この島は天候によって浮かんだり沈んだり
天候カードを駆使して、浮き輪カードをより多く保持していかなくてはいけないゲームです。
このゲームは12ラウンドからなり、1ラウンドは以下の流れで動きます。
①灯台カードを2枚めくって並べます。
②手札から1枚裏向けに出し、全員出揃ったら表向けます。
③1番大きい天候カードを出したプレイヤーは、小さい数字の灯台カードを取ります。2番目に大きい数字天候カードを出したプレイヤーは、大きい数字の灯台カードを獲得します。
④最も高い灯台カードを自分の前においているプレイヤーは、浮き輪を1つ失います。
⑤プレイした天候カードは、裏向けにして横に置き山にします。
ゲームが終わった時点で残っている、浮き輪1つにつき1点を獲得します。 脱落したらそのプレイヤーはマイナス1ポイントです。 また、灯台カードの数字が最も少ないプレイヤーは追加で1点獲得できます。
これを人数回数のゲームを行い、点数をより多く獲得したプレイヤーが勝ちます。
1ゲームが終わったら今使った手札を丸ごと時計回りに回して、次のゲームを開始するため、全員の持ち札はもれなく全員が体験することになるため、初期手札差による不運があまりなくバランスの取れたゲームです。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 86興味あり
- 705経験あり
- 136お気に入り
- 452持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ぶくぶく |
---|---|
原題・英題表記 | Land Unter |
参加人数 | 3人~5人(30分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 1997年~ |
参考価格 | 1,800円 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 4件
108名が参考にしています
(2020年07月08日 20時29分)
ビリから2番目はビリより罪が重い!?お手軽な同時公開カードゲーム【ざっくり解説】最初に配られた12枚のカードを使って数比べをして、値の高いカードを切った人にペナルティがあるゲーム。中でもユニークなのが2番目に値の高いカードを切った人の方が、ペナルティが重いことです。他にも面...
189名が参考にしています
(2018年03月18日 10時58分)
3人でプレイした感想です。プレイヤーは南の島の羊飼いで、高潮からいかに羊を守るかという、シュテファン・ドラがデザインした3人から5人までプレイできるカードゲームです。カードは3種類あります。手札として使う天候カードは、1から60までの数字が書いてあり、同じ数字はありません。...
157名が参考にしています
(2018年03月15日 12時03分)
プレイヤーは島の羊飼いとなり、嵐による高潮から避難する競り型ゲーム。1~12の値を持つ「水位カード」(各2枚)を、1~60の値を持つ「天気カード」(各1枚・初期手札ランダム12枚)で競り合い、最も大きい数字を出したプレイヤーは場に出ている2枚の「水位カード」のうち低い方を取...
137名が参考にしています
(2017年09月21日 00時04分)
ランダムに配られた数字のカード(天候カード)12枚を使って、場に出ている2枚の水位カードの競りを行うゲーム。競り終了後に一番高い水位のカードを持っている人はライフ(浮輪カード)を一枚失う。水位カードはラウンド中持ち越しのため、誰かがより高い水位のカードを獲得するか、以降の競...
リプレイ 1件
140名が参考にしています
(2017年05月21日 23時57分)
ぶくぶく初プレイでした。まずはルールを聞いて「これは悩む!」と思わされ、直感的に好きなゲームだなと感じました。最初に狙ったのは灯台カードを引き取らないこと。一番小さい数字を出せばこれは狙えました。しかしいつまでも小さい手札が続かないことは簡単に予想がつきます。そこで二つ目に...
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは91mm×59mmです。「CAC-SL35、同SL36 ユーロサイズ」などのスリーブが最適です。カードは108枚入っています。
0件のコメント75ページビュー3年弱前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビュー勝手にしやがれ「ほどよい難易度と削ぎ落されたルール」裏表でイラストが異なるドミノライ...約3時間前by こいち
- 戦略やコツバンディダ行き止まり以外にも、ループさせて道を塞ぐ方法があるので、それをメンバー...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビューバンディダボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビューローランドアグリコラやカヴェルナなどの作者で知られるウヴェ・ローゼンベルク大先生...約5時間前by じょー
- ルール/インストトレンディゲームの目的 トレンドを掴み、時代後れにならないようにカードを獲得する...約6時間前by TJ
- レビューオルレアン2人プレイでの感想です。最近Engamesさんより日本語版が発売になり...約7時間前by あるえす
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~砂時計を使ったリソースマネージメントです。個人の砂時計ではなく共通です...約13時間前by atckt
- レビュー遠方の星ワーカープレイスメントを、手番を含めて中央に据えたボードゲームです。バ...約13時間前by atckt
- レビューエイジオブネフティステストプレイにも参加してますが、作者曰く「ガチャ」をテーマにしたカード...約14時間前by atckt
- レビューサンファン2手札をコストとして建築するゲームを、サンファン系とか言われるんですが、...約14時間前by atckt
- レビュー名探偵ゲーム犯人側(1人)・探偵側(2~3人)と分かれてプレイする非対称型の推理カ...約14時間前by to z a
- レビュー異世界ギルドマスターズ異世界に流れ着いた現代人として、冒険者ギルドのマスターになり、受付嬢と...約16時間前by だいすけ