- 1人~4人
- 120分~180分
- 12歳~
- 2021年~
カーネギー山本 右近さんのレビュー
バリアブル・フェイズオーダーという言葉の定義にはあまり納得がいかないが、本作はリードプレイヤーがアクションを選択しそれを全員で行うというプエルトリコ発祥?のシステムを軸にした作品だ。
アクションは、人事、管理、建設、研究の4種にシンプルに纏められており、プレイヤーはそれぞれゲームの中で自分の会社の各部署を成長させ、他社を出し抜き強力なアクションを効率的に行い得点を稼いでいく。
このゲームの魅力は「簡単に将棋ができる」ことだと思っている。このゲームは運要素は皆無で、二手三手先を読み如何に対戦相手と自分のアクションに効率の差を生み出すかが全てだと言っていい。将棋などの着手パターンが膨大かつ抽象的な所謂アブストラクトゲームはかなり深く研究したり定石を覚える必要があるが、本作では自分の手に対する結果が2〜3手先には勝利点やリソースの数字としてある程度見えるため、悪手や妙手の判断がつきやすい。またユーロゲーム的先取り陣取りの要素が駆け引きも生み出しており、プレイヤーの思考がぶつかり合う感覚を得る事ができる。
戦略性の高さもこのゲームの魅力のひとつだ。部署をそれほど増やさなくても十分勝てるし、200点を超えるゲーム展開になるのもロースコアゲームに持ち込むのもプレイヤー次第となる。社員と寄付は多く確保するのが必須だが、それ以外の自由度は比較的高く感じる。
本作はBGA(ボードゲームアリーナ)で大規模なテストプレイを行いバランス調整したようだが、これは個人的には失敗だったのではないかと思った。テスト中のバージョンはゲームバランスが良好に感じたが、製品版のゲームバランスはハッキリ言って非常に悪いと感じている。具体的に言うと、スタートプレイヤーがあまりにも辛すぎる。社員の割り振りを最初に行うのは大きなデメリットな上、部署の予約は最後である。最初にアクションを選択するメリットはほぼゼロで、最後のアクション選択権が最初になるのも大きなデメリットだ。開始時の部署予約が相当に悪さをしている感があり、現物プレイの際にはこれはなくして(もしくはスタートプレイヤーから選択することにして)遊ぶことにしている。
プレイアビリティという点では概ね悪くはないが、研究アクションでは研究ポイントを消費してパラメータを上げていくということを行うため、デジタルゲーム的処理を個々で行う必要があり、多くの研究ポイントを消費して複雑な処理を行うと巻き戻しが難しくなるという欠点はある。ゲームの進行が不可能になるような状況に陥ったことはないので許容範囲ではあるが、操作はどうしても煩雑になるのは事実だ。
BGAだとこれらの操作が容易な上にかなり面倒なセットアップが自動なのは大きなメリットだが、前述のゲームバランスの問題があるため現物でのプレイと比べると一長一短というところだ。
ちなみにソロは面白く練習にもなる。ソロゲームを殆どやらない私だが、本作のソロは出来がかなり良く楽しめた。こちらはBGAで気軽に遊べるので試してみることをお勧めする。
- 252興味あり
- 475経験あり
- 145お気に入り
- 344持ってる
山本 右近さんの投稿
- レビューストゥポル・ムンディルチアーニやロピアーノといったイタリアの著名なゲームデザイナーとの共作...20日前の投稿
- レビューエルダーガーデン本作はクトゥルフテーマでありながらクトゥルフに興味がないゲーマーでも遊...約2ヶ月前の投稿
- レビュー横濱紳商伝明治時代の横浜という日本人にとって魅力的なテーマを取り扱う本作は海外で...約2ヶ月前の投稿
- レビュー霊山 ~RYOZEN~動物×ファンタジー×和風という、何とも謎な世界観の作品であるRyoze...約2ヶ月前の投稿
- レビューバス本作はワーカープレイスメントの祖のひとつとも言える作品で、そのように言...約2ヶ月前の投稿
- レビュー1987 ユーロトンネル本作はスペインのLooping Gamesによる20世紀の史実を題材と...約2ヶ月前の投稿
- レビューオロンゴ私が一番好きな競ゲーのひとつである本作オロンゴは、イースター島を舞台と...約2ヶ月前の投稿
- レビューシティ・オブ・ザ・ビッグ・ショルダーズ日本語版が出るということで、今更ながら感想を書こうと思う。本作は18x...4ヶ月前の投稿
- レビューアンコンシャス・マインドアンコンシャスマインドは無意識の理論を発展させたことで著名な19世紀の...4ヶ月前の投稿
- レビューパンペロブラジルとアルゼンチンに挟まれたウルグアイを舞台に、そこに吹くパンペロ...4ヶ月前の投稿
- レビューグレート・ウエスタン・トレイル :ニュージーランドGWT新版3部作のラストを飾る本作、プレイしたのはもうかなり前になるが...5ヶ月前の投稿
- レビュースルー・アイス・アンド・スノー19世紀の北極探検がテーマのゲーム、Through Ice &...5ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューちいかわ ポケット人生ゲーム子どもが「ちいかわ」好きなので購入しました。手ごろな値段と子供でも飽き...33分前by taz
- レビューのびのびTRPG スチームパンク様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約2時間前by てう
- レビューラミィキューブ【レビュー】手牌をいかに場に出せるか、頭は常にフル回転!スリリングな頭...約2時間前by 18toya
- 戦略やコツケンクラーベケンクラーベを勝つための戦略とコツ「ケンクラーベ」を楽しむだけでなく、...約3時間前by Jampopoノブ
- レビューケンクラーベケンクラーベの教育的メリット3つ自然と地理的知識が身につくカードゲーム...約3時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストケンクラーベケンクラーベってどんなゲーム?都道府県を学べる多機能カードゲームケンク...約3時間前by Jampopoノブ
- レビュールイス他人の絶望感は蜜の味。自分の手札のことを一番理解できていないのは自分。...約5時間前by 信心亭
- 戦略やコツゴーダ!ゴーダ!キャットアタック戦略とコツ マス選択の最適化自分のネズミだけでなく、相手のネズミも含め...約5時間前by Jampopoノブ
- レビューゴーダ!ゴーダ!キャットアタック良い点 バランスの取れた運と戦略性: 単純なすごろくとは異なり、どのマ...約5時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストゴーダ!ゴーダ!キャットアタックゴーダ!ゴーダ!キャットアタックとは?チーズを目指すネズミのレースゲー...約5時間前by Jampopoノブ
- レビューオーラム4人で遊んだらチーム戦のトリックテイキングゲームで、チームでビッド以上...約5時間前by うらまこ
- レビューナンジャモンジャデラックス家族で最初に買ったパーティゲームです^ ^3歳ぐらいから参加できます。...約6時間前by YEBISU