マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~5人
  • 45分~60分
  • 2008年~
56名
0名
0
約1ヶ月前

列車ゲームといえば、Winsome Gamesというぐらい刷り込まれてるんですが、こちらを最近Rio Grande Gamesがたくさんリメイクしてて、どっか入れてくれんかなーって眺めてる毎日です(実話


▼ゲームの概要

アメリカマップで、ヘックスマップです。
手番は、4種類のアクションのうち、1つを行うだけです。

ただ、基本的に「どれを競りにかけますか?」というのを1つ選ぶ感じです。

1.親会社を競りにかける。
2.子会社を競りにかける。
3.線路を自腹で伸ばす。
4.パス

3と4はほぼ行わないので、1つ目と2つ目の説明をします。

最初にボードで太枠で囲まれた都市を中心とする鉄道会社の株を競りにかけることができます。

ボードの都市マスには、都市名とともに、そこに関係する鉄道会社が書かれています。これには意味があって、最初は「太枠」の会社のみ、競りにかけられますが、途中で、都市につないでいくと、そこで新しい会社が書かれていることがあります。

こうして、新しい会社を競りにかけれるようになっていきます。

さて、株式、と書いていますが、このゲームでは各会社2枚しかありません。
1枚目は「親会社」と呼ばれ、2枚目は「子会社」と言われます。

親会社を競りにかけると、各自お金を順番に提示して、1人以外がパスするまでやります。

こうして競り落とすと、そこの株券がもらえます。
また、使ったお金で線路を引くことができます。ヘックスにキューブを置いて示しますが、都市以外はヘックスに1つしか置けません。早い者勝ちです。

で、キューブなんですが、会社ごとに「色は決まっていません」。

キューブの置き場があって、その時の「一番余っているキューブ」を配置することになります。一度その会社の色が決まってしまうと、その会社はその色になります。

親会社が競りにかけられた後だと、その会社の子会社を競りにかけることができます。
こちらも同様の競りですが、既存分の線路に追加する形になります。


さて、収入はいつあるのか? ですが、この子会社の競りを2回やった後にだけ入ります。
線路は1マス3金、手持ち30金でスタートなので、うまくやらないとお金がショートします。


これを繰り返して、紫色のキューブを1つでも配置したら終了です。
その時点で、得点の高い人が勝ちます。

得点?
これは線路を配置した際に、接続した都市、ボーナス、そして、色ボーナスによってのみもらえます。
つまりは、競りに勝てば得点をとれますが、線路をうまく引けないと得点がたまらない、ということです。


▼プレイの感想

大分端折って書きました。
とはいえ、ルールは説明が難しいわりに、多岐にわたるわけでもなく、基本的に競りがメインエンジンなので難しくはなりです。
ただ、ネットワークコネクティング、列車ゲーム(Railways)、株ゲームと知っていれば、の話です。
まぁ、軽いゲームメインで遊んでいる人だとインストの時点で挫折するかもしれません。複雑ではない代わりに、理解できないとわからない、(それはそう)という感じがあります。

ま、列車ゲームは得てしてそうですけれども。

最近の好み、というのもありますが、ネットワークコネクティングゲーム自体は割と好きなので楽しめました。特にこの手のゲームは3時間以上かかることが多いわりに、今回は1時間半ぐらいで終わったのかな。1時間? いずれにせよ、それらを短時間にまとめているWinsome Games(というかジョン・ボーザーさん)のゲームはえらいなと思いました。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
atckt
atckt
シェアする
  • 1興味あり
  • 1経験あり
  • 1お気に入り
  • 0持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

atcktさんの投稿

会員の新しい投稿