マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 60分~120分
  • 14歳~
  • 2016年~

アーカムホラー:カードゲームワタルさんのレビュー

67名
0名
0
8日前

2/5点


1〜2人用の協力ゲーム。

(1人2役も可)


2人のほうが

互いの短所補えるので

オススメかな。

(慣れるまでは

ソロのほうが良いと思うが)


デッキ構築だが

ゲーム開始前に

デッキを構築するタイプ。

(初心者向けに推奨セットも

記載されてる)


シナリオが3つ用意されており

1から順に攻略していく。


1つのシナリオを

クリアする毎に

デッキの強化が可能。


基本的には

探索や戦闘を繰り返して

シナリオを攻略していくが

それらのアクションには

クトゥルフシリーズおなじみの

判定がある。


ただしこのゲームの判定は

ダイスではなく

袋からトークンを取り出し

それによって能力値が

プラスされたり

マイナスされたり

修正入る。


難易度4段階だが

難易度によって

袋に入るトークンが

異なり高難易度ほど

マイナストークン多い。


ちなみに難易度簡単ですら

かなり難しい。(笑)


システム自体は面白いのだが

いくつか問題点があり

まずエラッタがものすごく多い。


公式で公表されてるのだけでも

数10ヶ所あるのだが

公表されてないので

さらに倍ぐらいある。


特にカードにも

エラッタがチラホラあるので

要注意。


また説明書も細かい処理で

すごく分かりづらい点が多い。


一応分かりづらい点を

まとめてくれてるサイトも

あったりするので

そちらを参照すると良い。


あとカードの種類が

さほど多くないため

デッキ構築の選択肢は

それほど無い。


そのため拡張は

必須レベルなのだが

日本語化されてる拡張が

1つしか出てないし

それだけでは物足りない。


キャラによって

デッキに組み込めるカードが

異なるのだが

特に神秘主義者のカードが

基本とダンウィッチ拡張だけでは

全般的にかなり弱いため

神秘主義者メインのキャラを

活用したい場合は

日本語化されてない拡張も

何かしらないと厳しい。


幸いカード和訳

まとめてくれてる

サイトもあるので

そちらを確認しながら

なんとかプレイは可能。


あとトークン入れる袋は

自分で用意する必要がある。


コレ単体では

まずオススメしないが

拡張いくつか買う前提なら

なかなか楽しくて良いと思う。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
ワタル
ワタル
シェアする
  • 120興味あり
  • 97経験あり
  • 23お気に入り
  • 178持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ワタルさんの投稿

会員の新しい投稿