脳ミソ高速フル回転!?至上最も難しい「しりとり」、ここにあり!
ワードバスケットは、ずばりカードを使ったしりとりです。しかし、ただのしりとりと侮るなかれ、大人でも(大人になればなるほど?)頭を抱えてしまうほど悩まされる高難易度ボドゲなのです!
ルールは本当に単純です。五十音のひらがなが書かれたカードを5枚ずつ配ります。残ったカードは山札として2つに分けて裏向きに置きます。どちらかの山札の一番上のカードをオープンしたらゲームスタート!場に出ているカードの文字から始まり、自分の手札の文字で終わる3文字以上の言葉を考え、思いついたらその言葉を言いながらカードを出します。それを繰り返し、手札を最初に無くした人が勝利です。
お気づきの方もいるかもしれませんが、このボードゲームには順番がありません。思いついた人から早い物勝ち!ぼーっとしているとあっという間に置いてかれてしまいます。頭をフル回転させて言葉を捻り出す、簡単なようでいてとても難しく、とても面白いです。
中には5文字・6文字縛りや、その行の文字ならなんでも使える等の特殊カードもあり、スパイスも十分!2文字もOKにすれば、お子様でも遊べるボードゲームでしょう。
別売りで、濁音、半濁音の拡張カードセットもあります。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 344興味あり
- 3545経験あり
- 628お気に入り
- 2258持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ワードバスケット |
---|---|
原題・英題表記 | Word Basket |
参加人数 | 2人~8人(10分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2002年~ |
参考価格 | 1,500円 |
クレジット
ゲームデザイン | 小林 俊雄(Toshio Kobayashi) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | JAGA(JAGA: Japan Games Association)ヤポンブランド(Japon Brand)メビウス ゲームズ(Mobius Games) |
拡張/関連元 | ワードバスケット:ジュニア(2019年)ワードバスケット・キッズ(2012年)+ 1作品 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 32件
63名が参考にしています
(2020年12月25日 16時02分)
ワード系ボードゲーム4人以上推薦ゲーム真ん中にある文字を頭に手札にある文字が終わりになるように3文字以上の言葉が出来たら手札が減らせるしりとりを難しくしたようなゲームです。内容がしりとりでルールの説明も簡単なので小さなお子さんにもオススメです。
241名が参考にしています
(2020年09月10日 16時08分)
たかが《しりとり》。今さらカードにしたところで、わざわざ大人が集まって時間を取るほどの内容ではない…と完全にナメてました。ごめんなさい、素直に謝ります。そのくらい面白かったし、ちゃんとゲームになっていました。(こんなアイディアがあるなんて、まだまだアナログゲームは本当に奥が...
21名が参考にしています
(2020年08月31日 09時20分)
ただのしりとりは違ってすごい難しくて面白かったです。脳をフル回転しながら楽しめますのでおすすめです。
52名が参考にしています
(2020年07月24日 03時42分)
語彙力と頭の回転が試されるゲーム。意外と言葉出てきません。特にな行。このゲームをした後は街のお店の看板を見がちです。老若男女問わず楽しめるため我が家では親戚の集まりの際にプレイしてます。毎回大爆笑です。ボードゲームに慣れてない方とする際は特別なカードは抜いて、慣れてきたら追...
107名が参考にしています
(2020年05月16日 09時13分)
以前良くない評価でレビューさせて頂きましたが、再レビューさせて頂きます。購入時に小2小6の子供二人から評判悪くてもうお蔵入りかなと思ってたんですが、しばらくしていきなり「ワードバスケットやろう」と誘ってきました。どういう風の吹き回しだろうと思ってやってみると、前よりかなりス...
62名が参考にしています
(2020年04月26日 11時44分)
皆よく知ってるしりとりしりとりはしりとりだが、場に出ている文字から始まり、手札にある文字で終わる組み合わせ(3文字以上)を考えなければならない。例:場に「あ」手札が「え」「き」「す」⇒「あずき」、「あいず」など※濁点、半濁点はつけ外し自由初期手札5枚でスタートし、最初に手札...
36名が参考にしています
(2020年03月24日 15時09分)
①シンプルなパーティーゲームだが、単語の引き出し量で実力差がハッキリと出る意外とシビアなシステム。連続で閃けると超気持ちいい。②ハンデやローカルルールも付けやすいので、文字数制限やジャンル絞りなどいろいろできて楽しい。子供とも遊べるので単純なしりとりに慣れてきた次の知育遊び...
25名が参考にしています
(2020年03月23日 21時58分)
楽しく皆でしりとり!強すぎる人は、文字数増やしたり、お題しばりしてもらったりと、ハンデもつけやすいので、小さい子供さんとも楽しく遊べます。酔っ払うと、全然言葉が出てきませんw
57名が参考にしています
(2020年03月07日 17時22分)
頭文字と語尾を縛った早い者勝ちしりとりカード。プレイしていくと何と言っても鬼門になる語尾が「ぬ」なので、自分は赤犬、イボンヌ、薄衣、映画の都カンヌ、親犬、かませ犬、キボンヌ、けむり犬、狛犬、サツの犬、白犬、捨て犬、セリーヌ、外衣、旅衣、父犬、連れ犬、テリーヌ、土佐犬、夏衣、...
53名が参考にしています
(2020年01月29日 22時42分)
手持ちのカード全てがつながるように単語を考えたら、あとは場のカードとつなげて一気に出し切れば勝ててしまいます。語彙力のある人がいると、その人が出し切ってからが本当のゲームスタート!みたいになってしまいがちです。手札を重ねて山札にし、一番上のカードしか見えないようにしたら差が...
88名が参考にしています
(2019年08月19日 05時37分)
スピードしりとり。簡単ですごく楽しいゲームではあるんですが、難点が2つ。白熱してくると置き方が雑になってカードを折ってしまったりします。また、語彙力が同じくらいの人と遊ばないと、「ん?何それ?」と言われてアウトになることも。ちなみに、説明書に描いてある漫画が楽しい。
141名が参考にしています
(2019年06月29日 07時43分)
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!しりとりをテーマにしたどなたでも簡単に遊ぶことができる面白いカードゲームです。シンプルなルールで誰でも理解できて、早い者勝ちなので、非常に盛り上がります。一方で実際にゲームをし...
119名が参考にしています
(2019年03月22日 12時59分)
語彙力とひらめきという、ゲーム開始前の個人の資質でかなり勝敗が左右されるので人を選びますが、実力の拮抗するメンバーで遊んだり、ハンデをつけることでかなり白熱した勝負を楽しめます。ゲームそのものは非常に面白いのですが、いかんせんアートワークがOfficeのワードアートだけで作...
42名が参考にしています
(2019年03月22日 08時01分)
面白いです。こんなにもすぐに言葉が思いつかないのかと、つくづく思いました。ルールも簡単で、すぐにできると思います。
193名が参考にしています
(2019年01月08日 17時30分)
★8(個人的10段階評価)ワード系ゲームの古典的名作。勝負の「熱さ」では未だに抜きんでています。ひらがなの書かれたカードを配られ、これをいち早く消費しきったプレイヤーの勝ちという単純なゲームです。どうカードを出すのかと言えば、「場に置かれた文字で始まり、手札の文字で終わる3...
196名が参考にしています
(2018年12月31日 12時46分)
鉄板ゲームで、自信を持っておすすめできます。インストの容易さと老若男女問わず遊べる間口の広さという点で並ぶゲームはないのでは。一見すると語彙の豊富な人が有利そうに思えるが、結局のところワードが思い浮かばなければ駄目なので、必ずしも理系より文系が強いわけではない。初めてプレイ...
165名が参考にしています
(2018年11月09日 22時37分)
手札を使って遊ぶしりとりです場に出ているカードの文字から始まって、自分の手持ちのカードの文字で終わる言葉を探すのですがこれがまた難しいです言葉を探す事ももちろん難しいのですが、さらに「言葉を選ぶ」事が難易度に拍車を掛けています「(流石にシモネタはまずい)」「(これ業界用語だ...
135名が参考にしています
(2018年04月12日 01時08分)
基本的に語彙力がある、普段から本やニュースで文字に触れる機会の多い人が有利。ハンディキャップとして「生き物禁止」や「必ず~文字以上にする」といった縛りを入れることで、グッと緊張感が増す。その人の言葉の歴史、というか経験というか、そういったことが垣間見えるのが面白い。ある意味...
225名が参考にしています
(2017年12月22日 22時17分)
小3の息子とプレイした感想です。このゲームは、「しりとり」カードゲームで、いかに自分の手札を先に無くすかを競う内容です。5・6文字ピッタリとか、「か行」なら何でもOKなどの特殊カードもあり、ゲームを盛り上げます。「しりとり」なので、ルールも基本的には皆んな分かっていますし、...
217名が参考にしています
(2017年09月10日 18時24分)
ボードゲーマー諸氏におかれまして、わたくしが声を大にしてお伝えしたいことは、このゲームの取り回しの良さ!ルールのベースはしりとりなので説明が簡単、対応人数多い、対象年齢が幅広く、1ゲームが短時間で終わる、お手軽なのにしっかりと面白いってのが素晴らしい!この間、中1の姪っ子の...
66名が参考にしています
(2017年09月10日 13時42分)
脳トレですしりとり+スピード若さの頭の回転と大人の語彙力、これのハイブリッドが勝利を呼ぶこれを何時間もやれる人は相当脳年齢が若いです
123名が参考にしています
(2017年08月07日 01時19分)
ルールを読んだだけでは分からない面白さがあるゲームだと思います。自分の語彙と相手の語彙がここまで違うものかという気付きも与えてくれる良いゲームです。エレガントな言葉を使って上がると、盛り上がります。お勉強ゲームというよりは、「お前こんな言葉出てくるんだスゲー」って言い合うた...
86名が参考にしています
(2017年04月23日 20時48分)
誰もがおなじみのゲームである「しりとり」を元にしたゲームです。しりとりに手札の要素を増やすことで出せる言葉を制限しつつ、早い者勝ちで一番最初に手札を使い切ったプレイヤーが勝利というごくごく単純なルールなのですが、単純さとは裏腹にものすごく頭を使い、それでいて1プレイの時間も...
109名が参考にしています
(2017年03月06日 23時28分)
1人5枚のカードのを持つ。山札をめくり、その一文字のひらがなから始まり、手札の、ひらがなで終わる3文字以上の言葉を、言えればカードをすてられる。はじまりとおわりがしばられるしりとり。早く5枚のカードがなくなれば勝ち。その他、最後の文字数にしばりがない5文字、6文字カード、7...
55名が参考にしています
(2017年01月24日 18時34分)
「しりとり」がボードゲームになった。このゲームを紹介するならこれが一番簡単です。しりとりを知らない人は少ないし、ボードゲーム独自のルールも簡単なのでルール説明が簡単に完了します。しりとりに「早い者勝ち」「文字数制限」「使える文字に制限」等の要素を加えると白熱した戦いができる...
103名が参考にしています
(2017年01月21日 16時55分)
他の人も書かれているように「要するにしりとり」なんですが、普通のしりとりとは(1)次の言葉を思いついたら早い者勝ちで答えていい(2)答える言葉の最初と最後の文字にしばりがあるの2点が大きくことなります。他にも文字数が決まっているといったルールもあるのですが、この2つが大きい...
104名が参考にしています
(2016年12月02日 19時10分)
要するにしりとり。ただ、初めと終わりの文字に縛りがかかるのでなかなか言葉が出てこなくて、良い言葉が思いついた時は爽快。ターン制じゃなくて、早い者勝ちなのも楽しい。連続で3枚くらい出せたら、「ばよえ〜ん」な気分になる。二人だと、早くて2分くらいで終わるので、ついもう一回やって...
108名が参考にしています
(2016年11月04日 21時49分)
「しりとり」ゲームって語彙力ある人が強い…と思いきや、ワードバスケットは言葉の引き出しを開けるスピードが重要だと思います。脳トレ感覚でちょいちょい遊んでます。「ぬ」とか「む」とか最後につく言葉ってあったっけー?とお互い黙り込む時間があったりします。でもサクッと終わるので気軽...
59名が参考にしています
(2016年10月15日 10時20分)
手札を早く無くすのが目的。場のカードの文字で始まり、手持ちのカードの文字で終わる言葉を唱えてカードを出します。通常のしりとりは「頭文字しばり」だが、このゲームでは「頭+尾文字しばり」で意外と難しい。ルールが簡単で、「しりとり」という題材なのでゲーム初心者でも馴染み易い。順番...
32名が参考にしています
(2016年03月18日 13時12分)
カードを使ったしりとりゲーム。カード毎に様々な制約があります。これ、ワードが出てくる時は出てくるのですが、出てこないといつまで経っても出てきません。なので、一度やってくらいで苦手かもと思わない方がいいかも。
93名が参考にしています
(2016年02月29日 01時55分)
しりとりといえばしりとりなんだけど、普段はボドゲあまり強くなかったりあまりボドゲしない人が意外な強さを見せたり、男性より女性のほうが言語感覚優れてるし勝てるだろうと思ったら全然関係なかったり。慣れてきたら、ジャンルでしばってみたりして自由に楽しめるのもよかった。早い者順だか...
53名が参考にしています
(2016年02月28日 14時57分)
ボキャブラリーが試されるカード版しりとりです。場にあるカードの文字から始まり、自分の手札にあるカードの文字で終わる3文字以上の言葉を言いながら早い者順でカードを捨てていくのですが、苦手な人はカードを全く場に捨てる事が出来ずにフリーズしてしまいます。私はちなみにこのタイプです...
リプレイ 3件
84名が参考にしています
(2019年05月10日 02時13分)
コニシリュウイチ(https://twitter.com/r1r1r1r1)鮫亀(https://twitter.com/samegamesan)床屋体操(https://twitter.com/tokoyataisou)凸ノ高秀(https://twitter.com/...
82名が参考にしています
(2019年03月24日 22時04分)
プレイ動画作成しました!4人でプレイしています。動画内で軽いルール説明もありますので、購入前にルールやプレイ感を見たい方、ぜひご視聴ください!Youtubeリンク↓↓↓↓↓↓https://youtu.be/I1Qv7MM1PYUよろしければチャンネル登録、コメント、高評価...
177名が参考にしています
(2017年08月26日 10時58分)
ワードバスケットを大人数で行いました。メンバーが確実ではないのであれなのですが6,7人でのプレイです。台湾から来られていた留学生の方が居た為、その方に関しては2文字ルールを適応してプレイしましたが、日本が上手ですぐに勝ってしまったので、すぐにルールを戻して対応しました。ワー...
戦略やコツ 7件
50名が参考にしています
(2020年01月15日 16時07分)
手札にどうしてもその字で終わる言葉をみつけられないの(難しいのは「ぬ」とか)が来たら迷わずリセットそして少し時間かかっても手札のなかだけで完結するしりとりを作って繋げられそうな文字が来たら一気につなげて使い切るようにするのがいいただしリアルタイムで進んでいくので考えすぎると...
43名が参考にしています
(2019年06月29日 07時45分)
まずは3文字の言葉を探すのといいかと思います。お子様と一緒に遊ぶ際には、子どものみ2文字OKにするといいかもしれません^^
251名が参考にしています
(2019年01月31日 10時14分)
なかなか単語が思いつかず、浮かんでも他のプレイヤーに上書きされてしまいまた考えて…となってしまい、なかなか手札が減らない、となってしまう場合があります。あらかじめ、自分の手札の中だけで単語を作れるように(自分の手札の中だけでしりとりできるよに)考えておくと、場に出ているカー...
145名が参考にしています
(2018年11月07日 04時11分)
語彙力がモノを言うゲームですが、それなりにコツはあります。(既に挙がっているものもありますが・・・)①ワイルドナンバーは残す→文字数に制限がかかりますが、普通のしりとりで考えればよいので。②場の文字から始まるor手札の文字で終わる短い言葉を考える→いわゆる「複合語」作戦です...
1687名が参考にしています
(2017年05月05日 18時53分)
攻略①3文字単語の作り方自分の場合だけかもしれませんが、字面で単語が思いつくことが多いです。たとえば場のカードが「と」で、手札に「り」があったら頭の中でとりと書いてみます。すると普段見かける文字で「とっとり」や「とんがり」が思い浮かびます。ひらがなで思いつかない場合カタカナ...
813名が参考にしています
(2017年01月24日 18時54分)
人によっては卑怯と思われるかもしれませんが、このゲームを始める前に「しりとりのレギュレーション」をしっかり確認することをオススメします。しりとりは7並べや大富豪並に地方ルール・ハウスルールが多いです。途中でクレームがついたり、いけるか悩んで先を越される事でテンポを乱されない...
272名が参考にしています
(2016年03月21日 17時25分)
3文字の時は、場に出ているカードと手札のカードを「っ」「ー」のいずれかでつなぐと、結構な確率で言葉になります。5〜7文字カードがある場合は、国名または人名を探します。場が「あ」なら国名、手札に「こ」があれば人名を探すとかなりの近道です。リーチ後のカードは、や行を残しておくと...
ルール/インスト 1件
101名が参考にしています
(2019年06月08日 14時34分)
子供から大人まで一緒に楽しめるお手軽ゲームである「ワードバスケット」のルールなどについてまとめました。もしよければ、参考にしてください。 わ ワードバスケット[WordBasket] 誰でもすぐルールが把握でき、盛り上がる早い者勝ち...
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは87mm×56mmです。「CAC-SL103 ボードゲームサイズ・ハード」などのスリーブが最適です。カードは60枚入っています。
0件のコメント1072ページビュー3年弱前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューウクレレピョンピョンと駒を飛び越えて進み自駒を相手陣地に移動させれば勝利という...約2時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- 戦略やコツストロッツィ商品+1のようにプラス効果があるものはねらい目です。1回の船の獲得でな...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューストロッツィボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビューサンクトペテルブルクこんな方にオススメ・「カタンの開拓者たち」や「チケット・トゥ・ライド」...約13時間前by oppekemaru
- レビューフードチェーンマグネイトこういう方にオススメ・対戦相手の心理や行動を読み取り、運という要素を全...約13時間前by oppekemaru
- レビューアルナックの失われし遺跡こういう方にオススメ・冒険活劇物が大好きな方・1時間近くで終わるものの...約14時間前by oppekemaru
- レビュー娘は誰にもやらん自分の大事な娘には、幸せな結婚をして欲しい! しかし、いい加減な男には...約15時間前by しのじゅんぴょん
- リプレイアルマ・マータ家族3人で、5回目のプレイです。・私:緑、教室Bに学生追加で辞書を得る...約16時間前by マツジョン
- ルール/インストティーフェンタールの酒場自分のデッキを構築して町で最も繁栄した酒場を目指すゲームです。ほとんど...約17時間前by PET
- レビュートウキョウのハト エサバ・バトル《ダイソー》が、日本の新鋭デザイナーとコラボしたボドゲシリーズの一つ。...約22時間前by Bluebear
- レビュー犯人は踊る現役高校1年生友達数名とこのゲームを30回ほどやってみたが、未だに飽き...約23時間前by 青天の霹靂 レイレイ
- レビューイムホテップ:デュエル30分前後で、ほどよく頭を使います。寝る前にちょっと一戦、といったシチ...1日前by clevertrick