- 2人~6人
- 25分前後
- 8歳~
- 2013年~
5本のきゅうり18件のレビュー
せっかくなのできゅうり5本でタイトルをつくりました。このゲーム、何をするゲームかというときゅうりを先に5本集めた人が負けというゲームです。もうこの時点で意味分からないですよね。しかし、『なんできゅうり??』とか『なんで負け???』と深く考えては行けません。さらに言えばこのレ...
私史上通算で4種類目のフリードマン・フリーゼ作品です。フリーゼ先生の作品の幅がとても広いので本当に感性が豊かなんだなぁとしみじみ感じます。ボードゲーマーの間では有名な話なのですが、フリードマン・フリーゼ先生は緑が大好き。髪の色も緑。パッケージがやけに緑だなぁと感じたらそれは...
「トリックテイキング」という変わったジャンルのゲーム。手札が7枚で、1ラウンド(トリック)に1枚手札を出す。6ラウンド目までは勝敗に関係なく、最終ラウンドで「勝たないように」するのがこのゲームのポイント。いかにして弱い手札を残すかがミソ。バトロワ式なのが微妙だけど楽しい。 ...
7回目だけ勝ってはいけないという独特なトリックテイキング。7回目だけ勝ってはいけないため、6枚目でこのカードを出せれば…このカードを出す為には5枚目で…というような先読みが必要ですが当然、他のプレイヤー達も同じことを考えているわけですし配られたカードによっては最初から詰んで...
典型的なトリックテイキングゲーム。ただし、7回目に勝者となってしまうとマイナス点を受け取るという独特なシステム。1回目から6回目までは勝っても負けてもペナルティは無し。だからといって考え無しに出していると、7回目のトリックで「勝ってしまう」ので、いかに7回目まで本命のカード...
きゅうりを5本手に入れるとお漬け物になるという最高に渋いシステム。シンプルでユニークなコンポーネントも素敵。きゅうり好きな2人でずっとやってられる。
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!5本のきゅうりは、手札の中から毎回1枚のカードを場に出して一番大きい数字の人が次の回をはじめるといったいわゆるトリックテイキングタイプの面白いカードゲームです!誰でも一瞬で把握...
8歳から推奨とありましたが、1~15の数がわかるお子さんであれば、年長さんから参加できました♪何を7枚目に残すのかと考えながら、思うようにいかない駆け引きを楽しむことができます。カードの出し方に特徴があるので、子どもたちもルールを真剣に聞きます。一つだけ、最初に脱落すると、...
コロコロ堂で、6人でプレイした感想です。Fと緑大好きフリードマン・フリーゼによる、デンマークなどスカンジナビア半島の伝統トリッキングカードゲーム「Agurk」をアレンジした作品です。コンポーネントは、1~15までの数字が書いてあるカードが各4枚の計60枚と、きゅうり駒が多数...
個人的にトリックテイキングのジャンルは嫌いですがこれは好きです。ルールも簡単で1枚ごとに流れる大富豪と考えると凄く分かりやすい!ラストで強さが逆転するのでいかに切り札を出して有利に立てるかがポイントですかね。負けたらお漬物っていうのもポイントです
ルールを聞いた時はイマイチどんなゲームかピンと来なかったくらい、変わってるゲームだなと思いました。でも実際やってみるとすごく簡単!結局1〜6ターン目は、7ターン目の布石でしかないという…。手札に大きい数字が多いと、スタートプレイヤーの時大きい数字を出して相手の低い数字を減ら...
私のボードゲーム仲間はビードゲーム=パーティゲーム脳な人しかいないので、ワーカープレイスメントゲームやごく普通のカードゲームなどは全くウケませんでした(ラブレター等)そんな中、私が勝手にブードゥープリンスとスカルキングを購入してプレイしたかったのでトリックテイキングゲーム(...
シンプルなルールでサクサクとしたプレイ感覚で遊べます!短時間で終わるので、気が付くともう1回!と繰り返して夢中になってしまう、そんなゲームです。カード運にも左右されるけど、限られた手札でどう戦っていくのかを考えていく過程も楽しいので、ゲーム会の空いた時間などにも丁度いいです...
7枚ある手札を順番に出していくが、勝敗は最後に出す1枚によってのみ決まるという変わった内容。だから、それまでに出す6枚は、7枚目にいかに良いカードを出せるか、ということを考えて出していく必要がある。カード自体も数字とマイナス点であるキュウリの数が描かれているのみでシンプル。...
スカンジナビアの伝統ゲーム『アグルカ』をフリードマン・フリーゼがアレンジした変形トリックテーキングゲーム。カードは1-15まで各4枚の合計60枚でスートは1種類。1人7枚手持ちで7ラウンドやり各ラウンド数の大きい人が勝ち。最初に出した数字と同じかそれ以上を次の人はださなけれ...
トリックを取りに行くタイミングが重要。手札にもよりますが、最初から飛ばしてトリックを取っていくと、最後に決め手がなくなってペナルティのきゅうりを取るはめになります。数あるトリックテイキング系ゲームのなかでは、一番シンプルなシステムで、トリックテイキングゲームの入門編としてち...
出せる出せないのジレンマが丁度よく、重くならないゲームとしておすすめです。なぜきゅうりなのか??は皆が疑問に思いますが、きゅうりコンポーネントが可愛いです!カードはランダムなので運にはなりますが、手札に出し方と駆け引きを楽しむこともできます!きゅうり好きな方???はぜひ!!...
シンプルなルールでサクサクとしたプレイ感覚で遊べます!短時間で終わるので、気が付くともう1回!と繰り返して夢中になってしまう、そんなゲームです。カード運にも左右されるけど、限られた手札でどう戦っていくのかを考えていく過程も楽しいので、ゲーム会の空いた時間などにも丁度いいです!
会員の新しい投稿
- 戦略やコツトバゴアミュレットは積極的に活用するといいかと思います。あとは手がかりカード...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビュートバゴボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約1時間前by オグランド(Oguland)
- リプレイアルマ・マータ4回目のプレイ。今回も長男6歳を強引に誘い、娘10歳、妻、私の4人で...約4時間前by マツジョン
- レビューヴェニスアナクロニーでお馴染みのDavid Turcziによる2021年新作ゲ...約10時間前by 山本 右近
- レビューカタン世界中で大人気!言わずと知れた究極の陣取りゲーム有名なのでルールの説明...約13時間前by マッキー
- レビューブロックスポップな見た目とは裏腹な奥深いボードゲーム!基本的には4人プレイで、自...約13時間前by マッキー
- レビューノイUNOのようで、UNOより面白いカードゲーム!ガキ使でダウンタウンが熱...約13時間前by マッキー
- レビューヴェニスメインボードにヴェニスの街の運河と建物があります。この運河でプレイヤー...約13時間前by 異人館
- レビューウボンゴとにかく盛り上がる、爽快パズルゲーム!テトリスのようなブロックを決めら...約13時間前by マッキー
- レビューパンデミック:新たなる試練ボードゲームカフェで店員さんに教わりながらプレイしましたが、説明書だけ...約13時間前by マッキー
- レビュークルード犯人と武器、殺害場所の3点を推理するボードゲーム。最初に犯人と武器、殺...約14時間前by マッキー
- レビューワイナリーの四季先日はじめてプレイしましたが、経験者がいないと進めるのが難しいぐらいに...約14時間前by マッキー