マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分~60分
  • 10歳~
  • 2021年~

キュビトス隨ニJourneyさんのレビュー

328名
0名
0
16日前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

ダイスデッキ構築+レース


【こんなヒトにオススメ】

・デッキ構築好き

・ダイスジャラジャラしたい!

・レースがしたい!



【オススメのポイント】

特殊ダイスなんて、振ってるだけで楽しいじゃないですか!それに、デッキ構築要素が加わるなんて…。私の嗜好にドンピシャでした。

語りたいことがたくさんあるのですが、ここでは厳選して2点ほど。

1つは、リプレイ性です。リプレイ性を確保しているのは、カード構成の多様さと、ダイスという運要素だと思います。

デッキ構築の醍醐味と言えば、コンボですよね!(圧)

各レース毎にオススメのカード一覧があります。オススメというだけあって、カードのシナジーが取れており、うまく集めるとコンボをつなげやすくなります。

また、ランダムでカードを選ぶ事もでき、よりその場その場での戦略立てを求められるルールで遊ぶこともできます。カードの組合せ次第で、毎回違った状況が生まれるので何度でも遊べるようになっています。

ですが、結局レースに勝つための大きな部分は、ダイスで良い目を出せるかにかかっています。なので、例え同じカード構成のパターンに巡り合ったとしても、結果は大きく違ったものになるでしょう。

やる度に違った展開が生まれやすい。それが、リプレイ性高めていますね。

もう1つのオススメポイントは、ジレンマです。もちろん、デッキ構築らしく、どのダイスを買うかというのも悩ましいのですが、私が推したいのは、ペース配分です。

このゲームで効率よく進むためには、ダイスデッキの圧縮と、振れるダイス数の増加をしていかなくてはなりません。そのために、バーストしたり、ダイスやマスの効果を使ったり、先頭プレイヤーとの距離を広げたりしていきます。

ですが、あまりモタモタしてしまうと、取り返しがつかないほど距離が開いて、「もう手遅れ!」になってしまいます。そこの塩梅を見極め、先行して逃げ切るか、はたまた後ろで戦力を整えて猛追していくかを考えるのが、ぶち楽しい!

余談ですが、ハウスルール(?)をご紹介。    ※本来のルール通りでしたらごめんなさいm(_ _;)m

まずは、「他の人が止まっているマスを飛び越えられない」ルール。妨害性が上がります。ただし、ボードによっては、下の写真のように「飛び越えられないとゴールできない。」ということもありますので、ボードやそのマスで適応する・しないを決めた方が良さそうです。

つぎに、「前のターンと同じマスに止まること及び逆走が可能」というルール。ボードによっては序盤にフラッグや圧縮のマスが固まっているものもあります。そこで力を蓄えるという戦略をとれるようにするために、逆走と、前のターンでいたところと同じマスに戻ることを可にしています。


長文失礼致しましたm(_ _)m

本ゲームはデッキ構築の中でも、かなり運要素が強いものになっています。それゆえ、運ゲー大好き!だけど、戦略も楽しみたい!という方にうってつけだと思います。

最後になりますが、このゲームの注意点です。それは、「ダイス振りすぎ!」問題です。

大量のダイスを振るのですが、ダイストレーに振って、目が出たものを取り除いて、を繰り返すのは骨…。なので、うちでは百均の折りたたみコップ(シリコン製)を使っています。

下の写真のように、カップに振るダイスを入れ、個人ボードに下向きで置く。そこで目が出たサイコロはアクティブゾーンにスライド、を繰り返すとスムーズかなと思います。 ※ただし、ダイスが重なりやすくなるのが難点。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
皇帝
隨ニJourney
隨ニJourney
シェアする
  • 455興味あり
  • 716経験あり
  • 230お気に入り
  • 397持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿