マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 45分前後
  • 10歳~
  • 2018年~

あの子のとなり午後くまさんのレビュー

44名
1名
0
約1ヶ月前

変則スライドパズル


 単独プレイヤーです。「あの子のとなり」席替えをテーマにした変則スライドパズルという感じ。意中のキャラのとなりをとれるかが勝敗の肝。特殊効果のあるカードなどプレイに変化をもたらす仕組みもあり。パズルゲームを立体的にした感じでシンプルなシステムです。


 見ての通りアクスタがメインみたいな感じです。アクスタに力をいれすぎてて比べるとカード類がだいぶんと貧相な気が・・・。標準セットと2次元セット、3次元セットなどアクスタの組み合わせで何種類かバージョン違いが出ていたようです。3次元セットは実在のアイドルが選ばれてますが、発売から年月が経っており現在すでに解散したグループもあり時代によっては懐かしさがにじむラインナップとなっております。2次元セットはみたことないで詳細不明。標準セットには2次3次2キャラずつ入ってました。この辺は何選んでもゲーム内容はかわらないので好みで。


 プレイヤーはお気に入りの子を設定してなんとか隣の席になれるように、席をスライド(席替え)していく。自分で目標キャラを「あの子」に選択できます。各プレイヤー最初は4隅からスタート、運が悪いのか結構遠い席。対戦あいても同じことを考えて移動してくるので邪魔がはいったりとモドカシサがうり。アクスタは全部つくえに着席している絵柄になっていて教室の臨場感?みたいなのが出てます。


 手番中に4枚の手札から任意のイベントカードを使用することができる。イベントカードはターンの終了時に補充ができます。イベントカードの山札がなくなると1学期終了。カードにはいろいろ種類があってそれぞれの効果が勝敗のカギに。教室全体をみてうごかさないと自分有利な位置にとおもってたら全然違う結果になったりするので相手のうごきも予測したりと心理的な要素も加わります。


 手番終了時に狙ったキャラクタの横となりの席にできたら勝利。立てや斜めとなりではダメです、横だけ。

 あまり考えずにプレイしても遊べます。アクスタは自分の推しなど別のアクスタにでも差し替えて遊ぶなども良いでしょう。シンプルだけに自由度は結構あるが、何度も繰り返しプレイしようという感じのゲームでは無いと思われます。ある意味ネタ枠的な立ち位置ではないでしょうか。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
鳴屋
午後くま
午後くま
シェアする
  • 58興味あり
  • 80経験あり
  • 12お気に入り
  • 63持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

午後くまさんの投稿

会員の新しい投稿