パーツを上手く枠内に収めよう!ダイスでパーツが決められるパズルゲーム
このボードゲームは、様々なパーツの中から指定されたパーツを使って、指定の枠内に全てのパーツを収められるように配置する知育ゲームです。
最初に絵柄が付いたダイスを振ります。そのダイスの目に対応する絵柄がゲームボード上に描かれており、その横に使用するパーツが記載されています。
制限時間内にそのパーツがゲームボード上の枠内に全て収まるよう、配置していきます。配置できたら、「ウボンゴ!」と宣言し、宝石ボードより宝石を2つ獲得できます。この宝石の獲得方法によって最終的な得点が得られます。この宝石を獲得するまでを制限時間内に行わなければなりません。
宝石の取り方は、自分のコマがある宝石ボードのレーンの近い方から2つを獲得することになります。早く「ウボンゴ!」を宣言すると、コマのレーンを移動することができるので、なるべく早く宣言してコマを動かして宝石を獲得する、というのが一連の流れとなります。
ゲームボードは36枚あり、そのうち9枚を使用します。つまり、9ラウンドを戦うことになります。全ラウンド終了時に、持っている宝石のうち一番数を獲得している種類の宝石数を数えます。その数が一番多かったプレーヤーがゲームに勝利します。
単純なパズルゲームと思いきや、宝石を獲得するまでが重要な要素です。そのため、パズルを早く完成させる発想力と、どの宝石を集めたら勝てるかというイメージ力が必要になります。パズルゲームが好きな人はもちろん、リアルタイムにアクションをこなすのが好きな人にもお勧めしたい作品です。
ボードは両面仕様で難度が変わります!
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 406興味あり
- 2712経験あり
- 621お気に入り
- 1491持ってる
テーマ/フレーバー
その他のコンセプト |
---|
メカニクス
その他のメカニクスや仕組み | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール |
プレイ感の評価
運・確率 | 31 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 85 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 3 | |
アート・外見 | 44 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 34件
5歳くらいからできる、難易度は二段階あるうちでは、子供がたまに持ってきてやるくらい
図形の勉強したい子供にオススメ。理系人間の私には簡単過ぎました。上級者向けのブロック4つ版も頭を悩むほどでも…。3D版はかなり難しいらしいので、テトリスのベテランや理系人間は3D版をやりなさいってことかな?あと材質がちゃちいのも残念。
ウボンゴのレビューって遊んだ数の割りにあんまり書いてないのは、多分同人版でしか遊んでないからかもしれません。お題が同人版です。(少しだけ紹介します。▼ゲームの概要パズルゲームで、ピースをボードにきっちり収めるのが目的です。得点ルールもあるのですが、ここでは省略します。(早取...
お子様にもおすすめ!簡単なルールだけど、型にはめるのが難しい。。早く作っていく人が有利かとおもったら、ポイントは運次第で、自ら高得点を引くこともできるので逆転要素もあり!一つのゲームで初心者用と慣れてきた人用の盤面があるのでながく遊べるゲームになってるとおもいます!
5歳の息子と四人でやっています。難易度が変えられ、得点も運次第。大人も一緒に白熱しています。
子供たちに勝てないから星6つです(大人気ない)やってるときは夢中に作るんだけど、私にはどうやら向いていないようだ(でも好きなゲームなんですけどね)お子さんもいる環境で遊ぶ機会がある方には持っておくといいゲームですよ♫
名作。これでもうパズル系は十分だよ。
義父(80代後半)のボケ防止の為にいいと思い購入。3枚(難易度低)と4枚(難易度高)がありで遊べるパターンがあり、4人で3枚(難易度低)でやってみた。2-3回やってコツを覚えたら、義父もできるようになってみんなでワイワイやりながらウボンゴ叫んでたのしかったです。最初のパーツ...
家族で楽しめ、知育教材としても優秀3枚(難易度低)又は4枚(難易度高)のピースを枠内に収めるスピードを競うパズルゲームです。1位が3点、2位が1点の宝石トークンを獲得できる他、所定時間内に完成させた1位〜4位の人に、4点〜1点の宝石トークンをくじ引きで付与します。これを9回...
子供の脳トレに良いと思う。カタミノも持っているが、ウボンゴの方が子供は気に入っている様子。一度出来たはずなのに出来なくなったり。サクッと完成したり、不思議な魅力のあるゲーム。
このゲームは、各プレイヤーが12枚の形の違うタイルを持っていて、各ラウンドに配られるパネルボードに描かれている白いマスを、12枚のタイルのうち3〜4枚(難易度によって変わる)を使ってピッタリと合うように埋めていいきます。これだけなら、パネルボードの形を使うタイルを覚えてしま...
一言で言うと、スピードパズルゲームです。パズル好きにはたまらないボードゲームと思います。個人的には、これまでさほどパズルパズルということもなく、完成したらなんでウボンゴって言わなきゃいけんないんだよと思うくらいこのゲームを舐めていました。が、いざやってみると難易度もちょうど...
テトリスのようなピースをぴったりと枠に収める、スピードを競うパズルゲーム。写真のように、12個の形の違うピースを、全員が同じセットで所持する。ダイスのイラストに描かれたピースでボードを埋めて、早く完成した人から順に宝石がもらえる。9ラウンドの後、宝石の点数が一番高いプレイヤ...
とにかく盛り上がる、爽快パズルゲーム!テトリスのようなブロックを決められた枠に埋めていくシンプルなゲームです。サイコロを転がし、時間内にパズルを解いて、先着順に得点がもらえます。ブロックは裏返してもOKで、柔軟に色々な組み合わせを考える必要があります。また、砂時計の時間制限...
テトリスのようなタイルを組み合わせてパズルを最初に完成させたプレイヤーが勝利。2位以下でも1分以内に完成させれば1~4点でランダムにポイントが入るので、順位が高いほど高得点となるかはわからないのがミソ。他のプレイヤーと関わる要素はほぼ皆無だが、ゲーム自体はとても面白い。・プ...
決められた模様をいち早く組めた人の勝ちを決めるスピード勝負のパズルゲーム。個人的に3Dの方が好みではある。
指定された様々な形のピースを枠にはめていくゲームです。はめていくことを楽しむなら、小さい子どもからでも楽しめます。大人同士でする場合は、付属の砂時計を使い、時間制限のルールを追加すると、かなり楽しめます!ピッタリはまった時の気持ち良さが何とも言えません!なかなか解けない時に...
決められた枠内に決められた形のパーツを収めるというシンプルなパズルゲーム。実際には時間制限や得点があるので、勝利者を決めるのですが仲間内でやる時は、単純にパズルだけやってます。3Dもプレイしましたが、2Dの方が簡単です。
[★★★★]時間内に、ダイスの出目に応じたピースを使って決められた形を作る早さを競うゲーム。形が描かれたパネルも多数あるし、出目で作る形が変わるのでパターンは無数。なので問題被りは感じることはないと思う。ルールは簡単だし、ゲーム慣れの有無もあまり影響無いかな。最速で解き続け...
4人まで遊ぶことができます。5人でもできなくはないですが、ピースが足りなくて、誰かができない時があります。小さい子から遊ぶ事ができ、ルールもとても簡単で軽く説明しただけで誰でも出来る様になります。指定されたピース3つを中央から探して、手元にある形に早く揃えれば勝ち。というシ...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ウボンゴは、全員同時に複数の図形を組み合わせて自分専用のボード上の枠にぴったりはめるパズルをしていく面白いボードゲームです!パズルはピースを3つ使う面と4つ使う面とで難易度が2...
最初の置き次第なきもするけれど、迷宮入りしたりすぐ出来たり、面白い。天才児現る。
ダイスを振って、出た目で指定されたピースを使って、時間内にパズルをするゲームです。沼にハマると本当に答えがわからない。点数は早くできた人と二番手までもらえるものとは別に、時間内にできた人全員が、袋からランダムに引くものもあるので、遅くても運が良ければ勝つこともできます。問題...
ウボンゴってなんやねん!と思ってゲームしましたが、終わるころには、頭の中がウボンゴ!(意味不明)ルール自体は非常に簡単で、ダイスを振ってその出た目に記されたピースを使って、カードに書かれた升目を埋めるだけ。埋め終わったら「ウボンゴ!」と宣言するゲームです。1着は3点、2着は...
砂時計が落ちるまでに決められたピースで課題の形を作るゲームです早く完成した人から順に高価な宝石がもらえるのですが、時間内に完成した人にもれなくランダムに宝石をもらえるので、運がよければ3番手続きでも逆転の可能性はあります大人二人、子供二人(10歳、8歳)で遊びましたが、子供...
パズルを解くのが面白いので高評価としたいところなんですが、2つ気になった点がありました。一つ目は、なぜバックドラフトで宝石を引くの⁉️空間認識ってアブストでも子供が大人に勝てる数少ない要素なのに、せっかくいち早くウボンゴしてもランダムな宝石の引きで勝敗決まってしまったら、せ...
パズルゲーム全般が大好きなZЁΝです!☆(ゝω・)vキャピGP様なぜ、パズル盤ゲームの決定版などと記載されるのでしょうか(´;ω;`)ウゥゥせめて、帯にしてほしかった…とか言いつつ、いつもの通り海外より購入。さて、ゲームですが、面白いです!パッとひらめいて一瞬で完成したり...
某アナログゲーム屋さんの店頭で手に取り、これは絶対に面白いと直感が働きそのままレジへ持っていったゲームです。帰宅し、2人で対戦をしましたが予想通り面白さでした。パズルのパネルカードをそれぞれ受け取り、ダイスを振って出たマークの3つのタイルセットを用いて、カード上の形に出来た...
新版のレビューです。「パズル盤ゲームの決定版」のフレーズがまさにふさわしい駆け引き等の要素がない、正にパズルのみをゲームのテーマとしたゲームです。パズルと運とアフリカが7:2:1のゲームだと思います。得点方法に若干のランダム性をもたせることによって、ある程度緊張感が持続する...
「ウボンゴ!」だれよりも早くパズルを完成させろ!一見よく見かけるようなパズルゲームのようですが、(実際そう通りですが、)早く完成させると得点が高くなるため、非常にスリリング性が増します!逆にその焦りがアダとなって時間内に完成できずに無得点に...ということもあります。難易度...
パズルゲー。1人の暇つぶしにももってこいですね。このゲーム、買ったはいいが説明書がドイツ語(?)のため、対戦方法がよくわからない…ただ、パズルゲームとして、1人でやっても複数人でやっても楽しめるので、ちょっと時間が空いた時に脳トレ的な感覚でやってます。誰かこのゲームのルール...
より素早く指定の枠内に全ての(テトリスっぽい)パーツを収めるように配置するリアルタイムパズルゲームです。ゲームボード36枚で表裏に3ピース・4ピース問題が各6問ずつ用意されており、1回のゲームでは各自9問に取り組みます。ダイスを振って問題が決まったら大急ぎで指定されたパーツ...
制限時間内にテトリスの様なブロックを決められた枠内にぴったり収まるように置くパズルゲーム。パズルはそれぞれに配られて、クリアできたら「ウボンゴ!」と叫びます。一番最初にクリア人には多くの宝石が貰え、宝石を沢山集めると勝利点になります。(ここの点数計算が少し複雑)パズルの構造...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 2件
大きいパーツから場所を考えていくといいかと思います。でも、なんとなく置いてみたら、あっ!はまった!ともなりますし、一方で全然はまらないなんてこともありますwので、一概に攻略というのも難しいかもしれません。
パズルゲームに攻略!??と思う方もいるかもしれませんが、投稿いたします。このゲームは、はじめてプレイした時誰よりも遅く、1度も時間内にウボンゴ出来なかったため、攻略方法を試行錯誤しました。そんな人いるの!??ってぐらい遅かったため、ボードゲームカフェでプレイしたあと、すぐに...
ルール/インスト 5件
自分が持っているドイツ語旧版(仮面が正面に印刷されている、KOSMOS版)とネットで見る限りの日本語の新版(日本語でタイトルと象が書かれている、GP版)の得点ルールの違いを記しておきます。【旧版】旧版は赤・青・緑・茶・紫・黄の宝石がそれぞれ14個、合計84個あります。それを...
パズルゲームの決定版!各プレイヤーはパズルボードに配置するための「12枚のピース」を受け取る。パズルボードは「3つのピースが配置できる面」と「4つのピースが配置できる面」で構成され、ピース配置の形状が異なる様々なものがある。また、各パズルボードの横には「使う3つor4つのピ...
1)ゲーム名:ウボンゴ2)勝利条件:9ラウンド終了後、もっとも集めた宝石の価値(得点)が高いプレイヤーが勝利3)ゲームの準備①パズルボードを36枚準備し、難易度が低い方(表面)か、高い方(裏面)のどちらを使うか決め、場の中央に置く。②各プレイヤーは、パズルタイルを12枚受け...
ゲームの目的パズルを完成させて宝石を集める準備スコアボードを組み立てて宝石をランダムに配置するプレーヤーコマをスコアボードの一番下の赤い場所に配置する人数×9枚のパズルボードを山札にするパズルピースのセットを配るパズルボードの表裏どちらを使うか決めるゲームの流れ各プレーヤー...
画像にて分かりやすく説明しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューキャットファーザーゲームのタイトルのユニークさとイラストの可愛らしさで買ってしまいました...約3時間前by madameyun
- レビューチケットトゥライド:東京正式なタイトルは『東京乗車券:第二版』前年に第一版2009年に第二版が...約7時間前by たつきち
- レビュー破宮の十重奏(デクテット)5キャラ目でクリアするまで遊びました。プレイ後の印象 毎ターン前進して...約8時間前by 仁科
- レビューカルタマリナ一人プレイで全チャプタークリア、二人プレイでチャプター1を複数回クリア...約8時間前by 仁科
- レビュードブル子供が欲しがって買ったのに一度もやってない…反射、反応のゲームなので、...約9時間前by たろう
- レビューラミィキューブファミリーで楽しめそう頭の回転はやくなりそう、数字につよくなりそううち...約9時間前by たろう
- レビュー異世界アキンド4回ほどプレイしてのレビューです。 プレイ後の印象1プレイが軽い、初心...約9時間前by 仁科
- レビューワイナリーの四季オシャレ、ワイン、中世な感じ、自然拡張版なしでもお腹いっぱいになれるテ...約9時間前by たろう
- レビューパンデミック:新たなる試練頭使うから、晩御飯たべて空き時間にやるにはちょびっと疲れる負けると悔し...約9時間前by たろう
- レビューキング・オブ・トーキョー/ニューヨーク:モンスターパック アヌビス(拡張)子が育ったらやるからね、のゲームの評価約9時間前by たろう
- レビューカルカソンヌルールわかりやすいし、誰でも参加できるけど戦略の要素もあり、相手の邪魔...約9時間前by たろう
- レビュードミニオン:第二版購入当初は夫婦で連日連夜やってた今はそっと寝かしてある扱うのがカードだ...約9時間前by たろう