イギリスVSフランス! 北米の利権をめぐる二人用デッキ構築型戦争ゲーム
17世紀初頭、北米にはイギリスとフランスという二つの大国が植民地を保有していました。この地における両国の対立はヨーロッパでの戦争が激化するにつれて本格的なものとなり、17世紀の末から18世紀の中ごろにかけて四度に渡る戦争を引き起こすことになります。
このゲームでは、プレイヤーがイギリスとフランスの各陣営を担当し、相手に先んじて軍事的優位を獲得することを目指します。
基本システムはデザイナーも公言している通り「ドミニオン」に強い影響を受けたデッキ構築型カードゲーム。軍事力や資源、移動手段や特殊な効果などが記された各種カードを使用し、獲得し、時には廃棄して、最適化されたデッキによって自国の支配圏を拡大して行きます。
ゲームはいずれかのプレイヤーが相手の本拠地を陥落させるか、それ以上拠点を獲得できない状態になるか、一定回数の軍事行動を成功させた際に終了します。
史実の勝者はすでに決まっていますが、このゲームにおける勝者はその限りではありません。
奇襲を仕掛け、要塞を築き、村を発展させて、北米の地に広がる冬の荒野を、あなたの手中に収めましょう。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 208興味あり
- 142経験あり
- 51お気に入り
- 125持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
ゲームの基本目的 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
プレイ感の評価
運・確率 | 2 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 8 | |
交渉・立ち回り | 3 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 6 | |
アート・外見 | 0 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 6件
例によって、よく参考にさせて頂いていたある個人のボードゲームレビューブログで「面白い!」と評価されていたのを見たのがきっかけ。しかし作者名を見たらワレス。重ゲーが苦手な自分が「ワレス」という単語を聞いて微妙な顔になるのは分かっていたが、パッケージアートが抜群に格好良いのと、...
<ゲームシステム>デッキ構築でデッキを強くし、ボード上の各都市に入植したり相手の都市を攻撃したりする度に点が入り、最終の点数多い方が勝ち。※例外的に相手の本拠地を征服できたらその瞬間勝ち。<個人的な高感度ポイント>盤面やカードが醸し出す本格派な雰囲気。都市に入植するとその都...
マップの接続性が認識しづらくて辛い。プレイエイドが必要。
念願の「数エーカーの雪」をプレイ出来たので、雑多な感想を書いていきます。当方、イングランドをプレイ。フランスとイングランドとでデッキの内容はガラッと変わります。私がプレイした印象では、イングランドが攻めて、フランスが受ける感じでした。イングランド・・・資金も豊富。軍備拡張も...
ずっとやりたかった数エーカーがプレイできた。それだけで今年を祝福するべきなのではないか。以降、そこまでの欲望を感じたボードゲームはない。プレミア価格に刺激されたのもあるが、それ以上にデッキ構築+ウォーゲームというシステムに心躍ったのだった。ルールは複雑だ。何回かプレイしてよ...
「ドミニオン」でおなじみデッキ構築システムを採用した二人用の対戦ゲームです。プレイヤーはそれぞれイギリスとフランスの内一方を担当し、広大な北米の雪原に相手より多くの植民地を獲得したり、相手の植民地を攻撃したりして、相手国よりも優勢を保った状態でゲームを終えることを目的としま...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 3件
https://drive.google.com/file/d/1fwpbmcM6BXpgH-3RP8iuLhqGOiLK4JiV/view?usp=sharing
数エーカーの雪・インスト(上から読むだけでインストになります)■はじめに数エーカーの雪は17世紀から18世紀にかけて,現在のアメリカとカナダの国境線あたりで行われたイギリス対フランスの戦い(北米植民地線戦争)のゲームです。現在のアメリカ側にイギリス,カナダ側にフランスがいま...
超ざっくりとしたルールサマリ。2版準拠・ゲーム開始初期ドローデッキはシャッフルして裏向きにして、5枚ずつ引く場所カードはアルファベット順に表向き帝国カードは種類ごとに表向き初期の村キューブと街ディスクをそれぞれ配置フランスは5金、イギリスは12金スタート・ゲームの進行イギリ...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- リプレイ市場創造 ~青と赤の海のパラダイムシフト~5万人の大企業を目指すマクロ経済ゲーム!市場を創造したり、市場を争奪し...約3時間前by あんちっく
- レビュー数律小学生の娘がとても気に入っているゲームの一つです。2ケタの数字の大小さ...約8時間前by ちよこ
- レビュー三戒ボードの上にコマを適当に置き、各プレイヤーはそれを動かすアクションを行...約9時間前by シーエフ
- レビューラクリモーサモーツァルトが亡くなったことから始まるラクリモーサ。プレイヤーはパトロ...約9時間前by うらまこ
- 戦略やコツスペクタクラム安く買って高く売るのが基本なので、マイナスとプラスのタイルが近いところ...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビュースペクタクラムボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークランク!:ミイラの呪い(拡張)基本ゲームのバランスやシンプルさを崩さず、それでいて新鮮なプレイ感を与...約13時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューK2:最高峰エディション「下山中に命を落としたら何もならない。登頂とは登ってまた生きて帰ってく...約13時間前by garouandy
- レビューウボンゴ3D2Dと同じく軽ゲーだと舐めていましたが、難しいです。立体物になった事で...約13時間前by レイ
- レビュー音速飯店ぜひ説明書は音読して全て読みましょう!より世界観に入り込みます。楽しす...約14時間前by レイ
- レビューカタンボードゲーム好きになったきっかけのゲームです。さくっと終わらない時もま...約14時間前by レイ
- レビューブロックスルール説明が簡単ですぐ遊べるゲームなので重宝しています。約14時間前by レイ