最も情報が落ちる質問は?今までの情報を繋げると?たぎる論理!
0から9の数字が2枚ずつあり、5は2枚とも黄色、残りは赤青1枚ずつ。
プレイヤーはランダムでその数字チップを5枚受け取ります。
数字をついたてに隠した状態で、順番に公開されている質問カードのどれかを選び、相手に質問します。
質問された人は正直に答え、聞いた人は手元の紙にメモします。
早く相手の数字と色の組み合わせを当てられた人の勝ちです。
わかっている情報から論理的に相手の数字と色を絞り込んでいき、得られる情報が1番多い質問を選ぶという、論理パズルが好きな人にはたまらない推理ゲームです。
シンプルで、プレイ時間は10分ほどですが、負けるときもたいていあとちょっとで当てられる状態なので、次なら勝てる!と繰り返し遊びたくなります。
マイボードゲーム登録者
- 257興味あり
- 1276経験あり
- 403お気に入り
- 919持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | タギロン |
---|---|
原題・英題表記 | TAGIRON |
参加人数 | 2人~4人(15分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | 未登録 |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | ジェリージェリーゲームズ(JELLY JELLY GAMES) |
拡張/関連元 | たぎる論理(Boiling Logic) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 17件
185名が参考にしています
(2020年08月27日 22時59分)
ヌメロン、アルゴ、ドメモ、、、、などと類似の数字当て。2人から4人までプレイ可能ですが、2人では相手の数字を直接当てる、3-4人では残された数字を当てるという違いがあります。そのため、プレイ人数により、若干のプレイ感の差が生じます。場の中央に並べられたカードを選択して質問を...
165名が参考にしています
(2020年08月19日 23時57分)
一言で説明するとこんなゲーム。簡単なルールながらも論理的な読みあいと駆け引きを楽しむことのできるゲーム2人プレイと3人プレイで遊んでみました。2人プレイではシンプルに相手の数字と色と順番を読みきることに頭を悩ませながら楽しむことができます。数字の偏りや質問カードの登場タイミ...
49名が参考にしています
(2020年08月09日 21時09分)
完全論理系の2人対戦数字当てゲーム。2人対戦に数字当てが多く、色んなバリエーションもあるが、その中でも特に完成度が高い方である。一応2人以上でもプレイできるが、やはり2人の方が一番バランスいいだろう。
147名が参考にしています
(2020年06月04日 21時26分)
おもしろい!特に3~4人プレイがばつぐんにおもしろい。質問者は質問に答えないので、人数が多いと情報が虫食いのような状態になる。そこから順序立てて推理してくのがものすごく楽しい。相手のタイルではなく、場のタイルを当てるというのありきたりじゃなくていい。「論理」という言葉がこれ...
242名が参考にしています
(2020年05月07日 17時00分)
数字当てゲームが昔から好きだったのと、小6と小2の子供に知育ゲームとしてやらせてみようと思い、黄色いパッケージのリメイク版タギロンを購入。結論から言うと、私と小6長男はドハマり。小2の次男はまだ少しポカーン・・って感じです。このゲーム、1600円程度と安い割にとっても豪華な...
158名が参考にしています
(2020年04月17日 11時12分)
論理や推理系のボードゲームの中では敷居が低いこの手のゲームがあまり好みではない人と試しにやってみましたが、ドはまりしました。相手の手札5枚の色と数字を当てるだけのシンプルなゲームですが、質問カードが用意されていて質問内容が限定される点、色と数字の両方を絞らないといけないため...
129名が参考にしています
(2020年01月11日 19時52分)
よく出来た推理ゲーム。数字が0〜9、色が赤か青、たったそれだけを当てるゲームなのに、ものすごく引き込まれる。時間をかけて質問を繰り返していけば、消去法で相手の数字と色は分かるわけだけど、それは相手も同じ。いかに相手の手番より早く予想するか、この読み合いが非常にアツイ!場に6...
285名が参考にしています
(2019年07月25日 21時34分)
2人タギロン🔥のみプレイ済みです。タギロンは専用のメモがありますが、個人的には紙かホワイトボードの方が情報をまとめて見返せるのでやり易く感じます。(写真の時は店員さんに貸していただきました。)私自身は頭の使うゲームは苦手な傾向ですが、これはとても楽しくプレイ出来ました。でも...
250名が参考にしています
(2019年07月18日 11時39分)
【個人評価:8/10】合計20枚のタイルをランダムに配り、2人プレイ(5枚ずつ)なら相手のタイルを、3人(5枚ずつ)or4人(4枚ずつ)なら配られていないタイルを当てるゲーム。○良い点・準備、インストが簡単・プレイ時間が短いが、常に頭を回転させている・質問が場のカード依存な...
227名が参考にしています
(2019年03月16日 10時03分)
推理だったり心理戦だったり、運の要素はほぼない真剣勝負!限られた質問カードを駆使して、より早く相手の数字タイル5枚の色と数字を当てられれば勝ち! 箱も小さく持ち運びも簡単なので、旅行先でのプレイにもおすすめです!プレイ手順1.バラバラにした裏向きの数字タイルから、各自5枚ず...
170名が参考にしています
(2019年03月10日 04時10分)
ボードゲームのカフェで店員さんにヌメロンありますか?と聞いたらタギロンなら...。と勧められて三人でチャレンジ!あまり賢くないので15分ではとても終わらなかった!他二人の数字はなんとか当てられても、色まで当てるのは難しかった。参加人数でルールも少し変わるゲームで、失敗もある...
539名が参考にしています
(2018年09月28日 18時16分)
★8(個人的10段階評価)論理ゲームの鉄板作品。ロジック系が一つ欲しいならまずはこれ!割とシンプルな数字当てゲームです。徐々に小出しにされる情報から正解の数字をあぶり出していき、いち早く正解に辿り着いた人の勝ち。ボードゲームというより、実は「数独」に近いプレイ感かなと思いま...
262名が参考にしています
(2018年08月16日 22時26分)
細かいルールについては『ルール』の項を参照。お互いに、相手の隠された数字を当てるゲーム。メモ取りは自由なので、このメモと推理力で相手に勝つ!システムは、『アルゴ』とかなり似ている。というか、明らかに『アルゴ』をもとにして、変化させたようなゲーム。数字の並べ方の条件やそれを当...
235名が参考にしています
(2018年01月28日 13時16分)
2人でやった時のレビューになります。相手が使っている数字と色を順番に当てる。当てるための質問カード選びがカギを握るゲームです。ヌメロンが好きだった友達とやりましたが、まぁ面白い!!質問カードは6枚から選んで、減った分補充するのですが、そのカードの引きの運にも左右されます。思...
379名が参考にしています
(2017年12月17日 11時49分)
6/10たぎる論理が4人までできるようになったバージョン。たぎる論理は未プレイなので、カード内容が変わったかはちょっとわからないが、基本は変わらないと思う。似たゲームとして、アルゴがあるが、アルゴは手札によって、かなり早い段階で詰む可能性があるが、その状況がこっちでは起きに...
273名が参考にしています
(2017年12月14日 21時34分)
同人ゲーム「たぎる論理」がバージョンアップ!お互いが数字と色の書かれたタイル5枚をついたての裏に隠し持ち、相手が持っているタイルの「数字」と「色」と「並び」をドンピシャで当てるゲーム。ヒントは自分だけが知っている5枚のタイルと、相手に投げかける質問カードの返答だ。相手の持つ...
993名が参考にしています
(2017年05月31日 12時17分)
伏せられた数字を当てるゲームです。質問カードで絞っていくのですが、質問カードを指定する時は最初に「自分が質問に答えなければならない」という点がポイントです。▼ゲームの概要※4人プレイ時です。2人プレイはルールが変わります。0-9のタイルが2セットあり、それらをランダムで各プ...
リプレイ 2件
130名が参考にしています
(2018年08月16日 22時24分)
529名が参考にしています
(2017年05月23日 20時47分)
2人プレイで3回遊びました。1回目2回目は読み飛ばして大丈夫です。。1回目:自分がインストしておきながらまさかのルール(というか推理対象)把握漏れで負け手元に緑の5がなく、自分でルールを読みながらも5が緑だということを把握できておらず。 赤は何枚?2枚 ふーん、じゃあ青3枚...
戦略やコツ 1件
196名が参考にしています
(2020年10月27日 00時28分)
4手である程度特定できるようになりましたのである程度指針を書きます。数字情報2つ、色情報2つのバランスで聞き、途中からパターンを全て書き出して削っていきます。◆例最大3つの合計が、19とわかったときの思考①奇数なので、全て奇数か1つ奇数のどちらか。列挙する全て奇数の時(5-...
ルール/インスト 2件
28名が参考にしています
(2021年01月24日 20時01分)
【大ちゃんのインスト動画】 読み合い、駆け引きの数字推理バトル! 誰でもカンタンにそして短時間で楽しめる。 それが…タギロン
176名が参考にしています
(2018年08月16日 22時23分)
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~基本的なルールは他の方が書いてくれているので割愛します。2人で砂時計な...約3時間前by 神楽葵
- レビューウイングスパン170種類もある現実に存在する鳥のカード用いて遊ぶボードゲームです。同...約4時間前by ぽっぽーくるっぽー
- レビューナンジャモンジャ・シロミドリと同時購入し、ミドリと混ぜてプレイしてます。ゲームについてのレビ...約4時間前by ちゃちパパ
- レビューナンジャモンジャ・ミドリ小学校低学年でもすぐにできるくらい、ルールが簡単。むしろ、こういった短...約4時間前by ちゃちパパ
- レビューロード・オブ・スコットランドコンポーネントはカードだけのカードゲーム。上級カード2枚を除くと、8種...約5時間前by みなりん
- レビュー白と黒で白と黒の土地を並べて特定の形を作り、点数を稼ぐ。一番点数の高い人が勝利...約5時間前by みなりん
- ルール/インストすごろくダンジョン!『すごろくダンジョン!1』の説明書(1ページ+FAQ1ページ)『すごろ...約7時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューメイメイ引いていくうちに自分が最初につけた名前っぽい絵が出てくるのがおもしろく...約7時間前by かほ
- ルール/インストメイメイ皆に当てられても、皆から当てられなくてもだめ!→*名前をメイメイ(命名...約7時間前by かほ
- レビューアクションスケール:一から獣まで【感想】自分でジェスチャーをしつつ周りのジェスチャーも見るので、終始わ...約7時間前by かほ
- ルール/インストアクションスケール:一から獣まで8人までできて盛り上がるパーティー系!"モノマネが下手でも遊べるジェス...約7時間前by かほ
- ルール/インストきょうあくなまものボードゲーム製作サークル『Studio GG』のブログに掲載されています。約10時間前by アッサム