マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 15分前後
  • 5歳~
  • 2020年~

ドラゴミノくらげさんのレビュー

258名
2名
0
約1ヶ月前

子供と遊んだ感想です。

楽しめる年齢  :4歳~
難易度     :★★★☆☆
子供の楽しみ度 :★★★★★
大人の楽しみ度 :★★★★☆
繰り返し遊ぶ頻度:★★★☆☆

【基本ルール】
6種類の地形の内2つの地形が描かれたタイル(同じ地形の場合あり)の山があり、山から場に提示されたタイルを拾い並べていくゲームです。同じ地形同士を並べるとドラゴンの卵を得ることができます。得られたドラゴンの卵をひっくり返すとドラゴンが描かれていればあたりです。残念ながら空の卵もあります。最終的に多くのドラゴンを得ることができた人の勝ちです。
ルールは「タイルを取る⇒なるべく同じ地形が効率よく並べることができるようタイルを置く⇒卵を選ぶ⇒卵をひっくり返す」を繰り返すだけです。手番については初めは一番年下のプレーヤーから開始し、以降は空の卵を最後に引いた人から始めるという具合に移っていきます。空の卵を引いた人のところにはママドラゴンが来てくれます。
最後に注意点があります。地形ごとに卵の総数が異なりますが、ドラゴンの数は同じです。そのため、卵の総数が多い地形は必然的にドラゴンを得ることのできる確率が下がります。確率の高い地形を獲得し、効率よく並べましょう。


【子供との遊び方】
子供が遊べるようにシンプルなルール4歳ごろからルールを守って遊ぶことができます。
小さい子供の場合、欲しいタイルが取れずに癇癪を起すこともありますが、何度かゲームで遊ぶうちに慣れてきてくれます。また、ルールブックでは一番年下から開始するとありますが、家族でやる場合、最初の人が固定されてしまいますので、そのあたりは柔軟に決めればよいと思います。(年が近いと上の子が拗ねます)


【感想】
基本的に効率よくタイルを並べるのは大人の方が上手ですが、卵からドラゴンを手に入れることができるかは運任せな部分があり、大人が負けてしまう事もあります。各地形のドラゴンのイラストもかわいらしいでいすし、カードゲームよりボードゲームをしている感もあり、初めて子供とやるにはよいゲームだと思います。

【その他】
タイルも分厚くできており、その点も子供と遊ぶにはよいです。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
じむや
びーている / btail
ドラゴミノ 日本語版
ドラゴミノ 日本語版の通販
2021年ドイツ年間ゲーム大賞キッズゲーム部門受賞作
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥3,630(税込)
大賢者
くらげ
くらげ
シェアする
  • 117興味あり
  • 341経験あり
  • 62お気に入り
  • 244持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

くらげさんの投稿

会員の新しい投稿