マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 60分前後
  • 14歳~
  • 2016年~

イーオンズ・エンドおとんさんのレビュー

95名
1名
0
3日前

星8

ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想です。ソロで遊びました。2025年7月


【どんなゲーム?】

デッキ構築の協力系、ボス撃破型のカードゲームです。

市場カードを買い集めてデッキを構築し、協力して敵ボスを撃破したら勝ち。プレイヤー全員の勝利、ゲームクリアです。


このゲームシリーズの特徴は、使用後のデッキをリシャッフルせず、重ねた順番通りに再びカードを使うところです。(カードの運要素の低減、ダウンタイムの縮小に貢献してます。)


コンポーネントには、ボス、プレアブルキャラ、魔法など、あらかじめ多くの種類が収録されているので、この基本セットだけでも色々組み合わせて遊べます。

また、拡張セットも大きいものから小さいものまで、これまた多数発売されているのでお好みで組み合わせて遊べます。

なお、色々関連商品があるからこそ、この初めの基本セットから始めるのが良さそうです。(界隈の情報を総合すると。)


【感想】

レイジボーン(最弱)との初戦はソロプレイでの挑戦。ターンカードの構成は4:2で設定。他は説明書通りで、市場カードは「デッキ圧縮系のオススメ」の構成をそのまま採用しました。


(初期のソロセットアップ。ボスは箱絵と同じなのに威厳がなくなった印象。軽量の恐竜くらいの見た目に成り下がってませんか、、、。)


まず、ゲームのレビューに先立ち、「準備と片付けが大変!」というのが第一印象です。

今回はソロプレイでしたが、もし自分がホストとしてインストとセットアップを両方同時にこなすとしたら骨が折れそう、だなぁと。

(セットアップ自体も楽しみの1つ、と言えばそうなのですが、1人の時ならともかく、多人数プレイの時にスピーディーやるのはしんどそう。)


ゲームは評判通り面白いです。

序盤はデッキ構築と個人のタイル(魔法の発射台)の育成に手が掛かって「我慢」の準備期間で、後半になると一気に攻撃の物量・頻度・効果が加速してサクッと終わりました。あっけなく。

そこそこ時間を掛けて構築したデッキなのに、「オレ強ぇー」を感じる前に終わるのは、なんだか物足りなさがありました。(デッキ構築の準備と、メタ的ですがゲームの準備も含めて。)


今回は初めて(1回目)のプレイなので、他の市場カードの構成や、他のボスも試してみないと、ゲームの深みについてはまだなんとも言えないですが、カード同士のシナジーとかのワクワク要素は充分あるハズ、多分。

少なくともゲームの感触が良いのは確か。


なお、些細なところですが、同梱のダメージカウンターがチマチマして使いにくさを感じました。何かで代用してプレイしやすくしたいところです。

(ポケモンカード用のダメカンあたりが良いかも。)


(ボス撃破時の様子。尻上がり感が強いプレイ感でした。)


⚫︎良い点

デッキ強化で手番毎の増力感が得られる。

苦しくないカードのお買い物。(デッキ強化)

拡張性がとんでもなく広い。

アートワークが良い。テイストの一貫性がしっかり保たれている。(確認している範囲では。)


⚫︎気になる点

準備と片付けが大変。

デッキ構築系ゲームを遊び慣れてないとサクサクプレイできないかも。


⚫︎悪い点

特に無し。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
touring123
おとん
おとん
シェアする
  • 923興味あり
  • 1779経験あり
  • 799お気に入り
  • 1851持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿