冷戦を舞台にした2人用戦略ゲーム
冷戦時代におけるアメリカとソ連の対立をシミュレートした2人用対戦ゲームです。
世界各地における自国の影響力を強めていき、世界の覇権を握るのが目的です。
核戦争、宇宙開発競争、各地でクーデターをひきおこしたりなど、世界地図の上で熱い戦いが繰り広げられます。
複雑そうに見えますが、ルールやゲームの準備は案外に簡単で慣れれば1プレイ1時間ぐらいで遊べるボードゲームです。
ゲームに使われるカードは、実際にあった歴史的事件などをあつかっているため、世界史の勉強にもなります。
日本語版も2016年4月に発売しました。
対戦相手がいない、とりあえずどんなゲームかやってみたいという方は、SteamでPC版の販売(1000円ぐらい)もありますので、そちらから手を付けるのもよいかと思います。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 332興味あり
- 212経験あり
- 85お気に入り
- 286持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | トワイライト・ストラグル |
---|---|
原題・英題表記 | Twilight Struggle |
参加人数 | 2人用(180分~300分) |
対象年齢 | 未登録 |
発売時期 | 2005年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ジェイソン・マシューズ(Jason Matthews)アーナンダ・グプタ(Ananda Gupta) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | GMT ゲームズ(GMT Games) |
拡張/関連元 | トワイライト・スクワブル(2016年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 7件
236名が参考にしています
(2020年05月19日 17時32分)
ソ連とアメリカの冷戦を舞台にしたゲーム。実際の歴史上の出来事を題材にしているため、手番ごとに出来ることは限られているし、ドローしたカードの条件もかなり状況を縛ってくるため、大きくセオリーから離れるプレイは難しいかもしれない。 ただ、本来西側陣営だったはずの国が赤化したり、そ...
468名が参考にしています
(2019年08月17日 14時40分)
ボードゲームギークでランキング1位をキープしていた歴史ボードゲーム、『トワイライト・ストラグル』。実は非常に難しい歴史ボードゲームなんです。通常、60分では終わりません。勘違いしてはいけません!60分で終わるのはどちらかのプレイヤーがサドンデス勝利した時だけです!!ゲームを...
908名が参考にしています
(2018年02月05日 00時12分)
2人用で人気がある、と言われているゲームです。BGGでトップにもなることもあります。今回はお試しで2ラウンドだけ行いました。▼ゲームの概要アメリカとソ連に分かれて、冷戦を追体験するゲームです。各国に影響力を与えて、勝利点を20点(相手とは差し引きのトラック)取るか、特殊勝利...
800名が参考にしています
(2017年12月11日 10時52分)
7/10一時期、ボードゲームギークでランキング1位をキープしていたボードゲーム。どちらかというと、ウォーゲームよりなのだが、普通のウォーゲームが丸一日かかるのに比べ、このゲームは早ければ1時間、長くて3〜4時間で終わるので、かなり今のボードゲームよりになっている。ウォーゲー...
454名が参考にしています
(2017年06月25日 18時37分)
ガチガチの陣取りゲーム。カードは2種類の使い方があり、点数を使って各国への影響を高めるか、イベントを発動させるかです。点数を使う際にも自軍のカード、共有のカードは点数としてそのまま使えるのですが相手国のカードの場合、自分に不利なイベント強制発動。配られたカードは1枚を残して...
537名が参考にしています
(2016年04月19日 19時34分)
冷戦時代の米ソ対立をテーマにした2人用戦略ゲーム。デフコンの低下による核戦争の危機、宇宙開発競争、各地でのクーデターの扇動など、当時の世界的な緊張をうまく表現した作品。複雑そうに見えますが、ルール自体は案外簡単。ゲームは10ターンあり、最終的に勝利点がプラスのプレイヤーが勝...
635名が参考にしています
(2016年02月27日 14時35分)
パンデミックレガシーに抜かれるまで、BGGで長年1位をキープし続けた超名作。冷戦期を舞台にアメリカ陣営とソ連陣営に分かれて世界の覇権を競い合う2人用ゲームで、複雑に見られがちだが手番にやることは【手札からカードを1枚プレイする】だけとシステムは非常に単純。その一方で戦略性も...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 4件
870名が参考にしています
(2017年12月07日 21時41分)
1ソ連初期配置通常はポーランドに3ユーゴに3だと思います。これは無難でいい配置だと思います。ただ他の初期配置も知っていたほうがいいと思います。オーストリアに5ユーゴに1ねらいは初手での影響力排除です。米が西ドイツ4イタリア3で初期配置したら、4Pカードで西ドイツに+1の影響...
553名が参考にしています
(2016年06月10日 02時02分)
トワイライトストラグルを数回インストしましたが、皆さんは何をすれば良いのか分からないことが多いので、戦略を書いてみました。http://kidseraph.mods.jp/2016/06/09/ts_strategy/
547名が参考にしています
(2016年04月24日 23時48分)
基本的に序盤はソ連、終盤はアメリカ有利です。PC版を遊んでいる人はソ連でプレイしたほうがいいでしょう。・初めに:攻略のための基本的な考え方http://minorgame.blog.jp/archives/2999585.html・セットアップ~序盤(1~3ターン目)の攻略...
599名が参考にしています
(2016年02月27日 17時20分)
【初心者の方へ】・クーデターが非常に強力です。積極的に使ってみましょう。・とにかく作戦値を使って、中立の係争地を一つでも多く確保しましょう。・非係争地は点数につながりにくいので基本的に不要です。・相手の支配国を強引に奪いにいくこともたいてい無駄手になります。【中級者の方へ】...
ルール/インスト 1件
1039名が参考にしています
(2016年06月09日 02時52分)
重ゲーとして敬遠されがちなトワイライトストラグル。実はルール自体が簡単で、意外と難しい所がありません。ルールを3行で説明すると1.VPが高いほうが勝つゲームだが、サドンデスがあります。2.手札からカードを出して、最大5通りの使い方から選びます。3.たまにダイスを振ります。以...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューごきぶりポーカーごきぶり、カメムシ、こうもり、カエルといった、「嫌われ者」を押し付け...36分前by マツジョン
- レビュー囲碁伝統的かつ定番のゲーム、「囲碁」です。初めて遊ぶ人が囲碁を楽しめるか...42分前by マツジョン
- レビューコリドール ミニ「コリドール(Quoridor)」は、相手を妨害しつつ、ゴールに先に着...約1時間前by マツジョン
- レビュー立体四目 / 立体四目ならべ / ビンゴ立体四目は、子供たち(10歳・6歳・4歳)に大人気のゲームです。 5...約1時間前by マツジョン
- リプレイ異世界ギルドマスターズプレイ時のスコアとして参考にして下さい。拡張:無しドラフト:有初期瘴気...約2時間前by acca
- ルール/インストこねこのままで◇ゲームの準備使用する数字カードをシャッフルし、各プレイヤーに手札とし...約3時間前by まめまめ堂
- ルール/インストレイダース・オブ・ザ・ノース・シー:フィールド・オブ・フェイムインスト動画をYoutubeに投稿しています。拡張の「HALL OF ...約4時間前by うるおいちゃん@Youtubeボドゲ動画投稿
- ルール/インストレイダース・オブ・ザ・ノース・シー:ホール・オブ・ヒーローズインスト動画をYoutubeに投稿しています。拡張の「HALL OF ...約4時間前by うるおいちゃん@Youtubeボドゲ動画投稿
- ルール/インスト北海の侵略者インスト動画をYoutubeに投稿しています。拡張の「HALL OF ...約4時間前by うるおいちゃん@Youtubeボドゲ動画投稿
- 戦略やコツズーロレット:ミニ / ジュニアミニ(ジュニア)版に加わった「景観タイル」は初期のうちは取らずに自分の...約12時間前by オグランド(Oguland)
- レビューズーロレット:ミニ / ジュニアボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約12時間前by オグランド(Oguland)
- ルール/インストミリオンヒットメーカーゲームの目的 ワードカードを組み合わせてヒット商品を作る準備 下箱はワ...約12時間前by TJ