- 2人~5人
- 45分~60分
- 14歳~
- 2022年~
ファーストエンパイアBluebearさんのレビュー
心理学者でもあるエリック・B・ヴォーゲル氏がデザインした、コンパクトで楽しい領地争いのゲームです。
テーマはまさに《First Empires》ですから、世界各地の文明として勢力を興し、それを次第に拡大させていき、やがて世界を支配する《歴史上最初の世界的大帝国》とする事を目指します。
テンデイズゲームズから完全日本語版としてリリースされました。
◾️5つの文明として発展を目指す
プレイヤーたちはそれぞれ実在の古代文明っぽいものとなり勢力を争います。
文明にはそれぞれ中華文化らしきものから、古代アステカ文明らしきものまであります。(なぜか私の好きな古代エジプト文明がありません。なぜだぁっ!)
各文明はカラフルに色分けされているだけでなく、それぞれの元首らしき人物の精緻なイラストまで描かれています。
なぜ5人中3人までが女の子なのかは謎です(笑)。
また、ここでは分かりにくいのですが、カード裏面などにそれぞれの紋章までカッコよくデザインされており、このこだわりっぷりが好感を呼びます。
ボードはやや小さいが、色分けされたシンプルな世界地図になっており、ちゃんと日本列島もあります。
↑これは表面の最大5人プレイ用。裏面には2人用もあります。(3人4人の場合は使わないエリアがちょっとある形ですね)
◾️ルールはかなりシンプル
この手の《文明発展》や、地政学的な《領地争い》は、『土地の支配』や『勢力数の拡大』などのルールが多く、初心者にはハードルが高いものが多い印象ですが、このゲームでは思い切ってかなりシンプルにまとめてあります。
各文明ごとに個人ボードが用意されていて(何とコマが動かない2重仕様の豪華さ!)、領地を支配していくとそこにある5つのパラメータが勝手に上がっていく仕組み。
それぞれのパラメータは《振れるダイスの数》、《振り直しができる回数》、《コマを移動させることのできる回数》、《保有するカードの枚数》、《盤上に出せる駒の数》、を表しており、どれも必要なものばかり。これをどう伸ばすかでその文明の方針が分かれてくる仕組みです。
「ある資源を変換したら生産性がいくつ上がる」とか、「お金を貯めて技術レベルを発展させる」とか、全く考える必要はありません。
支配した国エリアの色によって、ほぼどのパラメータが上がるかが決まってくるので、必然的にどの方面に進軍したいかが決まって来るので、何をどうしても他国戦力とぶつかるようになってくるわけです。
◾️基本はダイスゲーム
①手番でやるのはまず基本的に《振れる数》のダイスを振ること。6種類の特殊なマーク(色)が描かれている特殊なサイコロで、最大5個。どれも差はありません。
②サイコロなので自分の望む目が出るとは限らないわけですが、、自分の国の《振り直し》回数まで振り直すことができます。
③自分の国のミープル駒を《最大移動数》まで動かします。(移動数2なら、2駒を1エリアずつ動かすか、1駒を2マス連続で動かすかです。海も渡ることができます。)
このとき相手勢力より多い数で侵入できれば、相手の駒を退却させることができます。(どんなにやられても死亡しないという親切設計♪)
なかなか相手より大勢で行くのは難しいと思いますよね。そこで出てくるのがダイスの《剣》マーク。これがあると、その数だけ駒数が多いものとして侵入できるのです!
④最後に、自分の支配しているエリアとダイスのマーク(色)が一致していれば、一致した数だけその色のパラメータを上げる事ができるのです。(とても簡単で分かりやすい♪)
上げたレベルに応じて、点数も明記してあるのでなおさら分かりやすい。(各文明の個人ボードを見比べると、能力や点数の伸び方がそれぞれ微妙に違う!)
これを最大8ラウンド(人数による)繰り返して、最も点数の高い文明が勝利して《最初の大帝国》として栄光を浴びることができるのです♪
ゲーム中には《偉業カード》というものが何枚か保有できて、そこに指定してある条件を達成できれば、それぞれボーナス点を得ることもできるので、これによっても自分勢力の拡大方針が変わってきますので、さまざまな拡大戦略を取る必要が出てくる仕掛けです。
これらのルールによって、どうしても他国領土に侵入せざるを得なくなり、された側もお互い様なので、あちこちのエリアを取ったり取られたり繰り返すことになります。
どこを占領すればどの国力を伸ばせるかは見ればすぐ分かるので、方針が分かりやすいのは大きな利点ですね。
負けてもそれほど大きな損害が出るわけではなく、お互い様なので、攻撃されてもあまり恨みに思うことがありません。(全くないとは言えないでしょうが、最小限にする工夫は見られるのです。)
このおかげで、勢力拡大に専念しながら、わいわいと熱く激しい侵略戦争を繰り返すことができるのです。
5人プレイでは、各勢力が入り乱れて戦うので、なかなか楽しい展開です。
「うわー、出目悪いな」
「2回まで振り直せるのね」
「よし青とオレンジ!この手のゲームはダイス数だぜ!」
「えっ⁉︎それってこっちへ来るってこと?」
「わはは、すまんなー。そこ欲しいんだよ。」
「えー、許さない!絶対取り返す!」
「おー、◯◯ちゃんを敵に回したぞ(笑)」
「コマ数多いから怖いぞ〜」
「よし、これで振れるサイコロが4つになったぜ!」
「ううむ、結構ヤバいかもなー。」
「そうね、じゃあ早めに潰しましょう❤️」
「協力しますよ〜♪」
「ぐっ!こらこらお前らなぁ!」
「いやいや不用意に攻めたお前が悪い。覚悟するんだな(笑)」
「うおお、なら全面戦争じゃー!来るなら来いやぁー!」
「わはは、やれやれー!俺はその隙にこっちへ行くもんね〜♪」
「何と狡猾な!」
…と、こんな感じでした。
5人でやっても、説明に5〜10分程度。プレイに1時間半かからないくらい。たぶん慣れれば1時間で終わる軽さ。
このテンポの良さはかなり優秀です。
手軽で、しっかり戦った感があり、見た目にもカラフルで美しい作品なので、この手の勢力拡大ゲームとしては初心者にも充分お勧めできる好ゲームです。
我々グループでは大好評でした。
◾️コンポーネントは美しい
キレイに色分けされたマップボード。(ちょっとカラフル過ぎる気もしますが…)
美しく描かれたデザインの個人ボード(裏面には無意味に大きな君主の全身イラスト!)
よく見ると微妙にデザインの違うミープル駒!(凝りすぎ!)
トドメは、各文明ごとにカッコよく作られた専用駒ケースまで付いて来ます。
しかも、これら全てがピッタリ収まるボックス仕様。
なかなか良くできています。
こういう豪華なコンポーネントは、初心者に「これやってみない?」と誘う時の食い付きに大きな影響を与えますので、とても良いです。
唯一残念なのは、とにかく全部《小さい!》
5人でやるにはボードが小さいだけでなく、駒が小さくて簡単に無くしそうなレベル。
これ、もう少し何とかならなかったかなあ…。(通常の大箱サイズなら良かったのに…)
それさえ除けば、初心者でも簡単にできるエリア勢力争いのゲームとして、充分楽しい作品でした。
ぜひまたやりたいです♪
- 58興味あり
- 179経験あり
- 26お気に入り
- 113持ってる
Bluebearさんの投稿
- レビューロード・オブ・スコットランド2010年にZ-MAN社からリリースされた、スコットランドにおける領主...11日前の投稿
- レビューホットドッグ噂は聞くものの長らく入手不能だった名作が、このたびついにリゴレさんから...22日前の投稿
- レビューカバーミーファッション業界をリードする主力雑誌の編集者となり、流行の服の色や、ヘ...24日前の投稿
- レビューファラウェイ神秘的な土地を探検し、そこの不思議な住民たちとうまく交流することで勝利...約2ヶ月前の投稿
- レビューNORAD3:米ソ戦略核戦争おそらく僕が知る限り最も簡単に熱い対戦が楽しめる《戦略核戦争》ゲームで...3ヶ月前の投稿
- レビューまじかる☆ベーカリー〜わたしが店長っ!〜最近は絶滅寸前かと思うほど珍しい、直球の《殴り合い》《どつき合い》満載...5ヶ月前の投稿
- レビュー10 デイズ・イン・ザ・USA『チケットtoライド』『エルフェンランド』等が有名なアラン・ムーン氏が...5ヶ月前の投稿
- レビューたたらばと森大阪の『たなごころ』というゲームサークルがデザインした、森との共存をテ...6ヶ月前の投稿
- レビューエルグランデ中世スペインの領主となって勢力争いをするテーマの古典的名作。1995年...6ヶ月前の投稿
- レビュースターシップ・サムライ今作はなんと《サムライ》をモチーフにしたスーパーロボット兵器(笑)を駆...6ヶ月前の投稿
- レビューウィッチャー・ザ・ボードゲームポーランドのベストセラーファンタジー小説をボードゲーム化した作品。原作...7ヶ月前の投稿
- レビュー翡翠の商人『ナショナル・エコノミー』で有名なゲーム工房スパ帝国がリリースした競り...7ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューリバイブ個人的総合評価【80点】 ...8分前by has
- レビューアールライバルズ個人的総合評価【63点】 ...19分前by has
- レビューファラウェイ個人的総合評価【72点】 ...20分前by has
- レビューアップルジャック様々な種類のリンゴタイルを自分のボードに配置し、収穫時にハチミツ(お金...約2時間前by りん
- レビューリトルタウンビルダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約5時間前by てう
- レビューイッツアワンダフルワールドソロプレイのルール備忘を兼ねたレビューになります。⚪︎ソロプレイの準備...約7時間前by st
- レビューデスゲームカード:デュエルカイジのジャンケンを思い出す。ラウンドは8なのにカードはグーチョキパー...約7時間前by chiyomaru1623
- レビュー顔のないアリスマーダーミステリーに興味がありますが、人を集めるのがハードルが高いのと...約8時間前by K
- レビューチャリダイス「あなたに慈善の心はありますか?」と、問いかけられたダイスゲームだがゲ...約9時間前by うらまこ
- レビューチキン!ゲーム中に「チキン!」「おい!チキン!」「チキン野郎!」と和やかにチキ...約14時間前by うらまこ
- ルール/インストくっつくパンツかムカつくパンツか※説明書には記載していませんが、最初に参加者全員で「くっつくパンツかム...約20時間前by MerryTree BoardGameBar
- レビュースカウト!⭐️評価(85点/100点満点中)ボドゲーマ内で高い評価を受けていたこ...約22時間前by ブラス:バーミンヤン