マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 30分前後
  • 13歳~
  • 2010年~

アセンション隨ニJourneyさんのレビュー

122名
1名
0
17日前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

討伐型デッキ構築

デッキ構築の金字塔「ドミニオン」に近いですが、討伐要素が入っているのが大きな特徴です。

カードを買って、その勝利点をメインにするもよし、敵を倒して、その勝利点をメインにするもよし。勝利点の得方が大きく2パターンに分かれているので、山札の状況を見ながらそのゲームの作戦を立てていく必要があります。

ドミニオンよりもランダム要素は強いので、単純な実力ゲーにはなりづらいように感じます。ですが、コンボをどんどん決めて、敵を倒す爽快感を手軽に味わえるので、大好きなゲームの1つになっています。

また、相手を邪魔するようなカードが少ないのは、個人的に好きなポイントです。モンスターの討伐効果で相手の手札を奪ったり、相手のコンストラクト(毎ターン効果を発動できる設置型カード)を捨て札にしたりというものがありますが、それほど頻発するものでもありません。ボードゲームなので、仕方ないことですが、相手の邪魔をしすぎるとその後の関係に支障をきたす可能性もありますから…。

気になる点は、圧縮がしづらいことですね。圧縮は基本ヴォイド系のカードで行うのですが、それもランダムで出てきます。なので、片方はゲーム終了時まで初期デッキの大部分が残っていますが、もう片方は圧縮とドローカードを使って、1ターンで山札を回し切っているという状況も起こりました。(それでも勝つことができました。最後まで読めないです。)

個人的には、メカーナ系で揃えていく動きをよくやってます。系統ごとに集めていくとコンボが決まりやすくなるのですが、特にメカーナは、メカーナの購入コストを下げたり、メカーナ・コンストラクトの数だけ戦闘力を得たりといったカードがあるので、ちゃんと揃うと強いといった印象です。また、メカーナ・コンストラクトは勝利点が購入コストと同じなので、コンストラクトを買うだけでも勝利点を集められるのも強みですね。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
びーている / btail
皇帝
隨ニJourney
隨ニJourney
シェアする
  • 96興味あり
  • 295経験あり
  • 65お気に入り
  • 170持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿