- 98興味あり
- 251経験あり
- 62お気に入り
- 137持ってる
タイトル | ポンペイ滅亡 |
---|---|
原題・英題表記 | Der Untergang von Pompeji |
参加人数 | 2人~4人(45分~55分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2004年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | クラウス=ユルガン・レード(Klaus-Jürgen Wrede) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | アミーゴ シュピール+フライツァイト(Amigo Spiel + Freizeit GmbH)メイフェア ゲームズ(Mayfair Games) |
レビュー 6件
- 323名に参考にされています投稿日:2018年08月21日 14時46分
楽し〜!前半フェイズは民を増やし、後半フェイズは火山噴火でせっかく増やした民を滅ぼすゲーム。せっかく増やした民を滅ぼして何が楽しんだと言われそうですが、自分の色のコマ(民)がどうしたら滅びずに溶岩から逃げられる(脱出出来る)かを考え、いかに相手のコマ(民)の上に溶岩を降らせるかを考えるのが楽しいです。大人同士でもワーワーギャーギャー言えて、パーティーゲームだと言われる理由がプレイしてみて分かりました。コンポーネントの火山が良いですね。その中に民をポイする楽しさもあります。とにかく前半フェイズで民を1番多く配置出来た人は、後半フェイズで確実に狙われますね笑大人のボドゲ会で非常に評判の良いゲ...
B.Peggさんの「ポンペイ滅亡」のレビュー - 446名に参考にされています投稿日:2018年01月27日 13時58分
詳細はこちらでも(*´∀`)私のレビューサイトです♪https://www.bonabe.net/posts/item7.htmlかの有名なカルカソンヌをデザインしたヴレーデさんのゲームです!それだけでも購入意欲が湧きますが、あちこちで「バカゲー」だの「まじめにつくったのか?」とかいわれていたのでより好奇心を掻き立てられて購入しました♪実際にプレイしてみると、確かに言われてる事が理解できます。火山が爆発するのわかってて人口を増やすフェイズ。で爆発して逃がすフェイズ(笑)結果逃げ切れず溶岩に飲まれ、火山にポイポイ投げ入れられる。でもこれ結構面白いです。簡単にゲームを説明すると、カードをプレ...
なまゆきさんの「ポンペイ滅亡」のレビュー - 385名に参考にされています投稿日:2017年08月25日 09時42分
究極のトップダウンゲームです。前半と後半でまったくスタイルの異なるゲーム展開となります。初回プレイでは後半のルールを教えられずにプレイし、見事に嵌められました。このギャップが最高に楽しいゲームです。多種多様なボードゲームをプレイしている方なら、特にこのギャップを楽しめると思います。「このカードもう使わねーのかよ!」などの迷言を生み出し、身内では非常に衝撃を受けた作品となっています。可能であれば、記憶を消してもう一度プレイしたいゲームですね。
やむちゃさんの「ポンペイ滅亡」のレビュー - 226名に参考にされています投稿日:2017年02月08日 10時44分
ポンペイって映画観てたからリアルに想像できて面白かったです。まずはだんだん自分の民族が増えてきて一度目の噴火が来ても「大噴火やないし、まぁ大丈夫やろ」ってますます「縁者ターン」で人口増えまくり、2度目の大噴火でついに街に溶岩が流れ込んでくる。逃げまどう人々…ちゃんと歴史に基づいたアクシデントに翻弄されるプレイヤー。溶岩を操作して自分以外の民族をつぶし合い「わー」とか「ぎゃー」とか言い合うのが楽しいゲームです。潰されても怒らないお友達と遊んだ方がいいですよ。
紙の城:亞猫【あにゃん】さんの「ポンペイ滅亡」のレビュー - 423名に参考にされています投稿日:2016年06月05日 12時54分
ポンペイの街の住民を、火山の噴火から逃がすゲーム。冷静に考えると実にバカバカしいゲームなのだが、信じられないくらい面白くて中毒性がある。とにかく人を火山に放り込むのが楽しく、不謹慎なことをやっているはずなのだが、殺る側も殺られる側も楽しくて自然と笑ってしまう。展開の多様性はそれほどではなく、ゲームの戦略的な深さについても運に左右されるところが多く、考えどころはきちんと存在しているものの、決して深みのあるゲームとは言えない。しかし、しっかり中量級を遊んだ満足感はあるし、なによりとにかく皆で爆笑できる。雰囲気としては、カヌーが落ちまくるナイアガラに近い。あの稀代の名作、カルカソンヌを生み出し...
Meeple7さんの「ポンペイ滅亡」のレビュー
リプレイ 1件
- 165名に参考にされています投稿日:2019年11月23日 22時02分
「AD79年のヴェスヴィオス大噴火により消滅した街、ポンペイ」を舞台に繰り広げられるボードゲーム。「本当にあの『カルカソンヌ』の作者がデザインした作品なのか」と脳内に“?”が浮かび上がること請け合いのザ・不謹慎。仲間内でのボドゲ会ではかなりの確率で遊ばれているゲームではありますが、ちゃんとしたリプレイを行っていなかったので、この機会にご紹介します。※リアリティを出すため、円筒状の市民駒をミープルに差し替えています※1.最初の入植→噴火の予兆序盤は静かな立ち上がり。カードを公開して所定のエリアに市民を入植させていきます。二巡後、最初の《AD.79》カードが公開されていきました。2.急速に入...
手動人形さんの「ポンペイ滅亡」のリプレイ
戦略やコツ 1件
- 94名に参考にされています投稿日:2016年06月05日 18時18分
逃げる際の注意として、1回動かしたコマが溶岩に飲まれるとそれは手番を1コマ分ロスしていることになります。つまり、溶岩に飲まれるコマは1歩も動かないうちに飲まれるのが望ましく、逆に1歩でも動かしたコマは必ず生還させる、そういうつもりで動かすコマを選ぶと良いでしょう。
Meeple7さんの「ポンペイ滅亡」の戦略やコツ
ルール/インスト 0件
掲示板 1件
- オフ会王@大日本國皇鳳凰神さんの投稿ポンペイの駒これにしたいでぇす!0件のコメント24ページビュー約1年前
会員の新しい投稿
- レビューザ・ゲーム:フェイス・トゥ・フェイス元のゲームがコミュニケーションが楽しい協力型の名作だったので、それをわざわざ2人対戦型にするのはどうなんだろうと正...33分前by あるえす
- レビューインカの黄金探検隊として、インカ帝国の遺跡に眠る財宝を発掘するゲームです。全員で遺跡に入り、宝石が見つかれば全員で分けながら、...約7時間前by ヨージロー
- レビューヘルヴィレッジカードサイズは、63.5 * 89.5枚数は、97枚です。約7時間前by taashi
- レビュープログラム言語神経衰弱カードサイズは、55.0 * 91.0枚数は、40枚です。約7時間前by taashi
- レビューふたつの街の物語カードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、45枚です。約7時間前by taashi
- レビューフォトムズカードサイズは、58.0 * 88.0枚数は、13枚です。約7時間前by taashi
- レビューヒントマニアカードサイズは、57.0 * 89.0枚数は、70枚です。約7時間前by taashi
- レビュービッグ・チーズカードサイズは、57.0 * 89.0枚数は、53枚(内、ルールカード8枚)です。約7時間前by taashi
- レビューヒストリー・トゥー・ヘブンカードサイズは、56.5 * 87.0枚数は、61枚です。約8時間前by taashi
- レビューパタルタカードサイズは、59.0 * 86.0枚数は、32枚です。約8時間前by taashi
- レビューパスファインダー・アドベンチャー:ルーンロードの帰還カードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、507枚(基礎385+冒険パック110+プロモ12)です。約8時間前by taashi
- レビューハイドレンジアの夜警カードサイズは、44.0 * 63.0枚数は、134枚です。約8時間前by taashi
バカゲーと聞いて(ガタッ)。ニコ動とか色々噂は聞いていた、カルカソンヌの作者のゲームです。世間的にはカルカソンヌの作者のあの人って言うと微妙な顔をするのがお約束みたいですが、結構このゲームは面白いですよ!何せ焼かれたコマがぽいぽいヴェスヴィオ火山に放り込まれるだけで十分面白いですから!死ね!ジュウウーッ!とか言いながらやるのは結構不謹慎ですが楽しいです。外道か。序盤はカードを引いてマップにコマを配置していき人口を増やしますが、最初の噴火カードが出てからは予兆カードを引くたび相手のトークンをどしどしヴェスヴィオ火山に放り込んでいきます。私はサドの「悪徳の栄え」でジュリエットが愛人のボルゲー...
有我悟(あるがさとる)@ドゥジャルダンに夢中さんの「ポンペイ滅亡」のレビュー