マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 20分~40分
  • 8歳~
  • 2019年~

コペンハーゲン:ダイスポッターさんのルール/インスト

63名
0名
0
15日前

タイトル:Copenhagen: Roll & Write
プレイ人数:2〜4人
プレイ時間:20〜40分
対象年齢:8歳以上
BGG weight:1.56
BGG レート:6.6


目次

  1. ゲームの概要と目的
  2. 内容物と準備
  3. 内容物
  4. 準備
  5. プレイヤーシートの構成
  6. ゲームの進行
  7. 手番の詳細
  8. 1. ダイスを振り、外観ブロックの形を選ぶ
  9. 2. 外観の形を描く
  10. 得点と紋章の解除について
  11. 3. 他のプレイヤーが能力トラックを選ぶ
  12. ボーナスと能力について
  13. 能力トラックを塗りつぶして得られるもの
  14. ボーナス(+)
  15. 能力(★)
  16. ゲームの終了と勝利条件
  17. ルールの変更(2人用など)
  18. セットアップ時の変更
  19. ゲーム中の変更(2人用)
  20. 能力の詳細(🔧)
  21. 各能力の説明:


ゲームの概要と目的

デンマークの都市コペンハーゲンは、
運河と港が張り巡らされた美しい街です。
その中でも「ニューハウン(新港)」には、
カラフルな※切妻屋根の家々が並んでいます。

※切妻屋根とは、屋根の形式の一つで、
棟から二つの傾斜面が地上に向かって伸びている形状を指します。
ちょうど開いた本を伏せたような形が特徴です。

プレイヤーたちはこの水辺に
新しい建物の外観を完成させることを目指します。
手番では、プレイヤーがダイスを振り、
その出目の色に応じて建物パーツを描きます。
行または列を完成させると得点できます。

手番プレイヤー以外のプレイヤーは、使用されなかったダイスを使って、
後の手番で使用できる特殊能力の解除に活用できます。
誰かが12点に到達したラウンドが最終ラウンドとなり、
そのラウンド終了時に最も得点の高いプレイヤーが勝者となります。

内容物と準備

内容物

  • 外観用紙(建物パーツの描かれたシート)の束

  • プレイヤー用シートの束

  • ダイス 5個

  • ルールブック1冊

準備

  1. 外観用紙から1枚を中央に置き、ダイスをその横に置きます。

  2. 各プレイヤーはプレイヤーシートの束から1枚取り、自分の前に置きます。

  3. 各プレイヤーはペン(付属していません)を用意します。

  4. 最年少のプレイヤーがスタートプレイヤーとなり、自分のシートの「スタートプレイヤー」欄にX(ばつ印)を記入します。

プレイヤーシートの構成

  • スタートプレイヤーボックス
    この欄にXがついているプレイヤーがスタートプレイヤーです。

  • 得点トラック
    行または列を完成させるたびに、四角のマスにXを描いて得点を記録します。

  • 能力トラック
    左から右へ順に四角をXで塗りつぶしていきます。Xがボーナス(+)や能力(★)の上に描かれたら、その能力を使用できるようになります。

    • ボーナス:より大きな外観タイルを描けるようになります。

    • 能力:ルールを変更してプレイヤーに有利になります。

  • 建物エリア
    外観ブロックから選んだタイルをここに描きます。行や列を完成させることで得点を得たり、「紋章」を解除したりします(描き方のルールは後述)。

  • 紋章
    紋章が描かれた行または列を完成させると、その紋章を解除できます。解除時には以下のいずれかを選択します:

    1. サイズ1の外観ブロック(1マス)を1つのO(丸)で描く。

    2. 任意の能力トラックの2マスをXで塗りつぶす。

・5つのダイス
それぞれの面は、プレイヤーが使用できるファサードの色を表しています。白い面はワイルドで、他の5色のいずれかを表します。

・1枚の外観用紙
概要 – 建物内の行と列を完成させることでプレイヤーに与えられる得点と、紋章のロックを解除するための可能なボーナスアクションを表示します。
外観タイル – プレイヤーが行と列を完成させるために、彼らのシートにある建物の中に描くことができる外観タイルの形が表示されています。 無限列(∞)にある図形は、 何回でも選ぶことができます。 一方、X列にある図形は1回しか選ぶことができず、その後は消されてしまいます。

ゲームの進行

『コペンハーゲン:ロール&ライト』は、
複数ラウンドにわたって行います。
スタートプレイヤーから時計回りに順番にプレイしていきます。

1手番は以下の3つのフェーズで構成されます:

  1. ダイスを振り、外観ブロックの形を選ぶ

  2. 外観ブロックの形を建物に描く

  3. 他のプレイヤーが能力トラックを選ぶ

プレイヤーは自分の手番中に、
解除済みのボーナスや能力を何個でも使用できます。

手番が終わったら、ダイスを次のプレイヤーに渡し、
そのプレイヤーの手番になります。
すべてのプレイヤーが同じ回数の手番を行います。

ゲームは、誰かが得点トラック上で12点に到達または超えたラウンドの終了時に終わります。その時点で最も得点の高いプレイヤーが勝者です。

手番の詳細

1. ダイスを振り、外観ブロックの形を選ぶ

手番プレイヤーは5個のダイスをすべて振ります。
出た目に応じて、外観ブロックから形を1つ選びます。

外観ブロックを選ぶ際のルール:

a. 同じ色の出目の数が、選ぶ形のマス数と色に一致していなければなりません。
※ただし、より小さいサイズ(マス数)の形を選ぶのは可能です。

b. 選んだ外観ブロックが「利用可能」である必要があります:

  • 無限列(∞マーク)の形:何度でも選べます

  • X列(☓マーク)の形:まだ消されていないものに限り1度だけ選べます(選ぶと☓をつけて以降は使用不可)

白いダイスは「ワイルド」で、任意の色として扱えます。

 X列の形を選んだ場合、それに☓をつけ、以降誰も使えなくなります。

2. 外観の形を描く

選んだ外観ブロックを自分の建物に描きます。
以下の描画ルールに従ってください

描き方のルール

a. 形は回転させてもかまいませんが、マス目に収まる必要があります。
b. 形は一番下の段に描くか、すでに描かれた形に1マス以上接するように上に積んでください。
c. 描いた形のうち1マスに「X」、残りのマスに「O」を記入します。
Xを記入するマスは任意に選べます。

得点と紋章の解除について

プレイヤーが建物内の行または列を完成すると、
次のように得点が付与されます。

  • 行を完成させた場合

    • Xを1つ以上含む → 1点

    • すべてO → 2点

  • 列を完成させた場合

    • Xを1つ以上含む → 2点

    • すべてO → 4点

得点はその都度、得点トラックにXを描いて記録します。

紋章(Coat of Arms)の解除

紋章のある行または列を完成させると、紋章を解除できます。
紋章を解除したら、その行または列に線を引いて、
以下の2つの特殊アクションのうちいずれかを選びます

a. 描画ルールに従って、1マス分のOを追加で建物に描く(これによりさらに得点や紋章解除が起こることもある)
b. 好きな能力トラック1種類の2マスをXで塗りつぶす(複数トラックを分けては塗れません)

このアクションでさらに紋章を解除した場合、再び上記の選択を行えます。

3. 他のプレイヤーが能力トラックを選ぶ

手番プレイヤー以外のプレイヤーは、使われなかったダイスの中から1つを選び、対応する色の能力トラックの次のマスにXを描きます(複数人で同じ色を選んでも構いません)。
残っていたダイスに白がある場合:好きな色のトラックを1つ選べます。

手番プレイヤーが5つ全てのダイスを使用した場合:他のプレイヤーは何もできません。

能力トラックは左から右へマークされます。ボーナス(+)または能力(☆)の上にXが描かれている場合、プレイヤーはそれを解除し、次のターンから使用できるようになります。

能力トラックが完全にマークされている場合、プレイヤーは即座に2ポイントを獲得します。

ボーナスまたは能力を使用すると、プレイヤーはそれを消し、
再度使用できなくなります。

ボーナスと能力について

能力トラックを塗りつぶして得られるもの

  • Xをボーナス(+)や能力(★)の上に描いた場合、その効果が「解除」され、次回以降に使えます。

  • トラックを最後まで埋めた場合:2点獲得。

  • 使用したボーナスや能力は「消費」されるため、使う際には該当のシンボルを✕で消してください。

ボーナス(+)

  • 対応する色のダイス1個分として扱えます。

  • 同じ色のボーナスは、1ターン中に最大2個までしか使用できません。

能力(★)

  • 能力はゲームのルールを変え、手番プレイヤーに有利をもたらします。能力の効果と使用タイミングについては、ルールの最終ページで詳しく説明されています。

ゲームの終了と勝利条件

  • 誰かの得点が12点以上に達したラウンドでゲームは終了します(そのラウンドは全員が1手番ずつプレイします)。

  • 最終得点が最も高いプレイヤーが勝者です。

同点の場合:

  1. 建物に描かれていない空きマス(OやXがないマス)が最も少ないプレイヤーが勝ち。

  2. それでも同点の場合は、勝利を共有します。

ルールの変更(2人用など)

セットアップ時の変更

  • 各色のサイズ4の外観タイルを1つずつ☓で消してください。

  • 各プレイヤーは、好きな能力トラックを1つ選び、最初の2マスをXで塗りつぶします。

ゲーム中の変更(2人用)

  • 手番ではないプレイヤーは、未使用のダイスを2つ選び、それに対応する能力トラックを塗りつぶします(同じ色2つでもOK)。

能力の詳細(🔧)

能力は自分の手番中にのみ使用可能です。使用時は該当トラックの能力シンボル(★)に✕を描き、1回限り使用します。複数の能力を同じ手番で使用することも可能です。

各能力の説明:

  • 再ロール(Re-Roll):任意の数のダイスを1回振り直せます(使用するたびに★を消費)。ゲーム開始時、すでに2回分は解除済みです。

  • サイズ1のX追加(One X):描いた外観タイルとは別に、合法的に配置可能なサイズ1のXマスを1つ追加で描けます。
    ※「No X」能力と併用すると、追加のマスもOになります。

  • No X:通常は外観タイルのうち1マスをXにしますが、この能力を使うとすべてOにできます。

  • 色変更(Color change):任意の数の同じ色のダイスを、すべて好きな別の色に変更できます。

  • 再使用(Use Again):すでに☓で消された外観タイルをもう一度選んで描くことができます(再度消す必要はありません)。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
国王
ポッター
ポッター
シェアする
  • 24興味あり
  • 55経験あり
  • 6お気に入り
  • 52持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ポッターさんの投稿

会員の新しい投稿