マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~5人
  • 30分~45分
  • 10歳~
  • 2016年~

ノコスダイスおとんさんのレビュー

132名
3名
0
約1ヶ月前

星7

ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、4人で遊びました。2025年5月



【どんなゲーム?】

サイコロとカードをほぼ同等に扱って進めるカードゲームです。

その特徴を活かして、ゲームの後半でトリック獲得数の予想&選択をするビッド系トリックテイキング※になっています。

※各プレイヤーがカードを1枚ずつ出して強さを比べる方式


【ルール概要】

(ルールは玄人向けの記載方式なので読み飛ばし推奨)

カードは5スート、0〜7が1枚ずつ。

サイコロは6D(通常の1〜6の目)、5色(スート相当)。

初期手札10枚、初期サイコロ5個を手元に置く。(なお、サイコロはドラフトで獲得し、残った最後の1個の色と数字がそのラウンドの切り札(相当)になります。)

サイコロは常時公開情報。

親手番の左隣がリードカラーを出し、時計回りでカード1枚かサイコロ1個をプレイする。

スートはマストフォロー、フォロー優先の切り札有り、トリックの獲得数のビッド有り。

ビッド数は手元のサイコロの目から選ぶ。(なので、手持ちのサイコロの最後の1個をノコス。)

14トリックでラウンド終了。獲得トリックは各1点、ビッドが当たると大量点。(詳細は割愛)


【感想】

ふわふわしたプレイ感です。

何が正しいムーブなのか、なかなか見えてきません。全体的には面白いけど、つかみどころがなく1ゲームだと勝利への道筋がイマイチ分からず。

手札が5枚くらいになってからが本番か。

それまではほとんど読めない感じです。(自分の獲得しそうなトリック数について。)


(ラウンド終盤の様子。黄色のサイコロを残して獲得トリック数を4にビッドしている。あと1トリックとりたい。)


⚫︎良い点

新しいプレイ感。ゲームの途中でビッド数を選べる。

ルールはさほど難しくない。

戦略/戦術を研究する余地アリ。


⚫︎気になる点

海外で評価されているせいか、価格がプレミア化している。約3000円→約5000円。2025年5月現在


⚫︎悪い点

特に無し。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
Otk
スナック(+_+)
鳴屋
おとん
おとん
シェアする
  • 246興味あり
  • 884経験あり
  • 184お気に入り
  • 582持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿