相手の心を読んで、失われた遺産を探し当てろ!
過去に発売されたロストレガシーのバランス調整版+拡張。1プレイ3~5分。
敵の邪魔をかいくぐり、失われた遺産(ロストレガシー)を探し当てるゲーム
基本ルールは同じだが、カードの効果が一部微妙に調整されているのと、拡張カードが4枚追加されている。
基本セット16枚+拡張セット16+追加拡張カード4枚
ゲームの概要は16枚+αのカードをシャッフルし、1人手札1枚配る。遺跡という場所に1枚カードを置き、残りは山札とし、準備完了。
手番が来たら、山札から1枚引き、手札2枚の内から1枚使う。
山札が無くなったら探索フェイズに移り、手札のカードの探索順の早いプレイヤーから、誰かの手札や遺跡から1枚選び、失われた遺産(ロストレガシー)のカードを探し当てた人の勝ち。
また、カードの効果により、ゲームから脱落する事もあり、探索フェイズの前に他のプレイヤーを全て脱落させても勝ち。
探索順の早いカードほど、使いたいカードとなっており、手札に残すか使うかのジレンマがある。
追加拡張カードを加えることにより、通常のカードにも影響を与え、ジレンマ、戦略性が増える。
他人の手札や遺跡を見るカードや、遺跡を増やすカードがあり、誰がどの情報を持っているかを把握し、失われた遺跡を探し当てろ!
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 158興味あり
- 666経験あり
- 108お気に入り
- 667持ってる
テーマ/フレーバー
その他のコンセプト |
---|
メカニクス
情報の扱い方等 | |
---|---|
頻出するメカニクス | |
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
得点や資源等の獲得ルール |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 27 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 33 | |
交渉・立ち回り | 4 | |
心理戦・ブラフ | 22 | |
攻防・戦闘 | 5 | |
アート・外見 | 13 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 12件
ラブレターは数種類、ゼノもかなりやりこんでさぁ見つけて速攻買ったニューロストレガシー。これは…楽しいぞ…基本セットを2人でやりましたが、面白い!個人的にかなりヒットです。いいもの見つけました。
基本セットを4人プレイした感想です。全員未経験。ラブレターとXENOは私だけ経験あり。16枚のカードが織り成す、お手軽で解りやすいゲーム。最初は何となく始めてみても、すぐに全員ピンときてからは、1時間連続でプレイしてました。システムが良く出来てるんでしょうね。極限まで無駄を...
ラブレターや前作の経験無しです。少人数でサクッと遊べるゲームを!っと思い、ラブレターと迷っていたのですが、皆さんの口コミを見て、こちらに決め、購入しました。小4と小1の娘や親類など、2~4人で遊んでいます。初級のセットのまま、もしくは拡張カードに一部変更して遊んでの感想です...
一言でいうならラブレター2。ゲーム性はラブレター+α程度なので誰でも即プレイ可能。少し複雑になった分、ラブレターよりも2人プレイも遊べるかな。個人的にラブレターより劣るとこはないかなって感じではじめに買うならこっちでいいかも。1500円程度と比較的安価でこの面白さボドゲとし...
★7.6/10【たった16枚のカードでこの読み合いはアツすぎる!】カナイセイジさんのラブレターの後継作品でもあり、ゲームのシステムはとてもよく似ています。使用するのが16枚のカードのみというところがこのゲームの素晴らしさです。経験者と未経験者の差もほとんどなく、また何回かや...
初めてのカードゲームでイラストも内容も気に入ったので購入しました。プレイ時は自分含めた初心者3人で行いましたが、5回ほどプレイするとようやくルールが分かってきて面白くなり始めるころだと思います。うまくいけばすぐにゲーム終了や脱落があり得るのでプレイ時間が短く繰り返しできるの...
奥さんと2人で5回くらいプレイしたかんじでは、少なくとも3人はいたほうが楽しめそうです。今のところ、2人プレーはお勧めできません。2人だと、勝ち方が相手の手札を見る、または手札を交換する(=死亡フラグをたてる)自分が都合のいいカードを持っていないなら、都合のいいカードを待つ...
ロストレガシーのリメイク+拡張な作品です。ロストレガシーシリーズのファンなのでゲームマーケットで発売されると知り即買い。新しい拡張カードも入って、旧版やったことある人も楽しめるようになっています。以前のシリーズは3作品(×2セット)のカードを混ぜられたのですが、今作は以前の...
前作は未プレイです。個人的にはラブレター+αのゲームという感じです。ラブレターより多少ルールが難しいですが、そこまでというわけでもなしです。拡張版が同梱されており、また、カードも初級上級の2セットは言っております。いろいろなカードの組み合わせでその場の状況に応じて遊びわけが...
以前出たロストレガシーの調整版らしい。しかし、前作をプレイしていないので、このゲームだけでのレビューになります。4人でプレイしたのですが、始め2ステージ目のやり方がイマイチ見通せず、マニュアルだけではよく分からなかったのですが、プレイしてみたら段々と分かってきました。内容は...
毎ゲーム驚きがあって、延々できる 4人でプレイしましたが、約2時間半エンドレスで遊べました 手札は1枚、1枚引いたら必ずどちらかを使用するので、常にたった1枚の手札が手元にあるというシンプルさ なのにとても奥深く、毎ゲーム終わる度にもう一度やりたくなる中毒性がありました
1プレイ3~5分と短い為、昼休みの15分くらいの間で3~5回ほどプレイしています。基本セットは、他人の手札を見るカードが多く、見た人を脱落させるカードと見られたら脱落するカードがあり、手札に何を残すかが重要になる。拡張カードには、見た人を脱落させるカードを手札に残したくなる...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...約1時間前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...約10時間前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...約10時間前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...約12時間前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...約19時間前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...約23時間前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...1日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...1日前by NRYT
- レビューシヴォリューション【ゲームの特徴】 ダイスの出目の影響を受けつつ多岐に亘るアクション、成...1日前by カズマ
- レビューフィクサーカードの色によって相性があったり、戦う場がいくつかあるという少し変わっ...1日前by ボードゲームカフェゆるりと
- レビュートロッコタウンStudio GGさんの中量級ゲーム、「マイトロッコタウン」がアートを...1日前by korokoro_dou
- レビューフィクサーspiel2024で話題の国産トリックテイキング。4人まで遊べるトリッ...1日前by korokoro_dou