イギリスVSフランス! 北米の利権をめぐる二人用デッキ構築型戦争ゲーム
17世紀初頭、北米にはイギリスとフランスという二つの大国が植民地を保有していました。この地における両国の対立はヨーロッパでの戦争が激化するにつれて本格的なものとなり、17世紀の末から18世紀の中ごろにかけて四度に渡る戦争を引き起こすことになります。
このゲームでは、プレイヤーがイギリスとフランスの各陣営を担当し、相手に先んじて軍事的優位を獲得することを目指します。
基本システムはデザイナーも公言している通り「ドミニオン」に強い影響を受けたデッキ構築型カードゲーム。軍事力や資源、移動手段や特殊な効果などが記された各種カードを使用し、獲得し、時には廃棄して、最適化されたデッキによって自国の支配圏を拡大して行きます。
ゲームはいずれかのプレイヤーが相手の本拠地を陥落させるか、それ以上拠点を獲得できない状態になるか、一定回数の軍事行動を成功させた際に終了します。
史実の勝者はすでに決まっていますが、このゲームにおける勝者はその限りではありません。
奇襲を仕掛け、要塞を築き、村を発展させて、北米の地に広がる冬の荒野を、あなたの手中に収めましょう。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 171興味あり
- 114経験あり
- 38お気に入り
- 89持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | 数エーカーの雪 |
---|---|
原題・英題表記 | A Few Acres of Snow |
参加人数 | 2人用(60分~120分) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2011年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | マーティン・ワレス(Martin Wallace) |
---|---|
アートワーク | ピーター・デニス(Peter Dennis) |
関連企業/団体 | アスモデ(Asmodee)アステリオン・プレス(Asterion Press)ツリーフロッグゲームス(Treefrog Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 4件
33名が参考にしています
(2021年01月14日 15時29分)
マップの接続性が認識しづらくて辛い。プレイエイドが必要。
207名が参考にしています
(2020年07月17日 21時05分)
念願の「数エーカーの雪」をプレイ出来たので、雑多な感想を書いていきます。当方、イングランドをプレイ。フランスとイングランドとでデッキの内容はガラッと変わります。私がプレイした印象では、イングランドが攻めて、フランスが受ける感じでした。イングランド・・・資金も豊富。軍備拡張も...
405名が参考にしています
(2019年08月30日 18時39分)
ずっとやりたかった数エーカーがプレイできた。それだけで今年を祝福するべきなのではないか。以降、そこまでの欲望を感じたボードゲームはない。プレミア価格に刺激されたのもあるが、それ以上にデッキ構築+ウォーゲームというシステムに心躍ったのだった。ルールは複雑だ。何回かプレイしてよ...
403名が参考にしています
(2016年12月10日 12時00分)
「ドミニオン」でおなじみデッキ構築システムを採用した二人用の対戦ゲームです。プレイヤーはそれぞれイギリスとフランスの内一方を担当し、広大な北米の雪原に相手より多くの植民地を獲得したり、相手の植民地を攻撃したりして、相手国よりも優勢を保った状態でゲームを終えることを目的としま...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 2件
200名が参考にしています
(2020年08月06日 13時43分)
数エーカーの雪・インスト(上から読むだけでインストになります)■はじめに数エーカーの雪は17世紀から18世紀にかけて,現在のアメリカとカナダの国境線あたりで行われたイギリス対フランスの戦い(北米植民地線戦争)のゲームです。現在のアメリカ側にイギリス,カナダ側にフランスがいま...
756名が参考にしています
(2016年04月05日 01時00分)
超ざっくりとしたルールサマリ。2版準拠・ゲーム開始初期ドローデッキはシャッフルして裏向きにして、5枚ずつ引く場所カードはアルファベット順に表向き帝国カードは種類ごとに表向き初期の村キューブと街ディスクをそれぞれ配置フランスは5金、イギリスは12金スタート・ゲームの進行イギリ...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューアトリエ 〜巨匠たちのスタジオ〜【イマイチ】画匠となって弟子をこき使い、絵を描くゲーム。基本的には絵の...約2時間前by リンクス川越事業所
- レビューパンデミック:ホットゾーン北米大陸に蔓延するウイルスに立ち向かう為高度な技術を持った医療研究員に...約3時間前by しのじゅんぴょん
- レビューパズルメモリー絵本風デザインが素敵なメモリー型パズルゲームはらぺこあ〇むし感が漂う素...約5時間前by 山形
- レビュー犯人は踊る初めて遊んだボードゲームなので未だに印象に残ってるし、初めてがこれで良...約6時間前by にょんそへ
- レビューオルレアン【個人的ベスト3】ゲームの面白さは「アートワーク×戦略性×簡単さ」の結...約7時間前by リンクス川越事業所
- レビュー黒い大臣見た目は凄く地味で簡素です。デザイン面重視の人は買わない方がいいかもし...約9時間前by ポーン
- レビューポーズコードポーズコードを社内のメンバーと遊びました!簡単にルールを説明すると、親...約9時間前by まつなが
- レビューアンドロイド:ネットランナーかつてサイバーパンクという一大ムーブメントの基礎を築いた「ニューロマン...約10時間前by clevertrick
- 戦略やコツドラダサイコロの目次第というところではあるのですが、なるべく後方にキープして...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビュードラダボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー究極のワンナイト人狼英語版のワンナイト人狼,という感じです(ここでいう"日本語版"は翻訳バ...約18時間前by マクラービン
- レビュー七人の探偵探偵のカードを出しながら、正しい行動をとっていくゲームです。数を覚えつ...約21時間前by 哀川 勉