- 2人用
- 60分~120分
- 14歳~
- 2011年~
数エーカーの雪大石さんのレビュー
大石さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 167興味あり
- 113経験あり
- 38お気に入り
- 87持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | 数エーカーの雪 |
---|---|
原題・英題表記 | A Few Acres of Snow |
参加人数 | 2人用(60分~120分) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2011年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | マーティン・ワレス(Martin Wallace) |
---|---|
アートワーク | ピーター・デニス(Peter Dennis) |
関連企業/団体 | アスモデ(Asmodee)アステリオン・プレス(Asterion Press)ツリーフロッグゲームス(Treefrog Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
大石さんの投稿
- リプレイフードトラックチャンピオンFood Truck Champion4ヶ月ぶりの中野坂上ゲーム会。過去二度ほど遊んだゲームの中で結構大きなルー...約1年前の投稿
- リプレイレス・アルカナRes Arcana宅ゲーム会。色々遊んでそろそろ最後のゲームになろうかというところで「レス...1年以上前の投稿
- リプレイブラックゴールドBlack Gold今年1回目の中野坂上ゲーム会。3卓に分かれる流れになったので3人で 持ち込...2年弱前の投稿
- レビューファークルFarkleダイス6つとメモの用意(と役の一覧)があれば簡単に遊べるセットコレクション...2年弱前の投稿
- リプレイ原始スープUrsuppe恐らく今年最後の中野坂上ゲーム会。ちょうど4人が空いた状況だったので数年ぶ...約2年前の投稿
- レビューザ・ゴッドファーザーThe Godfather: Corleone's Empire映画「ゴッドファーザー」を題材にした陣取り&ワーカープレイスメント(+ハン...約2年前の投稿
- リプレイヘラパゴスHellapagos8月の中野坂上ゲーム会。 が季節感のあるゲームがあったらいいかと思って持っ...2年以上前の投稿
- レビューギャングスターGangsterテーマはちょっと人を選びそうな感じですが、内容的には手駒を配置してマジョリ...2年以上前の投稿
- レビューパナマックスPanamax荷物を積んで運んでお金にする、運河を使った輸送だけにスポットを当てたような...2年以上前の投稿
- ルール/インストミューズMuseセットアップ最低二名以上で構成される、2つか3つのチームに分かれてください...2年以上前の投稿
- レビューアルタミラAltamira旧石器時代の人間になって武器を調達して狩りを行い、獲物の価値を競い合うゲー...2年以上前の投稿
- レビュー13クルー13 Clues質問によって情報を集め、隠されたカードを当てる、というよくあるタイプ(「四...3年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー雲南古代中国でプーアル茶を山岳奥地へ売りに行くゲームってのは表のフレーバー。ゲームフレーバーってルール説明をするうえで...約5時間前by kaya-hat
- レビュードミニオンデッキビルディングというジャンルのパイオニアであるというだけあって、とてもよくできているゲームだと感じました。どん...約13時間前by Mormerund
- レビューコーヒー・ロースターバックビルディング×デッキ構築形式1人用ゲーム。説明書を初めて読んだとき「とんでもないゲームを買っちゃったなぁ…」...約14時間前by 山田
- レビュービヨンド・ザ・サン宇宙開発と宙域支配、新たな星への移住をテーマとしたゲームです。手番では①ひとつのワーカーを置いてアクション②生産。...約14時間前by ななちゅう
- レビューアウェイクニングストーリーの冊子と謎解きに使うカード、そして謎解きの答えを入力するアプリで進めるシンプルな作りだった。謎解きにはほ...約15時間前by やまねこ
- レビュードミニオンデッキ構築ゲームの真祖にあたるゲームです。毎ターン、デッキから手札を五枚引く→手札をうまく使うことでなるべく多くの...約15時間前by シャララ
- ルール/インストサンチアゴゲームの目的 水路の番人を買収して作物を育てる準備 収穫マーカー22個と提示用の水路コマを配る 10金と水路コマ1...約16時間前by TJ
- レビューラストドルルーアの塔4/5点ソロプレイのみだがひとまず記載。システム自体は前作アークドルルーアの冒険と似ている。ただそちらはソロ専用だ...約17時間前by ワタル@ボドゲ
- 戦略やコツことバンプ大喜利パーティーゲームなので、ノリで楽しみましょうw約17時間前by オグランド(Oguland)
- レビューことバンプ大喜利ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ことバンプ大喜利...約17時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロビンソン・クルーソー未知の島探検という世界観を感じながらじっくり楽しめるゲーム じっくりプレイができてリプレイ性が高い戦略ゲームをお探...約17時間前by Strategy Lover
- レビュー宿命の旅団複数回プレイ済み(5人、3人数回)5人と3人では少し変わるが基本的には相手と被らないもしくは被っているならいかに邪...約19時間前by しげ
「ドミニオン」でおなじみデッキ構築システムを採用した二人用の対戦ゲームです。プレイヤーはそれぞれイギリスとフランスの内一方を担当し、広大な北米の雪原に相手より多くの植民地を獲得したり、相手の植民地を攻撃したりして、相手国よりも優勢を保った状態でゲームを終えることを目的とします。
本作のデザイナー、マーティン・ワレス氏はモチーフとした戦争における補給の困難さ、軍事行動のままならなさを表現するためにデッキ構築システムを採用したらしいです。それを知った上で改めてこのゲームについて考えてみると、なるほど確かに、獲得したカードが手札に入るまでのじれったさからは長大化した補給線による不自由な戦いの様子が想像出来るような気がします。
また、英仏それぞれで初期の配置はもちろん使用できるカードやアクションも若干ながら異なるため、二人用としては長いゲームですが何度も遊びたくなる内容となっています。
しかしながら、不朽の名作「ドミニオン」に比べると複雑な処理が多く、難易度の観点からかなり人を選ぶゲームだと思います。
収束性の悪さも拍車をかけていて、両プレイヤーが前線をがっちり砦で固めてしまうと、ほとんど戦いが発生することなくお互いの限界まで淡々と入植を進めていくゲームとなってしまい、大変時間が掛かります(そうなる前に何とかしなかった双方の落ち度なのですが)。
そんなわけで、長時間のゲームをいとわない方や、非対称ゲームが好きな方、二人用のデッキ構築型ゲームを御所望の方にはお勧めかもしれません。
余談ですが、負けた時の言い訳が用意されているのがにくいですね。もし負けたら自国の敗報を聞いたさる歴史家の言葉を引用してこう言ってやりましょう。
「なに、ほんの数エーカーの雪原を失ったに過ぎない」と。