マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~5人
  • 10分~40分
  • 8歳~
  • 2023年~

タングラムシティおとんさんのレビュー

70名
1名
0
12日前

星7

ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、3人で遊びました。2025年6月



【どんなゲーム?】

7×7のエリアにタイルを配置していくボードゲーム。

タイルは表側と裏側のマスの数を同数に近づけるほど、最終得点を多くゲットできます。

途中、タイルを4つ置くたびに中間決算をして、各種ボーナス点も加えて総合得点の多い人が勝ちです。


【感想】

カードでタイルの順番を決めるとか、ちょこちょこヒネったギミックのあるタイル配置。

配置制限は超ユルイので、自由に楽しく遊べました。


中間決算の算定方法が面白く、「配置したタイルで作った最大の四角形の面積」がそのラウンドでの得点になります。それがゲーム中に計6回あります。

初回の四角形の面積は、たいていずっと得点に絡んでくるので、なるべく早めに大きい四角形を作るのがコツかと思います。


そして、全ての7×7マスを埋めたり、裏と表のマスの数が同じだったら追加ボーナスがあるので狙いたいところです。

1回目でほぼ満点に近かったので、次くらいには満点を取れるかも。


(ずっとキレイに並べ続けられたのに、最後はタイル順に泣かされた感じです。裏表を同数にするボーナスを優先して、あえて最後の2.5マスは埋めませんでした。)


とってもライトに遊べるので、タイル配置が好きならオススメのゲームです。


⚫︎良い点

お手軽タイル配置ゲーム。

先を見越してマスを空けておいたり、漫然と配置するにとどまらないところがイイ!


⚫︎気になる点

リプレイは同じ事の繰り返しに感じちゃうかも。

プレイヤー同士のインタラクションが全く無い。だから良い部分もあるが。

得点トラックのマスが小さくて、マーカーのズレが気になる。


⚫︎悪い点

特に無し。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
Otk
おとん
おとん
シェアする
  • 13興味あり
  • 32経験あり
  • 3お気に入り
  • 15持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿