- 2人~4人
- 60分~90分
- 7歳~
- 2017年~
ヌイグルミ騎士団と少女の夢八神月さんのレビュー
中2,小6、小3と私(アラフォーの父)と4人7章まで全て遊びました。
まず最初に、
状態カードの「怒った」ですが、2020/03/16日時点の初版は誤訳だと思います。
アークライトのエラッタにも出ていません。
<原文>
This stuffed cannot use or store blue dice.
when this stuffed attacks,double the results of all red dice.
remove this status when there are no minions in play.
<誤訳>
このヌイグルミのカードの上に青のダイスが置かれているなら、それを捨てます。
このヌイグルミのカードの上には、もはや青のダイスは置けませんし、手番中、青のダイスを使用/消費することもできません。
ゲームマップ上に悪いやつが、1体もいない場合、このカードを取り除きます。
<正>
このヌイグルミのカードの上に青のダイスが置かれているなら、それを捨てます。
このヌイグルミのカードの上には、もはや青のダイスは置けませんし、手番中、青のダイスを使用/消費することもできません。
このヌイグルミが赤ダイスで攻撃を行う場合、出目を2倍にします。
ゲームマップ上に悪いやつが、1体もいない場合、このカードを取り除きます。
このゲームはアドベンチャーブックと銘打っていますが、
具体的には絵本とゲームブックとTRPGとボードゲームをミックスしたような感じです。
バランスとしては文書量がけっこう多く、
文章を読みながら1ページずつ進めていく感じは、絵本+TRPGな感じであり、
プレーヤーの行動によってページ内の文章やページをまたいでストーリーが分岐する様は、
ゲームブックのようであり、
盤上の駒を自由に動して敵と戦う部分はRPG系ボードゲームの様になっています。
対象年齢は7歳からとなっていますが、
ルールブックがそこそこのページ数があるうえに、隅々まで読まないとルールが把握出来ないため、小学生だけで遊び始めるのは若干難しいと思います。
しかし、ルールは大人が理解して子供に教えてあげれば、小学5,6年生なら自分たちで遊べると思います。
4年生以下だと、読めない漢字があるので、大人や上級生と一緒に遊んだほうがよいでしょう。
ゲームの難易度ですが、3章までは、子供向けに作られているためか難易度は低めです。
ただ、このゲームのコンセプトはグルームヘイブンやアンドールの伝説のような戦闘を主軸にしたものではなく、
ストーリー重視の作りになっているため、
戦闘の回数が少ないことや難易度が低いことは気になりません。
またストーリーに重きを置いているため、ゲームブック内のどのページも文章量が多いです。
なので、文章を読むことが苦手な人、純粋に戦闘行為を楽しみにしている人にはおすすめしません。
TRPGのキャンペーンシナリオのように章が進むので、戦闘よりも長編タイプのストーリー重視が好きな人はオススメします。
キャラクターもかわいいしストーリーの内容も相まって、子供と一緒に楽しめるため、
私はグルームヘイブンやアンドールの伝説より、断然こちらが気に入りました。
とにかく子供達の食いつきがすごいんです。
毎日のように、「ヌイグルミやろう!」と催促されます。
子供ウケはとても良いボードゲームだと思います。
いつも小学生のお子さんと一緒にボードゲームを楽しんでいるのでしたら、
是非お子さんと一緒にヌイグルミ騎士団を指揮してもらいたいです。
ゲームブックのボリュームはおよそ100ページほどで、グルームヘイブンのシナリオブックとほぼ同じです。
紙の質はグルームヘイブンはペラペラでしたが、こちらは厚みのある上質紙で上品です。
細かい字でビッシリ書いてある100ページ近い文章量を和訳して、
よく9千円未満で出せたものだと感心します。アークライトさんの努力に脱帽です。
各シナリオに関してですが、
ゲームブックは7章のシナリオに別れており、1章あたりは10数ページの構成となっています。
クリアまでの時間は、不慣れな部分も含めて、それぞれの章が3~3.5時間くらいだったとおもいます。
難易度は、大人が一緒にプレイするならば、1、2章は初見でも全滅はしないと思いますし、誰も気絶(死亡)することなく終了出来ると思います。
子供向けであるためか簡単な難易度になっていると思います。
大人だけで遊ぶと、戦闘の難易度は物足りないかもしれません。
と、油断していたら、4章の最初のページでいきなり全滅しました。
6章まで終了しましたが、4章から難易度が上がり歯ごたえが出てきます。
手番の行動を決定するこのゲームの特徴でもある、ダイスのバッグドローシステムに関してですが、
バッグから5つのダイスをドローするシステムはよくできていると思います。
この5つのダイスが手番中の最大行動力を表しており、ダイスの色によって行動の制限はありますが、
例えば、5つすべてを移動に費やしても良いし、5つすべてを攻撃に費やしても良いし、5つすべてを探索に費やしても良いです。
あるいは、2つを移動に使用して、3つを攻撃に使用するといったことも出来ます。
行動にかなり自由を持たせています。
敵キャラクターに関してですが、
現在プレイ中のページで、必ずしも敵がPOPするとは限りません。
基本的に黒ダイスがプレーヤー人数分以上蓄積したら、POPする仕様(ボス等のイベント遭遇は別)となっていますが、
ダイス運やストーリー分岐の選択によっては、敵と1度も遭遇せずに数ページ分シナリオが進むこともあります。
よって、RPG系は戦闘第一と考えている方には不向きなボードゲームです。
純粋に戦闘を楽しみたい方は、グルームヘイブンで遊びましょう。
- 351興味あり
- 250経験あり
- 72お気に入り
- 425持ってる
八神月さんの投稿
- ルール/インストヌイグルミ騎士団と少女の夢状態カードの「怒った」ですが、2020/03/16日時点の初版は誤訳だ...約5年前の投稿
- レビュー脱出:ザ・ゲーム オリエント急行の死者小6、中2、私(アラフォーの父)と嫁さんで遊びました。EXITシリーズ...約5年前の投稿
- レビューアリスと謎とくらやみの物語中2、小6、アラフォーの父(私)で、2時間?ほどでクリアしました。この...約5年前の投稿
- レビューソード・ワールド2.5 RPGスタートセット 星をつかむ迷宮小6(ドグ担当)、小3(スヴェン担当)、アラフォーの父(私 GMとキャ...約5年前の投稿
- レビューウォーチェストまず最初にこのゲームは、まだ日本語版がでていないため、英語版のみとなり...約5年前の投稿
- ルール/インストウォーチェストまず最初に、このゲームは2020/01時点で日本語化されていないため、...約5年前の投稿
- レビューカタン:宇宙開拓者新版を購入したので、中2、小6、小3と私(アラフォーの父)で遊びました...約5年前の投稿
- レビューラミィキューブ中2、小6、小3と私(アラフォーの父)、妻で遊んでいます。ルール自体は...約5年前の投稿
- レビューソクラテスラ~キメラティック偉人バトル~ルール自体はとてもシンプルで、他の方がレビューされているので割愛。我が...約5年前の投稿
- レビューグルームヘイヴン2020/1/19 全面改稿中2、小6、小3と私(アラフォーの父)で、...約5年前の投稿
- レビューブロックス我が家では、このゲームを高中2、小6、小3、私(アラフォーの父)で遊び...約5年前の投稿
- レビューハートオブクラウンまずはじめに、このゲームに添付されているマニュアルは、販売元からweb...約5年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューハウス・オブ・ファドポルトガルの音楽「ファド」のメロディーが聴こえてくるような雰囲気あるボ...約1時間前by MIFFYBX
- 戦略やコツ花手水に福来たる絵馬の同じ色の花を3つ以上隣り合わせると、ひしゃくトークンを同時に獲得...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー花手水に福来たるボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビュースコヴィルスコヴィルという町で『トウガラシ祭』が開催されます。その日のために最高...約3時間前by やまねこ
- ルール/インスト人狼コロシアム200年後の世界を舞台にした心理戦ゲーム「人狼コロシアム」のルール解説...約4時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストタクシーオーバースリリングな駆け引きが楽しい!「TAXI OVER」ボードゲームのルー...約6時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストエイダの書庫本を並べ替える戦略ボードゲーム「Ada's Library」のルール解...約6時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストユンノリ韓国伝統の知恵が詰まった「Yut(ユンノリ)」ボードゲームのルール解説...約6時間前by Jampopoノブ
- レビュー宝石の煌き:シルクロード(拡張)宝石の煌きの2024年 新版に対応した拡張セットで、旧版の拡張:都市に...約17時間前by おさわり菌類せんと★えるも
- レビュー修道院殺人事件クルードのような何度も遊べる推理ゲーム。他のものでもそうだが、この手の...約18時間前by MTG&FAB&ボドゲ/カードギルド@大阪府福島区JR野田駅前
- レビュー私はロボットではありません他の方が述べている通り雰囲気を感じるゲームはいくつかあるが、個人的に背...約18時間前by MTG&FAB&ボドゲ/カードギルド@大阪府福島区JR野田駅前
- レビュー村の人生:ビッグボックスアクションの選択肢が多く、めちゃくちゃ難しい。しかし、すべてのアクショ...約18時間前by キャベツ太郎