- 1人~4人
- 20分前後
- 8歳~
- 2010年~
ドンキホーテちゃいさんのレビュー
ちゃいさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 0興味あり
- 9経験あり
- 0お気に入り
- 5持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ドンキホーテ |
---|---|
原題・英題表記 | Don Quixote |
参加人数 | 1人~4人(20分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2010年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ラインハルト・シュタウペ(Reinhard Staupe) |
---|---|
アートワーク | オリバー・フロイデンライヒ(Oliver Freudenreich) |
関連企業/団体 | ペガサス・シュピーレ(Pegasus Spiele) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
ちゃいさんの投稿
- レビューニョロニョロビリビリMoomin's Card Game: Nyoro Nyoro Biri-Biriカードを引いて(何枚でもOK)カードに描いてあるニョロニョロの数が12以上...約2年前の投稿
- レビュー宇宙の戦士Starship Troopersアヴァロンヒル社がハインラインの傑作SF小説「Starship Troop...約2年前の投稿
- レビュータンクスTANKS戦車道同士の戦いをテーマにした2人用の簡単なウォーシミュレーションゲームで...約2年前の投稿
- レビューノミのサーカスCircus Flohcati / Zirkus Flohcatiクニツィアの代表作のひとつでバースト系のカードゲームです。近年「なつのたか...約2年前の投稿
- レビューバースBirthプレイヤーはゲーム開始時に自分のダイス11個全部振ります。この際プレイヤー...約2年前の投稿
- レビュー真昼の決闘Gunslingerウォーゲーム全盛期に発売されたので当時は一応ウォーシミュレーションゲームと...約2年前の投稿
- レビューケルト:タイルKeltis: Der Weg der Steine Mitbringspielライナー・クニツィアの大賞受賞作「ケルト」をタイルだけで再現したルールも簡...約2年前の投稿
- レビューオニリム:最初の旅と七つの書Onirim (second edition)先に言っておきますが、まだソロプレイしかしたことありませんので2人プレイは...約2年前の投稿
- レビューアウトドアサバイバルOutdoor Survival1972年に米国のアヴァロンヒルから出版されていた各種シチュエーションでの...約2年前の投稿
- レビュー傾いてる、傾いてるよ、オイ!Kipp, Kipp, Ahoi!船の甲板自体は木の板に印刷された単純なものですが、船首にひとつ、船尾の左右...約2年前の投稿
- レビューオーディンの祝祭A Feast for Odin変なクセのない素直なワーカープレイスメントゲームにパズル要素を加えた感じと...約2年前の投稿
- レビュー大いなる文明の曙Mega Civilization厳密に言えば「Civilization」の上位版である「Advanced ...約2年前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツ京都ダンガン実はこの「京都ダンガン」。競争ゲームに見えて、途中までは緩い協力ゲームです。このゲーム、必ず一か所京都の端っこに行...約3時間前by ハクシャク
- レビューフラッシュワード評価:3(また5文字かよ)もうね。ルール通りの感想しかでないし、それ以上でも以下でもないです。ただただ、頭文字と文...約5時間前by ももんが
- レビューストーリーライン:フェアリーテール評価:4(おかあさん。また、あのお話読んで)ゲームシステムとしては、「私の世界の見方」と、ほぼ同じである。親の好み...約6時間前by ももんが
- レビュードラゴンズストーンリバイズド評価:5(「最強のカード」は存在しない)「どんな者だろうと、それぞれその個性にあった適材適所がある 王には王の・・...約7時間前by ももんが
- レビューカルペ・ディエム評価:5(好みとしては、6ぐらい)その日を摘め。ゲーマーズゲームやパーティーゲームを分けるうえで、要素としてあがる...約7時間前by ももんが
- レビューウサギとハリネズミ評価:3(レタス食べられない子は勝てません)三角数をつかったレースゲーム順位をコントロールしながらニンジンをあつめ...約8時間前by ももんが
- レビューロイヤル・ターフ「しっかり頭を使う」ゲームの代表格であるライナー・クニツィア氏は、我々のメンバーの中でも信頼が高い1人なので、今回...約13時間前by Bluebear
- レビュー灯台の明かり雲が襲ってくる前に光の向こうへ全力前進 自分の船が雲に襲われる前に船をより先へ進めて高得点を狙います。ただ、先に進...約18時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューゴモジンコロコロ堂で、5人でプレイした感想です。 郡山喜彦さんによる、ゲームマーケット2018春に出た○○□□□のリメイ...約19時間前by Nobuaki Katou
- レビュー翠色の習作(第2版)ダイナマイトで邪神は殺せます!3人で二度ほどプレイ。邪神信奉・体制維持派と、人間側に分かれて、各々の立場で9都市で...約21時間前by 木下ぽしお🍟
- レビューガニメデゲーム名は木星の衛生であるガニメデですが目的は、太陽系外への入植希望者を地球から火星を経由し植民船ステーションのあ...約22時間前by しれ〜
- レビューロールプレイヤー評価6/10 キャラを作る!で終わる、めちゃ地味、着々と出来上がる楽しさ◎ 2人プレイを2度ほどしました。他プレイ...約22時間前by 木下ぽしお🍟
1ラウンド目は9枚、2ラウンド目は7枚、最終ラウンドでは5+1枚のタイルを全員が同じ番号のマスに置いていくという、見た目は「カルカソンヌ」っぽいんだけども、実は『「ひつじとどろぼう」を「カルバ」のルールで遊んでいる』ような感覚を覚えました。
基本的にはタイルに描かれている道同士が繋がっていないとほとんどの場合点数にはならない。
でも置く場所はカードで毎回ランダムに決められるので思ったように開拓していけないのでかなりイライラします(笑)
ただプレイ時間が短いし、面白くないのか?と言われればそうでもない。
ある意味プレイ時間と面白さのバランスが上手く取れているように感じました。
重ゲーの合間の息抜きや、軽いけどボードゲームっぽいものを初心者に薦めるのには良いゲームかな?と思います。