ダイスを選んで対応するマスにチェック。コンボを狙って最終得点アップを目指そう
5色+ワイルドの白の系6個のダイスと、プレイヤーごとに書き込めるシートを使って遊ぶゲームです。
2018年ドイツ年間ゲーム大賞のエキスパート部門にノミネートされています。
黄色を取ったら黄色のエリア、青を取ったら青のエリア、というふうに、ダイスの色に対応するエリアに印をつけていきます。ダイスの目がそのまま点数になるエリアや、ビンゴのようにそろったら点数になるエリアなど様々です。
エリアによっては、一定のラインまで書き込むと追加効果で振り直しのアクションができるようになったり、他のエリアを追加で塗れたりと連鎖反応が生まれてきます。
また、狐のマークを得ることができたら、全エリアのうちの最低点×狐のマーク数の点数を得ることができます。
ダイス運もありますが、どのエリアをどう攻略するか、連鎖反応のシナジー効果をどうやって得るかといった、戦略的なゲームです。ただ、時間はそれほど長くなく、30分ほどで終わります。
- ¥ 1,800(税込み)
- 93興味あり
- 335経験あり
- 100お気に入り
- 144持ってる
タイトル | ガンシュンクレバー |
---|---|
原題・英題表記 | Ganz schön clever |
参加人数 | 1人~4人(30分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2018年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ヴォルフガング・ヴァルシュ(Wolfgang Warsch) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | シュミット シュピール(Schmidt Spiele) |
レビュー 8件
- 191名に参考にされています投稿日:2018年09月27日 20時53分
★8(個人的10段階評価)過去のシート&ダイスゲーの良いとこどりゲーム。かなりお気に入りのゲームです。パズルゲーで大事なのって個人的には「もう一回!」となるかどうかだと考えているのですが、その意味でハイスコアを求めて何度も繰り返したくなる今作はとても良作かと。ルールとしては、「複数のダイスを転がして、一つ選び、シートを埋める」というまぁ百回ぐらい聞いた流れなのですが(笑)。今作の特徴として、シートの見た目からも伝わる通り、賽の目で埋める部分のルールが複数あります。ビンゴ形式だったり。昇順形式だったり。出た目をそのまま無条件に記入出来る場所だったりと。要は「今まであったダイスゲームの要素を...
すあまさんの「ガンシュンクレバー」のレビュー - 267名に参考にされています投稿日:2018年07月17日 15時40分
6/10【朗報】ネット上で無料プレイ可能!➜https://m.brettspielwelt.de/ganzschoenclever/今の時代をときめくザ・マインドのデザイナーの2018年ドイツ年間ゲームエキスパート大賞ノミネート作品。2013年のノミネート作品「クウィックス」あたりからダイス振って紙に書き込む系のゲームが生まれて、派生作品がたくさんできたが、ノミネートされるのは久しぶりかな(エキスパートは多分初)。エキスパート賞にノミネートされるだけあって、他のゲームよりは考えるところが多く、ダイスの色それぞれにいろんな得点方法があり、さらにそれぞれにボーナスが設定されているので、高得...
白州さんの「ガンシュンクレバー」のレビュー - 210名に参考にされています投稿日:2018年06月25日 20時57分
6色のサイコロをふって、3つを選んで、それぞれの色のシステムに従ってマスを埋めていき、点数を取っていく、シートに書き込み式のゲームです。 ダイス大嫌いな私ですが、特に問題なくできました…。自分の手番以外に、人の選んでいないダイスから1つ選択してマスを埋めることができるのがいいのかなぁ?3回振れるから大丈夫なのかなぁ? ゲームが進んでいくと、コンボが決まる瞬間があって、そこが爽快でしたね。 まあ、ダイス運のなさは、6ターン目で、振り直しも使い切っていて、2つしかダイスを選ぶことができなかったので、やっぱりダイスとは仲良くできてないなと思いました。 でもリプレイしたいと思えるゲームでした。面白い!
YONさんの「ガンシュンクレバー」のレビュー - 245名に参考にされています投稿日:2018年06月13日 07時09分
3人でプレイした感想です。2018年KDJにノミネートされている、紙ペン・ダイスゲームです。このところシュミット・シュピールからは、昨年のアンコールに引き続き紙ペン&ダイスゲームが出されていますが、今回は話題のヴォルフガング・ヴァルシュがデザインしています。専用の紙を用いて、6色のダイスを振り、色に応じた出た目の数を消していく、または得点を重ねていき、最終的には一番得点の高いプレイヤーの勝利となります。ただし、ダイスを振って出た目の数未満の数字のサイコロは、お皿の上に没収され、他のプレイヤーが使えるダイスとなります。また、手番プレイヤーは最大3つのダイスを使用できますが、それ以外のダイス...
Nobuaki Katouさんの「ガンシュンクレバー」のレビュー - 162名に参考にされています投稿日:2018年06月12日 13時17分
エキスパート部門なのはちょっと疑問?なダイスゲーム(軽めという意味で)だけど、内容はめちゃくちゃおもしろい!基本はシンプルなサイコロと紙ペンゲームなのに、中毒性と頭を悩ませる要素がありまくり!他の人の盤面まで気にしてダイスを選択できると強そうだけど点数を稼ぐためには自分の点が高くなるところをとりたい。いいゲーム!めっちゃ楽しいです!
あらいさんの「ガンシュンクレバー」のレビュー - 504名に参考にされています投稿日:2018年06月06日 15時15分
ダイスゲーなのにエキスパート部門!?っていう普通の感想を持ってのプレイ。ダイスと個人シートに書き込む系だと、ドゥードゥルシティも割と好きなので、良いジャンルだと思います。個人的に。で、インストしてもらいつつ、どこが強いかとかどうやって点を取りに行くかとかだいたいどこで何点取れるといいだとか、そういう戦略的なアドバイスももらいつつの初プレイ!黄色はあんまり、緑は強い、なんやかんやでまんべんなくとりつつ狐が強い、という話を聞きましたが、どうなんだろう。紫を取れなさすぎたのが痛手。でもとりあえず200点は超えた。理論的には300点行けなくもない、200点後半はかなり熱い、って聞いた気がする。面...
まつながさんの「ガンシュンクレバー」のレビュー - 267名に参考にされています投稿日:2018年05月28日 16時34分
サイコロと専用シートを使った、マーキングゲームです。それぞれの得点方法がうまくかみ合っており、1度で複数回楽しいが味わえるゲーム、じゃないかなーって思います。▼ゲームの概要全員シートとペンを持ったらスタートです。スタートプレイヤーから手番を始め、手番では、6色のサイコロを1個ずつ振ります。目の結果から、1つを選び、それを取ります。これを3回繰り返す、3つサイコロを取れますが、1つ制限があります。サイコロを取った時に、その目より小さい目のサイコロは取り除かなければなりません。こうして、残ったサイコロ+取り除かれたサイコロから、他のプレイヤーは1つを選びます。さて、選ばれたサイコロの出目をシ...
atcktさんの「ガンシュンクレバー」のレビュー
リプレイ 1件
- 212名に参考にされています投稿日:2018年06月17日 15時57分
3歳児が昼寝に入ったので、コソコソとガンシュンクレバーのソロプレイをしました。前半の3ラウンドまでは、思いの外ダイス目が悪く、何度か振り直してしまい、後半の4ラウンド以降に振り直しができなかったのがあと少し点数が伸びなかった原因の1つです。もう一つの原因は、黄色に手をかけすぎたこと。緑色に手をかけていれば、後半のコンボと点数の伸びに役立ったのではと思います。ただ、橙色と紫色に手をかけていたので、後半は怒濤のコンボが決められました。コンボを連発で決められると、本当に気持ち良くプレイができて嬉しいです。また、度々ソロプレイも皆とも遊びたいゲームですね。
Nobuaki Katouさんの「ガンシュンクレバー」のリプレイ
戦略やコツ 1件
- 290名に参考にされています投稿日:2018年10月17日 23時19分
※これを読むことでこのゲームがつまらなくなる可能性がございます。(いつもはふざけた投稿も多いですが今回はフリじゃなくてガチで言ってます)ネットで遊べることをここの掲示板で教えていただき、最高点はいくつなのか、またどう進めていけばいいのか荒くですが計算してみました。サイトURLhttps://m.brettspielwelt.de/ganzschoenclever/つまりこのまま以下を読み進めていくと、"ゲーム終了時にこの形にしてください"ということが明示されています。(ソロプレイ想定ですが、対人戦も目指す形としては一応一緒だと思います)そんなのを知って今後もこのゲームをできますか?最高点...
かえるきんぐだむさんの「ガンシュンクレバー」の戦略やコツ
ルール/インスト 1件
- 331名に参考にされています投稿日:2018年07月09日 18時48分
YouTube「Jin'sボードゲームチャンネル」https://www.youtube.com/channel/UC_GBmG4nf3yUkaLWfvqj86g チャンネル登録お願いします。Twitter@jins_hhttps://twitter.com/Jins_h
Jins_hさんの「ガンシュンクレバー」のルール/インスト
掲示板 1件
- Nobuaki Katouさんの投稿ガンシュンクレバーがウェブで遊べます!
https://m.brettspielwelt.de/ganzschoenclever/
5件のコメント496ページビュー8ヶ月前ブログ・アプリ・WEBサービス
会員の新しい投稿
- レビューウボンゴウボンゴってなんやねん!と思ってゲームしましたが、終わるころには、頭の中がウボンゴ!(意味不明)ルール自体は非常に...約5時間前by だかさん
- レビューグリッズルドゲームから得られる感情は、勝利の喜びだけではない。勝利のために、私たちはゲームをするのでしょうか?たしかに勝利は気...約6時間前by あすか正太@ぽんこつ団
- レビュー盗賊市場大きな話題にはなっていませんが、割と評判がいいようなので、積んゲーの山から思いつきで引っ張り出しました。テーマは、...約10時間前by Bluebear
- レビューインサイダー・ゲームお題を知っているのはインサイダーとマスターだけ…。インサイダーは、他のプレイヤーに気づかれないように市民を答えへと...約13時間前by Yu@underscore_lab
- レビュー菊花賽4/10 麻雀を単純化し過ぎたゲーム場面における選択肢が自明すぎて、ただの運ゲーに感じる。もう少し考えさせる仕組み...約14時間前by ピンキーパイと化した虞翻
- レビューコロレット単純なルールで奥が深いもうちょっとオシャレ、かわいい、かっこいい…みたいなデザインならもっと気が出そう約23時間前by よよーんえり
- レビューブラフ / ライアーズダイス私はだいすきですが、途中で脱落者が出てしまうのがシビアなゲームです。約23時間前by よよーんえり
- ルール/インストトーキョージドーハンバイキ『クリームコーン』 500円に向かった100円ロード このゲームのコンポーネントを使って20種類のゲームが遊べるそ...約23時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューケロいろいろシステムがありますが、特にダイス運の要素が強いゲームです。燃料が持つ限り、ダイスキープや振り直しが自由なの...約24時間前by さいスケ
- ルール/インストガニメデ自分用インストメモ(注意点)ルール読んだ人なら分かるはず。・終了条件1人が入植船を4隻出航させた、もしくは地球また...1日前by しれ〜
- レビューミステリーホームズ★7(個人的10段階評価)傑作のポテンシャルを充分に秘めた新しいミステリーボードゲーム!ただし、現状敷居は意外と高...1日前by すあま
- レビューモンドリアン画家のモンドリアンをテーマにした、とても鮮やかで楽しいダイスゲーム!ジェリカフェさんから出ています。モンドリアンの...1日前by まつなが
6つ(6色)のダイスをじゃらっと振って、1つの出目をチョイスします。その出目未満のダイスを除いて、残ったダイスを2回目、3回目と振って手番が終了します。チョイスした出目で、個人シートにチェックを入れ、5色のエリアで変則ビンゴを行い勝利点を競います。チェックしたマス・列に応じて、追加チェックやアクションができて連鎖も狙えます。シートの数字の並び(やマスのチェック条件)は全員共通で、どの数字からチェックしていくかにプレイヤーの選択がからむ所が通常のビンゴとは逆です。運とチョイスと(連鎖に繋がるエリア同士の)シナジー効果が楽しめて、プレイヤー間の相互作用もあり、ボードゲームらしさがテーマ性を削...
焼き芋さんの「ガンシュンクレバー」のレビュー