君はハイソサエティなプレイができるか?究極のハイソサエティを目指せ!
ハイソサエティな人は買い物も鮮やか。引き側も鮮やかに美しい。
オークションによってハイソサエティな買い物を繰り広げ、より豪華な財を手にした者が勝利する!
しかも、ハイソサエティな人間はお金を使いすぎても行けない!?
買い物をしすぎて手持ちのお金が最も少ないプレイヤーは得点計算の前に敗北となる。
相手との駆け引きを楽しみながら、高得点手札を揃えた者が勝利する。
オークションゲームです。
それぞれの考え方の癖も見えてくる楽しい心理戦ゲーム。
家族と、友人と、パーティーなどでもプレイできる簡単なルールで、お手軽なのでおすすめです。
プラスとマイナスの全16枚の財産カードを巡って競りをしていくカードゲーム。16枚の財産カードのなかで4枚ある赤枠の財産が全て表になったら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、まず所持金を確認します。一番少ない人は脱落します。残った人のなかで、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 219興味あり
- 1041経験あり
- 197お気に入り
- 756持ってる
作品データ
タイトル | ハイソサエティ |
---|---|
原題・英題表記 | High Society |
参加人数 | 3人~5人(15分~30分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 1995年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 17件
196名が参考にしています
(2020年06月28日 19時18分)
クニツィアの傑作競りゲーム。贅沢はしても良いが没落だけは絶対避けよう!【ざっくり解説】クニツィアのコンパクトな競りゲーム。お金は登場するが競りの対象物など全てカードになっており、コンパクトな小箱版も存在します。基本的には貴族の贅沢自慢をテーマにした競りゲームで、調子に乗って...
50名が参考にしています
(2020年06月22日 19時11分)
【説明書に記載されていないルール】得点タイルを誰も入札しないでパスした場合、親の右隣のプレイヤーがタダでタイルを獲得します。
157名が参考にしています
(2020年05月03日 00時17分)
30分程度で終わる軽量競りゲームのなかでもかなり高い人気をもつ作品です。BGGあたりの評価はそこそこといったところで、おそらくアワード的なものとも無縁の品でありますが、口コミなどでは相当評判は良い部類に入るのではないかと思います。ハイ・ソサエティはプレイヤーが上流階級の大金...
99名が参考にしています
(2020年04月19日 19時55分)
ハイソサエティは“一番金を使った人は脱落”というシステムがいいスパイスになっている競りゲームでした。常に誰の手札にどのくらいの金が残っているのを記憶しつつ、自分が勝つためにあと何点足りないかを考える必要があり脳がパンクしそうになります。また赤いタイルの4枚目が表になった時点...
130名が参考にしています
(2020年02月23日 21時57分)
おもしろい!!!!初見4人で初プレイの感想ですが全会一致でおもしろかったゲームです。競り落としたカードの得点が合計が一番大きい人が勝利しますが、その前に所持金が一番少ない人は失格になります。そのため、なんでもかんでも自分が競り落とせばいいわけではなく、他のプレイヤーより所持...
95名が参考にしています
(2020年02月16日 18時12分)
システム自体はシンプルな競りゲームなんだけど、細かなルールが絶妙なスパイスになっていて、すごく面白い!初期資金がプレイヤー間で差が無いから、どこで競り勝つか諦めるか、また資金カードも各一枚しか無いため、どのタイミングでどの資金カードを出すかなど、迷うタイミングは枚挙に頭がな...
210名が参考にしています
(2020年01月10日 11時35分)
評価:5(俺たちは上流階級なんだぜ!)俺達はハイソサエティだ!ステータス(得点)は金で買う!トラブルも金で解決。競りでお釣は出ないのかって?やれやれ勘弁してくれ。俺達はハイソサエティだ。いったん出した金は戻さない。ただ金を追加するのみだ。それが出来なきゃ、お家へ帰ってパパに...
128名が参考にしています
(2019年11月18日 16時46分)
プレイヤーは財を成した成功者でそのお金で他人が羨むような高級品を買っていく贅沢な?ゲームです。毎ラウンドごとに高級品だらけの山札カードの1番上をめくりそのカードをオークションで競り落とすとカードが手に入ります。最終的に贅沢品を集めれば勝ちですが一つ大事なルールがあり、ゲーム...
150名が参考にしています
(2019年09月07日 08時33分)
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ハイソサエティは、終わりがいつになるかを見計らいながら、お金を上手に使って、効率よく価値の高い財産カードを競り落としていく面白いカードゲームです!全員同じ所持金から始まるので、...
457名が参考にしています
(2018年10月02日 15時58分)
「ラー」「メディチ」「モダンアート」など、圧倒的に評価の高い競りゲームを数多くデザインしている数学者ライナー・クニツィア氏の、これまた非常に優秀な競りカードゲームの一品。日本でも以前にニューゲームズオーダー社から、アメリカのフレッドディストリビューション社版の日本語版が発売...
191名が参考にしています
(2018年07月07日 22時44分)
いわゆる競りを楽しむゲーム。欲しい札を手持ちのお金札で競りをするというシンプルなルール。でも、ゲームの最後で一番お金の少ない人は脱落してしまう要素があり、ある程度お金を残しておかないと・・・というジレンマを感じさせます。手軽に競りゲーのエッセンスを楽しみたい人にオススメ。
337名が参考にしています
(2018年06月20日 13時24分)
1995年アラカルト・カードゲーム賞3位。デザイナーは『ケルト』『ラー』『エルドラド』で有名なライナー・クニツィア。2018年5月にリメイクされたのでそれをプレイ。<山札16枚のカード>1-10と0,-5の数字のかかれたカード12枚。(黄色の枠)×2が3枚、1/2が1枚の4...
332名が参考にしています
(2018年05月14日 19時29分)
正攻法は全然わかりませんが、好きです。競りゲーだけど、得点計算前に、残りの所持金を比較して、一番少ない人は脱落というルールがめちゃくちゃスパイスになってると思います。競りゲーって私はあまりリスクを取れず、安牌でしか戦えなくて、自分の性格が消極的でつまらないなって思うことがあ...
224名が参考にしています
(2018年05月06日 09時01分)
とても良い競りゲーです!勝利点の最も多いプレイヤーが勝者になるのですが、ゲーム終了時に1番貧乏だったプレイヤーは勝利点の比較から脱落しなければならないというルールがとても良く効いていて、大多数のプレイヤーが1ゲーム目からすぐに醍醐味を理解できると思います。すごくシンプルです...
246名が参考にしています
(2017年08月07日 00時56分)
競りゲーの大家クニツィアの作品です。ハードパスの硬派な競りゲーに「ゲーム中お金を一番使ったプレイヤーはゲームの勝者になることができない」といういわばドボンルールを加わることで、他に類を見ない独特の緊張感を持ったゲームに仕上がっています。競りゲー一番の難しさ、面白さであるとこ...
146名が参考にしています
(2017年05月23日 22時43分)
クニチー先生の競りゲー。貴金属、馬、城、泥棒など我々庶民とは縁のないおハイソな品々を競り合い落札したり押し付け合ったりする。特徴は金額が飛び飛びな競り札。お釣りは入らず、飛び飛びな数字ゆえに想定外の大金になってしまうこともしばしば。ゲーム終了時に残金が1番少ないプレーヤーは...
266名が参考にしています
(2016年12月28日 00時57分)
『ハイソサエティ』は、ハイソな人と言われるお金もちになって、財産を買いあつめるゲームです。所持金が決まっているので、その範囲でやりくりしつつ買うセリゲームになっています。『ハイソサエティ』の特徴は高額な買い物ができるところでしょう。お城や絵画などにお金を出して買う感覚は面白...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 4件
101名が参考にしています
(2020年02月22日 01時16分)
このゲームは手札(持ち金)の補充が無く、他プレイヤー間で資金の差がないため、効率的なお金の使い方が求められる。もちろんガチガチの戦略を立てれば、それこそ堅実に勝ちを取ることは出来ると思うけど、まぁそこはゲームなので、あまり本気にならない程度に。まず、このゲームは最後にお金を...
302名が参考にしています
(2019年09月30日 23時06分)
ハイソ斯く在れかし先日2回ほど遊ぶ機会があったので、ルールを聞いて思いつき、実際に2連勝した攻略法をここに。概要やレビューにあるように、『ハイソサエティ』は競売のゲームである。故に、最も有効な戦術は「人読み」になる。初対面のメンツであっても、最初の商品を競り合う時にある程度...
73名が参考にしています
(2019年09月07日 08時36分)
価値の高いカードの獲得を目指すのもちろんですが、マイナス点の大きいカードをとらないように留意することも重要です。今まで使用されてきた他の人のお金カードの状況を考慮して、流れにもよりますが一番高いカードではなく3番目、4番目、5番目あたりのカードをねこそぎ獲得できるようにする...
236名が参考にしています
(2019年03月27日 05時08分)
ハイソサエティでは落札したいカードには多少高めの入札をすべきである。①後から釣り上げるのは非効率な場面が多い。a.手札1枚は1回の投資機会である。無闇に出すと投資機会そのものを減らしてしまう。すると抜けてる数字から足元を見られやすくなったり、そもそも終盤に投資ができなくなる...
ルール/インスト 1件
64名が参考にしています
(2020年10月01日 11時31分)
ゲームの目的上流階級の資産家になってオークションで贅沢品を購入する勝利条件ゲーム終了時、最も所持金の少ないプレイヤーは失格複数いる場合、全員失格になるそれ以外の得点が最も高いプレイヤーの勝利同点の場合、大きい数字タイルを持っているプレイヤー終了条件赤枠タイルが4枚めくられる...
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
一応、ニューゲームズオーダー版のハイソサエティについて書きます。カードサイズは89mm×57mmです。「CAC-SL105 アメリカンサイズ・ハード」などのスリーブが最適です。カードは55枚入っ...
0件のコメント250ページビュー3年弱前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- 戦略やコツプエルトリコ:カードゲーム早いタイミングでシルバーかコーヒーの生産設備を建てて、お金を稼げるよう...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビュープエルトリコ:カードゲームボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約1時間前by オグランド(Oguland)
- ルール/インストハイブゲームの目的 相手の女王蜂を完全に包囲する準備 タイル11個を配るゲー...約3時間前by TJ
- レビューナイツポーカー複数回プレイ済み。内容は他の方のレビューもあるのでプレイの感想を書きま...約12時間前by しげ
- レビュードクムス:リターン・オブ・エレフェルドクムスに、道のついたマップタイルと、エレフェルという守護者のカードが...約12時間前by みなりん
- レビュー狼と七日間役職カードのマジョリティーで得点を競うカードゲーム。写真のように、6枚...約13時間前by みなりん
- レビューウボンゴテトリスのようなピースをぴったりと枠に収める、スピードを競うパズルゲー...約13時間前by みなりん
- ルール/インストラストオーロラ説明書に悩ませている一文がありまして、管理フェイズの項であります「《オ...約14時間前by わたん
- レビューボキャブラゲーム!『ボキャブラゲーム!』は各自に配られた、あいうえおカード15枚で制限時...約14時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- ルール/インスト神威将棋『神威将棋(カムイショウギ)』は1手前に出したカードの効果(神業)が使...約15時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューヘブン&エールかなり面白い。戦略が重要。運も少々。美味しいビールを作るために醸造責任...約15時間前by misaki
- レビューERA:剣と信仰の時代 川と道(拡張)▽戦略性とリプレイ性を高めてくれる必須拡張!この拡張で追加された要素に...約16時間前by ハルシカ