- 2人~4人
- 3分~5分
- 10歳~
- 2017年~
ニューロストレガシーあーるさんのレビュー
奥さんと 2 人で 5 回くらいプレイしたかんじでは、少なくとも 3 人はいたほうが楽しめそうです。
今のところ、2 人プレーはお勧めできません。
2 人だと、勝ち方が
- 相手の手札を見る、または手札を交換する (= 死亡フラグをたてる)
- 自分が都合のいいカードを持っていないなら、都合のいいカードを待つ
- 相手が都合の悪いカードを持っていたなら、手放すのを待つ
- とどめを刺す (= フラグ回収)
という一本に、ほぼ絞られてしまう気がします。
この流れに乗れるカードが早くきた方が勝ちみたいな、運だけ。
手札が常に 1 枚だけでカードの種類も枚数も決っているという特徴が、通常は読み合いやブラフを助長してゲームを面白くするんでしょうが、2 人プレーの場合逆に「予想外のことが起こりにくい」というよくない方向に働いてしまいます。
相手の手札が既に知っている手札なのかどうかの確率が 1 か 0 か半々かの 3 パターンだけになってしまうので、予想外のことは山札からしかやってこなくなってしまいます。
こうして、まさに運ゲーになりさがってしまうという。
3 人以上いれば誰か 1 人の手札を知っていても、そのカードはどんどん他のところに行ってしまうから、確率がいろいろ変動して上記の勝ち方が成り立たなくなってくれるのかなと。
そしたら、山札じゃなくてプレイヤーが予想外のことを起こす余地が広がって、がぜん面白くなりそうな気はします。
ウチの場合、まだ探索フェーズまでいったことがありません。
確実に、どちらか運がなかった方が脱落させられます。
プレイ回数がまだ少ないので、もっとやりこんだらまた変わってくるかも。
それまで 2 人プレーを続ける根気があればですが。
それよりも、子供がやる気になってくれて 3 人プレーができたらなぁ。
この投稿に0名がナイス!しました
- 160興味あり
- 669経験あり
- 110お気に入り
- 669持ってる
ログイン/会員登録でコメント
あーるさんの投稿
- レビューカヴェルナ:洞窟の農夫たち重量級ワーカープレイスメントの代表作の一つと言っていいのではないでしょ...約6年前の投稿
- レビューレイルロード・インク:ディープブルー・エディション毎ラウンド、4 つのダイス目に描かれたルートを自分の地図に描き込んでい...約6年前の投稿
- レビューぴっぐテン順番に 1 枚ずつカードを出していって、合計が 10 になれば総取り、...約6年前の投稿
- レビューアズール:ジョーカータイル名前のとおり、ワイルドカードなタイルが追加される拡張です。色としてはワ...約6年前の投稿
- レビューイニシュ各領地をマジョリティで奪い合う、いわゆる陣取りです。陣取りなんですが、...約6年前の投稿
- レビューローゼンケーニッヒルールについては概要や他のレビューに解説がありますので、そちらをご覧く...約6年前の投稿
- レビューチケットトゥライド:北欧の国々チケット・トゥ・ライド シリーズは、これがはじめてです。どんどん車両カ...約6年前の投稿
- レビュー戦国時代14 の城を取りあい、場の城が全てなくなったら終了です。城にはそれぞれ...約6年前の投稿
- レビュージャイプルラクダへの、愛憎入り混る複雑なキモチがたまらない。場にオープンされた商...6年以上前の投稿
- レビュードメモ自分の場にむこう向きに並べたタイルの数字を推理するゲームです。1 は ...6年以上前の投稿
- レビュー交易王場に並んだ 6 枚のカードが市場を表していて、各商品カードの枚数が、そ...6年以上前の投稿
- レビューダイスセトラーズうちではじめての 4X。なので的確でない感想もあるかもしれません。資源...6年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...3分前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約2時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約2時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約3時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約3時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約3時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約7時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約10時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約10時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約10時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約10時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約10時間前by Jampopoノブ