにプラス効果があるものはねらい目です。1回の船の獲得でな...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビューストロッツィボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビューサンクトペテルブルクこんな方にオススメ・「カタンの開拓者たち」や「チケット・トゥ・ライド」...約14時間前by oppekemaru
- レビューフードチェーンマグネイトこういう方にオススメ・対戦相手の心理や行動を読み取り、運という要素を全...約14時間前by oppekemaru
- レビューアルナックの失われし遺跡こういう方にオススメ・冒険活劇物が大好きな方・1時間近くで終わるものの...約15時間前by oppekemaru
- レビュー娘は誰にもやらん自分の大事な娘には、幸せな結婚をして欲しい! しかし、いい加減な男には...約16時間前by しのじゅんぴょん
- リプレイアルマ・マータ家族3人で、5回目のプレイです。・私:緑、教室Bに学生追加で辞書を得る...約17時間前by マツジョン
- ルール/インストティーフェンタールの酒場自分のデッキを構築して町で最も繁栄した酒場を目指すゲームです。ほとんど...約18時間前by PET
- レビュートウキョウのハト エサバ・バトル《ダイソー》が、日本の新鋭デザイナーとコラボしたボドゲシリーズの一つ。...約23時間前by Bluebear