シンプルながらも攻防、読み、計算が熱いボードゲームです。ざっくり内容は「自分の数字5桁を当てられる前に、相手の数字を当てに行く」というサシゲーです。パッと聞くとヌメロンに似ています。
細かく緻密な戦術を立てていくヌメロンは、ピンポイントで数字を言い放って、少しずつ幅寄せしていくゲームシステムだと思いますが、たぎる論理は動きがかなり大胆になります。ヌメロンのようにまどろっこしい(笑)消去法を書き記していく必要はありません。個人的にたぎる論理のほうが「策が成功した感」があって、ちょっとカタルシス感じれちゃいます。
①双方の手は「一見」複雑
5桁の数字に加えて「赤」「青」を言い当てる必要があります。ちなみに真ん中の5は緑色で固定。後述する質問カードの配牌特定力が高いため、確かに赤青の要素も入ってるほうがバランスよく出来ていると感じました。ちなみに1牌ずつしかないので、自分が持ってる=相手は必ず持ってないことになります。
例:赤1、青2、緑5、赤7、青9
②質問方法
場に公開された6枚の質問カードを順番にチョイスしていきます。ようは奪い合う形になってきます。この質問内容がかなり大雑把で、大胆に絞り込むことが出来ます。
例1:上3つの合計値を教えて下さい。
例2:赤の牌の数を教えて下さい。
例3:青の数の合計を教えて下さい。
③質問の戦略
・例えば赤の牌数を聞く→青の牌数を聞く→緑(=数字の5)の存在を特定できる。
・上3つと中3つの数字を聞いて差分を特定する。
初回プレイ時は相手を絞り込むのに必死になっていましたが、慣れてくると「前回された質問に加えてあの質問カード取られたらまずい!俺のターンであの質問カードを消化してやるぜ」みたいな情報戦に発展してくると思います。うちの息子が6歳くらいになったら知育を兼ねて遊びたいですね。
- 投稿者:
ぽっくり
- 67興味あり
- 324経験あり
- 75お気に入り
- 153持ってる
タイトル | たぎる論理 |
---|---|
原題・英題表記 | Boiling Logic |
参加人数 | 2人用(10分~20分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2014年~ |
参考価格 | 500円 |
ゲームデザイン | 倉橋 良平(Ryohei Kurabashi) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | ブッコ(Bucco) |
拡張/関連元 | タギロン(2017年) |
レビュー 3件
- 200名に参考にされています投稿日:2017年05月15日 20時20分
完全二人用の推理ゲームです。ドメモに近い感じがありますが大きな特徴があります・質問カードが準備されており、ランダムで質問内容が変わる。・一回使った質問カードは使えないが、質問内容をメモすることができる。非常に論理力を問われるゲームですが、わかったときの爽快感があります。
nouhuhoumeiさんの「たぎる論理」のレビュー - 282名に参考にされています投稿日:2016年05月09日 16時30分
シンプルながらも攻防、読み、計算が熱いボードゲームです。ざっくり内容は「自分の数字5桁を当てられる前に、相手の数字を当てに行く」というサシゲーです。パッと聞くとヌメロンに似ています。細かく緻密な戦術を立てていくヌメロンは、ピンポイントで数字を言い放って、少しずつ幅寄せしていくゲームシステムだと思いますが、たぎる論理は動きがかなり大胆になります。ヌメロンのようにまどろっこしい(笑)消去法を書き記していく必要はありません。個人的にたぎる論理のほうが「策が成功した感」があって、ちょっとカタルシス感じれちゃいます。①双方の手は「一見」複雑5桁の数字に加えて「赤」「青」を言い当てる必要があります。...
ぽっくりさんの「たぎる論理」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューマイ・シティ【概要】◆コンポーネント ★★★★⭐︎◆インタラクション ★★⭐︎⭐︎⭐︎◆アブストラクト ★★★★★◆ランダ...約4時間前by わんにゃんてるお
- レビューマラケシュ / ズライカ目指せマラケシュ1の絨毯商人!久しぶりにボードゲームアリーナを見てみたら、遊べるようになっていたので試しにやってみ...約4時間前by szk
- レビューシャーロック・ホームズの追悼傑作です。脱出ゲームはスマホでした事がないので、シャーロック・ホームズの推理もので面白いらしいくらいの知識で遊びま...約4時間前by 木村 麦
- レビューブンボド<ロボットvs怪獣 大決戦!>海岸に突如姿を現した未知の生物「ムマタノギドラ」vs人類の開発した巨大決戦兵器「ヴァ...約5時間前by pstau17
- レビュードミニオン:第二版プレイ回数6回という初心者目線からのレビュー。ボドゲをあまりやったことない人へ向けてざっくり感想を述べてく。まず自...約7時間前by けにち
- レビューピクテルピクトグラムを使いこなしてお題を表現しよう!ピクトグラムという文字を使用しないで意味を伝える記号(男性用・女性用ト...約7時間前by szk
- レビューセイロン食事の後のゲームに、紅茶を飲みながら、セイロンを。このゲーム、そんなに難しくありません。常に3枚の手札から1枚をプ...約9時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー江戸職人物語骨格はかなりシンプルなのにさまざまな付加要素が絡み合い、重厚なプレイ感を生み出している。個人的にはかなりのインパク...約9時間前by maro
- レビューマイ・シティシンプルなタイル配置ゲーム!レガシー要素があるクニツィアの2020SDJノミネート作品!ネタバレがない程度に簡単な...約13時間前by まつなが
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...約16時間前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...約17時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストドラフトサウルスゲームの目的 自分の動物園に恐竜を配置する準備 個人ボードを配り、同じ面を表にする スタートプレイヤーにダイスを渡...約19時間前by TJ
お互い隠し持った5枚の数字タイルを質問カードを元に相手より早く相手の数字を見破るゲームです。0~9までの赤と青の数字タイルがあります。それを裏向きでシャッフルし互いに5枚を手札にとりルール通りに並べます。数字は同じ数字は5だけなので、自分の所持する数字タイルは相手にはありません。後は、黄色の質問カード(随時6枚オープンしてその中から1枚選ぶ)を駆使して相手の手持ちカードを予測していきます。そして、相手の答えをメモに書いていくのですが、無理だろと思っていても質問を重ねていくと案外見えてくるのもでした。後は、如何に相手より早く答えを宣言するように見切ることですね。勝とうと慌てて宣言しても間違...
とらさんの「たぎる論理」のレビュー