- 2人用
- 180分~300分
- 2005年~
トワイライト・ストラグル7件のレビュー
ソ連とアメリカの冷戦を舞台にしたゲーム。実際の歴史上の出来事を題材にしているため、手番ごとに出来ることは限られているし、ドローしたカードの条件もかなり状況を縛ってくるため、大きくセオリーから離れるプレイは難しいかもしれない。 ただ、本来西側陣営だったはずの国が赤化したり、そ...
ボードゲームギークでランキング1位をキープしていた歴史ボードゲーム、『トワイライト・ストラグル』。実は非常に難しい歴史ボードゲームなんです。通常、60分では終わりません。勘違いしてはいけません!60分で終わるのはどちらかのプレイヤーがサドンデス勝利した時だけです!!ゲームを...
2人用で人気がある、と言われているゲームです。BGGでトップにもなることもあります。今回はお試しで2ラウンドだけ行いました。▼ゲームの概要アメリカとソ連に分かれて、冷戦を追体験するゲームです。各国に影響力を与えて、勝利点を20点(相手とは差し引きのトラック)取るか、特殊勝利...
7/10一時期、ボードゲームギークでランキング1位をキープしていたボードゲーム。どちらかというと、ウォーゲームよりなのだが、普通のウォーゲームが丸一日かかるのに比べ、このゲームは早ければ1時間、長くて3〜4時間で終わるので、かなり今のボードゲームよりになっている。ウォーゲー...
ガチガチの陣取りゲーム。カードは2種類の使い方があり、点数を使って各国への影響を高めるか、イベントを発動させるかです。点数を使う際にも自軍のカード、共有のカードは点数としてそのまま使えるのですが相手国のカードの場合、自分に不利なイベント強制発動。配られたカードは1枚を残して...
冷戦時代の米ソ対立をテーマにした2人用戦略ゲーム。デフコンの低下による核戦争の危機、宇宙開発競争、各地でのクーデターの扇動など、当時の世界的な緊張をうまく表現した作品。複雑そうに見えますが、ルール自体は案外簡単。ゲームは10ターンあり、最終的に勝利点がプラスのプレイヤーが勝...
パンデミックレガシーに抜かれるまで、BGGで長年1位をキープし続けた超名作。冷戦期を舞台にアメリカ陣営とソ連陣営に分かれて世界の覇権を競い合う2人用ゲームで、複雑に見られがちだが手番にやることは【手札からカードを1枚プレイする】だけとシステムは非常に単純。その一方で戦略性も...
会員の新しい投稿
- ルール/インストナヴェガドール:特権カード(拡張)ナヴェガドール:特権カード7枚の特権カードはゲームボードの横に置かれ、...6分前by みなりん
- レビューオーディンの祝祭:ミニ拡張2 収穫点数が伸びます。いつも基本セットだけで(拡張入れず)ソロプレイしてます...11分前by ばってら
- ルール/インストナヴェガドール:海賊と外交官(拡張)ナヴェガドール:海賊と外交官この拡張では、ナヴェガドールに2つの戦略が...42分前by みなりん
- レビューパンデミック:新たなる試練各プレイヤー達は生命を奪う危険性のある4種類の病原体に立ち向かう高度な...約2時間前by しのじゅんぴょん
- レビューたのめナイン居酒屋のメニューが書いてある手札を順番に出していきメニューの合計金額が...約2時間前by ダイ
- レビューそれはオレの魚だ!2人でするのにちょうどよい!時間もかからず楽しめるので、2人プレイする...約2時間前by もり
- ルール/インストダイスガールズ第11弾約3時間前by ヤブロン
- レビュー狩歌 基本セット2人から出来るため購入。夫婦ともに音楽が好きなため、自分たちの好きなバ...約7時間前by もり
- レビューギリギリカレーパッケージに一目ぼれして購入。さっそく夫婦でプレーしました。十分楽しめ...約7時間前by もり
- 戦略やコツマヤ複数のピラミッドに満遍なくだと勝てませんので、集中するピラミッドを選択...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビューマヤボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビューウノ(UNO) 50周年 プレミアムエディションカードのデザインやコインが素敵。箱の蓋がマグネットなのも○ベーシックな...約12時間前by 塩コショウメガネ