マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 40分前後
  • 14歳~
  • 2022年~

ヒーローお断り!ぽっぽーくるっぽーさんの戦略やコツ

115名
2名
0
約1ヶ月前

キャラクターのイラストや可愛らしいコンポーネントの木駒からは想像もできないほどの高難易度のゲーム。プレイ感やルールは軽めなのですが、難易度はとってもハード。元祖協力ゲームパンデミック並みです。

ファミリー難易度は簡単すぎて退屈。チャレンジ難易度では難しすぎてクリアできない。といった方向けにコツを書いてみたいと思います。


〇キャラクター選びの時点から戦略が必要

このキャラクター可愛いからコレにしようかな。

前回このキャラ使ったからこのキャラ使おう。

では、勝つことは難しいです。

キャラクターの組み合わせは重要なポイントです。アタッカーやディフェンスなどの役割のキャラクタはばらけさせましょう。

オススメのキャラクターはドラゴンです。固有のカードが強力なため、慣れてないうちから楽しくプレイをすることができます。また出現位置が宝物庫なため、どのマップでも安定して使っていけます。

またインプもおすすめです。罠をどこでも即座に設置できるのが非常に強く、罠の重要性を理解するのにふさわしいキャラクターです。

またマップによっても使用するキャラクターを検討しましょう。出現位置は非常に重要です。宝物庫にアクセスしにくい、マップが縦長なのに端にしか出現できない。というキャラクターは使用を避けた方がいいでしょう。

そしてもちろんクエストのギミックに向いているキャラを使えば有利に進められます。ステージ1ではカエルを要求されるので魔女を使えばその分楽が出来ます。

リザードフォーク、スケルトン、スライムはやれた人向けなので最初は避けた方が無難です。


〇ギルドカードの枚数を把握

ギルドデッキから引いたカードはキャラクターごとに並べましょう。各戦士、ローグ、アーチャー、メイジのカードが何枚出ているかという情報は非常に重要です。

メイジが多く出ているから牢屋チャレンジの成功率が高い。逆に残っているカードのメイジが多いので牢屋チャレンジはやめておこう。

帽子のマークのカードがあまり出ていないから帽子マークの部屋の守りを固めよう。

などなど、何のカードが残っているかという情報は非常に役に立ちます。


◯牢屋チャレンジはできるかぎり行う

最初のターンだから牢屋チャレンジはやめとこう。では勝てません。最初のヒーローが少ないうちにリソースを作り新たなカードをゲットしたり、罠を作っておくためにも、牢屋チャレンジは可能な限り行いましょう。

また単純にギルドデッキが減るためクリアまでの時間も短くなりまし。

また定期的に牢屋の掃除も忘れないようにしましょう。牢屋は宝物庫から遠めなので


◯プレイ人数は2人がおすすめ

プレイ人数が増えると一気に難しくなります。3.4人プレイはやめておくか、後述するボスラッシュの拡張のルーキーを増やすのがおすすめです。とは言え、ダウンタウンが長くなるので多い人数ではそもそもやらない方がいいかも


◯罠を多く揃える

罠はこのゲームではかなり重要です。下手なカードを手に入れるぐらいなら罠を置きましょう。ローグが召喚されると罠は捨てられますが、二個の罠を置いておけば即座にローグは罠にかかって死にます。また移動の際についでに運ぶのも忘れないように


〇ボスラッシュの拡張のルーキーの導入

このゲームのデザイナーもこのゲームの難易度の高さには幾度も言及されており、この次に発売した拡張にはルーキーというバランス調整のためのキャラクターが追加されています。

駒切れを減らすための新たなヒーローの追加であり、出現数は1体。倒せば戦利品としてアイテムをドロップ

という至られ尽くせりの性能のキャラクターとなっています。

デザイナーさんのおすすめの難易度調整は、チャレンジ難易度にこのルーキーを導入し、カードの枚数を調整することだと言ってます。

なので身もふたもないですが、新しい拡張を買ってバランス調整してしまいましょう。正直言ってこれが一番間延びせずに楽しめる方法だったりします。


慣れてくればクリアも楽にはなってくるはずです。

それでもクリアできない方は以前書いたノーマルモードの導入をお勧めします。↓

https://bodoge.hoobby.net/games/keep-heroes-out/instructions/49772

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
滑舌悪いぼっちのボードゲーム部
勇者アッキー
仙人
ぽっぽーくるっぽー
ぽっぽーくるっぽー
シェアする
  • 136興味あり
  • 183経験あり
  • 64お気に入り
  • 161持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ぽっぽーくるっぽーさんの投稿

会員の新しい投稿