マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 80分~150分
  • 12歳~
  • 2018年~

アンダーウォーターシティーズおとんさんのレビュー

433名
2名
0
16日前

星7

ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、3人で遊びました。2025年6月



【どんなゲーム?】

海底都市を発展させていく、重量級ボードゲーム。

個人ボードに都市ドームや海底トンネル、各種施設を設置するためのワーカープレイスメントと、手札のプレイのアクションが連動しているのが特徴的です。


各自3手番×10ラウンドで、途中で3回の収入とごはんの供給をしつつ、最終決算で合計得点が一番高い人が優勝です。


【感想】

今回は3人プレイで、インストも入れて約3時間でした。なかなかの重ゲー。


(個人ボードの様子。緑色のドームはプロモキットのもの。)


個人ボードでは箱庭作りをしていくタイプで、建築物などの細かい配置ルールを乗り越えれば難しい事はあまりなく、(所要時間の長さを除けば)プレイしやすい部類かと思います。

のびのびと自分の箱庭をどれだけ充実させていけるかを工夫するプレイングは、ソロプレイ感をそこそこ感じました。

(インタラクションは、ワカプレの配置エリアと公開カードの早取りくらい。他者への直接攻撃はありません。)


マイナスをもらう要素としては、アグリコラみたいに海底都市への補給=「ごはん」の供給フェイズがあります。

資源の入手ルートも限られている中で、アクションのリソースとして「ごはん」をついつい使ってしまったりするので、充分な量の確保には前々からケアが必要です。入手に行き詰まると最終的には勝利点が減らされるので、そこそこ重要なポイントになります。

(勝利点トラックは減ってもゼロまで。マイナスにはならない優しい世界。)


特徴的な「カードを使ったワーカープレイスメント」もトリッキーなものでなく、ボードゲームとしては万人が楽しめるデザインになっていると思います。

ただ欲を言えば、少しずつ積み上げていくような安定感のある面白さがある一方で、唯一無二の刺激的な体験は得られないかもしれません。

拡大生産的なインフレ感もほとんど無く、3回ある収入時にガバっとリソースが得られるも、一時的。


一言でこのゲームを表現すると、じっくり箱庭作りを楽しむ、じわっと面白いタイプのボードゲームと言えます。


なお、拡張セットが必須級と言われているようですが、基本ゲームだけでも満足できたので、追加購入は少々迷うところです。

(拡張は約7000円。高価!)


⚫︎良い点

じわっと面白い重量級。

カードプレイとワカプレの融合は新しいプレイ感。


⚫︎気になる点

ややソロプレイ感が強め。

拡張が高額!


⚫︎悪い点

特に無し。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
touring123
スナック(+_+)
アンダーウォーターシティーズ
アンダーウォーターシティーズの通販
かくして、人類の希望は海に託された
残り2点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥8,800(税込)
おとん
おとん
シェアする
  • 430興味あり
  • 715経験あり
  • 233お気に入り
  • 558持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿