- 3人~8人
- 10分~20分
- 7歳~
- 2016年~
フッチカート18toyaさんのレビュー
【レビュー】大人数ゲームの定番の一つ!吹き飛ばし、吹き飛ばされが楽しいパーティーゲーム
【評価8/10】
ゴーアウト
本作は「ドイツが生んだ鬼才」ことフリードマン=フリーゼ氏の小箱ゲーム。アラカルトカードゲーム2017の4位入賞作品です。
氏のゲームは他のデザイナーさんが作るゲームとはどことなく違う、一風変わったゲーム性の作品が多いのですが、本作もそうした例に漏れず独特な遊び感のあるゲームとなっています。が、単に「変わっている」では収まらない、不思議な魅力があるのもフリーゼ氏の作品ならでは。
本作は大人数で輝く作品なので、これからのクリスマスやお正月シーズンに活躍するタイプのゲームであり、この時期にご紹介しようと思いました♪
では、以下で概要を説明していきます^ ^
基本の流れ
90枚のデッキをシャッフルし、人数によって手札を5枚または6枚配ります。各プレイヤーは自分の手番に1枚カードを出すだけ。しかしまだ手札を減らせるかどうかは確定していません。
吹き飛ばし
まず、自分が1枚のカードを出したあと、無事自分の手番まで吹き飛ばされていなければ、先ほど出したカードを捨て札にして次の1枚を手札から出せます。つまり手札を減らせたということ。
しかし、①自分の後に自分が出したより大きい数字のカードを出されると、自分が出したカードは吹き飛ばされ、捨て札行き。そして自分は山札からカードを1枚引き手札に入れなければなりません。これでは「手札入れ替え」にはなっても手札を減らせていません。
逆に②自分の後に自分のカードより小さなカードが出された場合は何も起こらず、自分が出したカードはそのままです。
では同じ数字のカードが出された場合は?
グループの力
これが本作独特の仕組み。③同じ数字を出されると、数字は合算されて、同じ数字のカード同士が全て「合算した数字のカードであるかのように」見なされます。
例えば、自分が3のカードを出したとして
次の人が2のカードを出したとします。この場合は②の通り、自分のカードは微動だにしません。しかし
更にその次の人も2を出した場合、それぞれの2はどちらも「4」のカードが出されたのと同じように判断します。
つまり、自分が出した3の後に4が出されたことになるので、①の場合に当てはまり、自分の3は捨て札に行き、自分は山札からカードを1枚引かないとならないのです。
逆に、自分が3を出し、次の人が2を出して(ここまでは同じ)
その次の人が3を出した場合、①のルールにより2のカードは吹き飛ばされ、場に出ている「3」2枚はどちらも6になってます!元の数字より強くなりました^ ^
ただし、更にその次の人が6を1枚出ししても数字が合体して12になったりはしません。「合体して6になったカードは元々6のカードとは違う」という処理になるのですね。
数字をどんどん合算するには、大元の数字カードと同じ数字、つまりこの場合では「3」が出れば出るほど、「6」「9」「12」「15」…とどんどん合算されていく仕組みです。
こうして同じ数字のカード同士はあたかも「運命共同体のグループ」のように、最初に3を出した人の手番まで回った瞬間、3の数字は全て捨てられ山札を引く必要は無くなります!3を出した人は全員これで手札を1枚減らせました。つまり相乗りはする側にもされる側にもお得感がある訳です。
相乗りされると数字が大きくなるので、相乗りされる側は美味しい。一方、相乗りする側も自分の手番までカードが吹き飛ばされずに無事生き残るかを心配しなくても、だいぶん早い段階でカードを安全に1枚捨てる事ができる。これが相乗りの強みです。
本作の醍醐味
このように、本作の醍醐味は「相乗りしつつされつつ安全に手札を減らしつつ、いかに最後はみんなを出し抜くか」にあります。
90枚のデッキは小さい数字であればあるほど枚数が多い構成となっているため、2(デッキ内に16枚。約18%)や3(デッキ内に12枚。約13%)は相乗りを誘発しやすい。とは言え、1枚1枚は弱いので、相乗りで十分大きくなる前に吹き飛ばされる危険性は常に背負う。
一方、大きい数字は単体では強いですが枚数が少ないまたは1枚しかない(16〜20は各1枚)ため、7、8あたりの数字がグループになった場合、コロッと負けてしまう危険性もある。逆に残り手札1枚で19や20などを「勝ったでしょ」という顔をして出された時、みんなが団結してグループで倒した時などは場が大盛り上がり!勝敗とかはそっちのけで「あれアツかったわ〜!」と感想戦も湧きます😆
手札の残り枚数が少なくなってきた人は周りが警戒して相乗りをなかなかしてくれなくなり、楽に手札を減らせなくなっていくので、ここら辺をいかに切り抜けて手札を全部出し切るか。
最後は運次第、引き次第にはなりがちですが、本作の真骨頂は「吹き飛ばしたり」「吹き飛ばされたり」を楽しむゲームのため、負けても強烈な敗北感を感じることはあまりありません。妨害するのも、されるのも、日常茶飯事のゲームなので、あまりヘイトを生まない点も本作の魅力です^ ^
多人数でオススメ!
上記の通り、相乗り相手は多ければ多いほど良いので、人数はなるべく5人以上で遊びたいところです。6人からが本番、最大人数である8人もむしろウェルカムなわちゃわちゃゲーです!
逆に少人数だと相乗りもショボくなりがちですし、吹き飛ばしたり吹き飛ばされたりで頻繁にカードを引くし、手番もすぐ回ってくるしで、忙しすぎてあまりオススメでは無いかもしれません。筆者はプレイヤーが6人以上いるかどうかを、本作を候補に挙げるかどうかの判断ラインにしています。
弱点
上記したように、ゲームシステムの特性上、少人数で遊ぶ際はあまりお勧めはできません。
また、かなり運に左右されるシステムです。初期手札が小さいカードばかりだと結構希望が持てない感じはありますし、引いても引いても2、3ばかりという事も「あるある」です(自分自身、割とそういう経験があります 笑)。人のカードにうまく相乗り出来るか、自分が出したカードに相乗りしてもらえるかも流れや運によります。
ただし、そもそもガチゲーというよりはパーティーゲームですし、こうした手札運も「まぁ、そういう事もあるよね」と飲み込んで後日の再戦に期するのが吉かと思います。
あと、どうしても最後がグダグダな展開になりがちです。手札残り1枚がなかなか減らず、追っかけの人も合流して数人が残り手札1枚になり、最後の一枚をそれぞれが出すも、吹き飛ばされては山から引き…という光景は本作でよく見られます。
最後の収束性が悪いのは残念ではあるのですが、逆に言うと残り1枚がなかなか苦難の道なのでデッドヒートになりやすいゲームでもあります。そのため「圧倒的に負け」という事態もそんなに起きないですし、そもそも勝者は一人だけなので残り手札が5枚だろうが1枚だろうが負けは負けです。たくさん手札を残したからと言ってその他大勢の敗者の1人なので気に病む必要もありません。
むしろ途中の相乗りがとても楽しいので勝者とかは割とどうでも良い系です 笑
1日の中で何度も遊ぶというよりは、6人以上メンツがいる時に「今度こそは勝てるんじゃないか」と思って取り出して、勝てなくても結局は相乗りを楽しんだから良いかな♪と終わる、そんな不思議な魅力があるゲームです^ ^
まとめ
以上で見て来たように、本作は
・手札を無くすことが目的のゴーアウト。自分の手番でできることはカードを1枚出すことだけ
・自分の後手番の他のプレイヤーが自分より大きな数を出すと、自分が出したカードは吹き飛ばされ山札から1枚カードを引かなければならず、手札を減らすことができない
・ただし、同じ数字のカードは合算してどんどん大きな数字になるという特徴があり
・相乗りで安全に手札を減らしたり、大きな数字をグループで倒したりという本作独特の面白さがある
・最後の1枚を出し切れるかどうかは運ゲーになりがちで、収束性が悪いという面はあるものの
・本作の本質の面白さは「相乗りしたりされたり」「吹き飛ばしたり吹き飛ばされたり」というやりとり自体を楽しむことであり
・なぜか時間を空けるとまた遊びたくなる不思議な魅力を持つゲーム。
・推奨人数は6人以上
というゲームでした。皆様も多人数で遊ぶ時はぜひ本作で遊んでみていただければと思います^^
以上です!最後までお読みいただきありがとうございました!皆様の良きボドゲライフに少しでも貢献できれば何よりです♪
- 165興味あり
- 919経験あり
- 165お気に入り
- 415持ってる
18toyaさんの投稿
- レビューメソス【レビュー】プレイ時間も悩み具合も丁度いい!通も楽しめるオープンドラフ...18日前の投稿
- レビューファラウェイ【レビュー】最後に置いたカードから効果を発動し始める!?軽中量の皮を被...約2ヶ月前の投稿
- レビューザハブ【レビュー】ランダムな盤面を何度も周回しながら誰よりも勝利点を稼げ!【...約2ヶ月前の投稿
- レビュートリオ【レビュー】心理戦や駆け引きもあって、大人も楽しめる神経衰弱!【評価8...2ヶ月前の投稿
- レビューズーロレット【ロングレビュー】「引くか、取るか」の悩ましい2択!名作小箱コロレット...2ヶ月前の投稿
- レビューハリコッツ新版【レビュー】手札の出し切りを目指す、ハイテンポなゴーアウト系カードゲー...2ヶ月前の投稿
- レビュー波乱と海原【ロングレビュー】トリックを取ってはいけないスリリングな展開!ガチでも...3ヶ月前の投稿
- レビューヌースフィヨルド BIGBOX【メガレビュー】ノルウェーのロフォーテン諸島で漁業会社を経営する中量級...3ヶ月前の投稿
- レビューリヴォルヴ【速報レビュー】名作SCOUT!に一見似ていながら全く異なるプレイ感!...3ヶ月前の投稿
- レビューザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズ【レビュー】拡大していく自分の領域を眺める楽しみ!匠の技で作られた心地...3ヶ月前の投稿
- レビューアイルオブスカイ【ロングレビュー】ラウンドごとの得点条件をしっかり見て領地を売買し、王...3ヶ月前の投稿
- レビューエクスペディション:世界を巡る冒険【ロングレビュー】ファミリーでも大人同士でも!手札の全公開を目指し世界...3ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューコロニー様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約5時間前by てう
- レビューブラス:バーミンガム⭐️評価(96点/100点満点中)最近、憧れのブラスバーミンガムを購入...約8時間前by ブラス:バーミンヤン
- レビューナイスエッグ!4/10トーキョーハイウェイで有名なサークルの作品。小箱正方形シリーズ...約13時間前by 白州
- レビューいろはに金平糖バトル5/10なんか無料配布されてて、気づいたら入手してた紙ペンゲーム。基本...約13時間前by 白州
- レビュークイズすごろく かぶーる7/10ゲームマーケット2024秋新作アンケートランキング1位。他にも...約13時間前by 白州
- レビューモルゲンランド《魔法のランプの力で、アーティファクトを掴み取れ!》以前から気になって...約15時間前by Sato39
- 戦略やコツマイファームショップサイコロの出目2個の合計で畑が起動するので、起動しやすい畑を中心に商品...約21時間前by オグランド(Oguland)
- レビューマイファームショップボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約21時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツ非実在少年少女パーティゲームとして、楽しむのが一番です!攻略を真面目にするとしたら、...約21時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー非実在少年少女ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約22時間前by オグランド(Oguland)
- レビューピンキリワイワイ遊べるパーティゲーム。それぞれヒントを書いた後、ダミーを出すと...1日前by カシスオレンジとスクリュードライバー♂
- レビュー象棋麻将【シャンチー麻雀】64牌役無しルール(3回目・半チャン・4人)何でも上...1日前by たつきち