時にはカメラを持って出掛けませんか?
『フィルムを巻いて!』は、様々な写真を撮影してテーマ別(色ごと)に並べていく事で得点していくカードゲームです。
カードは全て異なる場面の絵柄で、しかも黒い部分だけテカテカなのにイラスト文字部分がエンボス加工されており、フィルム感抜群の仕上がりなので、これは是非とも一度は手にとって見て頂きたいカードです。
また裏面には、そのカードが何色で数値が1~6なのか7~12までなのかが書いてある、という特殊なカードセットでもあります。
ゲームの流れは次の通り。
手札のカードはフィルムなのでゲーム中に順序を自由に入れ替える事はできません(ボーナンザ風)。
場から1~3枚のカードを拾って手札の最後尾に順に加えます。
手札の中から1枚だけ順序を前に移動させます(コレが「フィルムを巻く」)。
拾った枚数分、手札の先頭側からシャッターをきって写真となり、これらを自分の前に並べていきます。
並べ方は、色別で、数値が昇順または降順でなければいけません。そうならないのにシャッターをきった場合はピンボケとしてカードを伏せて並べる事に…(得点にはなりません)。
という形式の為、高得点を目指すには沢山写真を撮って自分の前に並べたいけれど、同時に3枚ずつ撮ったりすると数値の順序が大変な事になり結果として点数が伸びないし、かといって他人に次々とカードが拾われてしまうと「赤1置けたから赤は次何置いても平気…えっ…赤次に大きいの7以上しか残ってないの!?」みたいな展開になります。
この制約が多いルールの中で如何にして点数を伸ばそうか、または他人の邪魔をする為にアレを拾ってしまおうか、という駆け引きが楽しめる作品です。
- 77興味あり
- 203経験あり
- 39お気に入り
- 197持ってる
タイトル | フィルムを巻いて! |
---|---|
原題・英題表記 | WIND THE FILM! |
参加人数 | 2人~4人(20分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 2,500円 |
ゲームデザイン | Saashi |
---|---|
アートワーク | 宝井 貴子(Takako Muroi) |
関連企業/団体 | Saashi & Saashi |
レビュー 4件
- 266名に参考にされています投稿日:2018年07月04日 22時48分
まずこの素敵なイラスト、綺麗な色、特殊印刷、それに特徴的なルールに惹かれて購入。そして買って正解でした。手札マネジメントに慣れてくるとわりと思い通りにシャッターを切れるようになり、とても楽しいです。自分の手札の2,3手先までと、他プレイヤーが欲しているカード、そして自分の手番に場に残りそうなカードを読み、手札をどう入れ替えどう出していくか考える。望んだカードを引き、想定通りに手札を出し、一気に得点したときの快感といったらありません!(これでいけるはず~と思いつつ、次の手番になって「あちゃー!さっきの手ミスってた!自分のあほー!」というのもわりと楽しい)場に出ているカードの半分が表向きなこ...
qlieさんの「フィルムを巻いて!」のレビュー - 219名に参考にされています投稿日:2018年01月05日 21時26分
5/10懐かしきドイツゲームって感じのカードゲーム。イラストが素敵なサークル「Saashi&Saashi」の作品。カードをボーナンザのように並べ替えできず、さらにケルトのように昇順か降順で並べなければならないシステムが特徴で、このもどかしさをフィルムのテーマと合わせているらしいが、なんとなくわかるが、正直、あまりしっくりこなかった。カジュアル層には見た目でウケるが、並べ替えできない+昇順降順の縛りは若干ハードルが高く、逆にゲーマー層には得点のバランスがちょっと悪く、まぁまぁ運も高いので、微妙。テーマもシステムもいい感じなのだが、面白さにそこまで直結しておらず、カジュアル層にもゲーマー層に...
白州さんの「フィルムを巻いて!」のレビュー - 240名に参考にされています投稿日:2017年05月05日 17時41分
手札の順番を並び替えられないいわゆる手札マネジメント系のゲームです。基本的には場にあるカードを取り、その取った枚数分自分の場に出して出せた枚数分得点を獲得するということを繰り返します。場に出すカードは色ごとに数字の昇順or降順という制約がある為失敗するとマイナス点に。。。まだ二人プレイしかしたことがないですが、カードの自由が利きやすい二人でも初期手札や場の並びで結構厳しい状況になることもしばしばイラストはPOPでかわいらしいですが、ゲーム中はわりと常にヒリヒリしてます(笑カラーごとのイラストにテーマがあったり、カード背景がつながっていたりと遊び心が多く、カードの表面加工も実際のフィルムを...
雫さんの「フィルムを巻いて!」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューアズール美しい見た目とは裏腹に2人プレイだと、運要素のないガチのアブストラクトゲーム。いかに相手にマイナスを押し付けつつ、...約2時間前by あるえす
- レビューテキサス42ドミノ牌で行うペア戦トリックテイキング。スペードよりはブリッジやユーカーに近い。宣言側と防御側に分かれて戦うが、宣...約10時間前by moonwing-moth
- レビューフィニッシングタイムボドゲカフェにて4人でプレイフリードマン・フリーゼが2020に出した新作。週70時間労働のブラック企業で働く社員た...約12時間前by カノーネ@WTR
- レビューオーディンの祝祭全体的なレビューは既に他の方がたくさん書いているので、1点だけ。このゲームにおける「運要素」について。 間違いなく...約14時間前by clevertrick
- レビューチクタクオーダー協力系のボードゲームがしたいなと思い購入。カードに描かれた依頼品を素材を組み合わせて製造し納品することで点数を獲得...約23時間前by シータ@団長
- ルール/インストトーキョー・ハイウェイゲームの目的 高速道路を作って自分の車を走らせる準備 各プレイヤーは車10台、柱グレー30個、柱イエロー3個、ピン...約23時間前by TJ
- 戦略やコツよくばりキングダムバッティングゲームなので、相手の欲しい資材を予想して、そのカードをぶつけるのが基本になります。ただ、そこは運要素が...約24時間前by オグランド(Oguland)
- レビューよくばりキングダムボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!よくばりキングダ...約24時間前by オグランド(Oguland)
- レビューアサンテプレイヤーはアフリカの商人となり、富を築くことを目標とします。2人用で中量級の程よいボードゲームをお探しの方はアサ...1日前by あるえす
- レビュー街コロ通街コロとの違い初期施設はサプライから自分で購入する(3軒まで)施設は1~6、7~12、ラウンドマークと別れており、...1日前by 小夜風
- ルール/インスト戦国時代中央の場に、全ての城カードを表にして並べます。その後、プレイヤーは、順番に手番を行います。手番は、1) 7個のサイ...1日前by taashi
- レビュートリケーリオンずっと欲しかったもののなかなか手に入れる機会がありませんでしたが、この間手に入れられたのでレビューしますマジシャン...1日前by 天瀬涼太
1~12の数字の書かれた7色のカードを、昇順・降順に並べて、その色数と枚数で得点を競うゲーム。使用色数はプレイ人数によって異なる。手札は5枚で、山札から1枚ずつめくり、手前に入れていく。この順番は変更できない。手番では場札から1~3枚獲得し、順番に手札の手前に加える。次に奥から1枚だけ手前にカードの位置を移動する。これを「フィルムを巻く」という。最後に、取った枚数分だけ、奥から自分の手前にカードを配置する。この時、昇順、降順を守らなければならず、さらに今出ている最後のカードの±3までのカードしか出すことができない。出せない場合はピンぼけフィルムとして裏向きに配置し、最後に失点となる。場は...
みなりんさんの「フィルムを巻いて!」のレビュー